スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. スタートアップ支援 Gemstone税理士法人が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

6021件中3521-3540件を表示

  • 法人が個人名義で借りている賃貸物件を会社の経費に

    法人が個人名義で借りている賃貸物件で事務所を兼ねているため、会社の経費として処理して節税したいと考えています。 弊社は夫婦二人で経営しており、賃貸の間取りは2LDKで、その時々で都合のいい場所を選んで業務を行っています。プリンターや書類の保管場所等も担当者の都合の良い場所に置いているので、完全にプライベート空間との区別をつけていない状況です。 このような場合、適正な按分方法はどのように考えたら良いのでしょうか? また、家賃の一部を会社から受け取る場合、所得税や社会保険料などの課税対象になりますか?

    • 扶養内と扶養外どちらで働くか

      現在希望している勤務状況が 週5、4時間勤務、時給1200円です。 会社の規定で 週20時間以上、月88000円以上の場合 社会保険に加入するようになっています。 現在は旦那の扶養に入っています。 週4勤務に減らし、扶養内で働くのと、 扶養外で社会保険に加入し働くの どちらの方が得なのでしょうか? 旦那の方に扶養控除などあるみたいなので、それも踏まえて どちらの方が得なのか知りたいです。 よろしくお願いします。

      • 積立金の勘定科目

        個人事業主です。 将来の車両運搬具費用の為に毎月積み立てたいのですが、仕訳がわかりません。

        • freeeへの移行について

          弥生会計からfreeeへの移行を検討しております。この移行は期中に行っても問題ありませんでしょうか。もしくは、期が終わるのを待ってから対応した方がいいでしょうか。

          • 高額トレーディングカードの売却時における長期譲渡所得の申告について

            6年前に発売されたトレーディングカードの公式パック(1パック500円程度)から引いたカードを大事に保管していたのですが、ここ最近とてつもないプレミア価値にまで膨れ上がっていたので売却いたしました。売却額は1000万円近くになります。 売ることを目的として購入した訳ではないので当時のレシートや記録などを全く残していないのですが長期譲渡所得して申告することは可能なのでしょうか?

            • カードショップのクジで当たったトレーディングカードの売却について

              一年ほど前にカードショップが販売していた単価1万円のオリジナルパックと言われるクジを30口購入しました。その時に当たったカードは保管していたのですが価値の高騰もあってその内の1枚をつい先日120万円で売却しました。 残りの29口の中には価値もつかないようなカードも含まれており、いわゆるハズレ賞のような物になっております。 このような場合に確定申告する際の経費として30万円を計上できるのでしょうか?それともクジ単価の1万円しか計上できないのでしょうか?

              • 家庭内労働者等に該当するかについて

                業務委託(1社との継続的な契約で、在宅でのSNS文章の投稿業務)とココナラ(動画制作)での収入が発生する場合、「家庭内労働者等の必要経費の特例」は利用できるでしょうか?

                • 海外に住んでいます。 日本企業から海外送金時に確定申告の有無

                  海外でフリーランスとして働いています。 副業として日本企業とマッチングされ、海外で日本企業から報酬を受けることになりました。 ただ、生活はだいたい海外で行われます。 そのため、海外の口座に報酬を送金してもらいます。 日本では居住者のままです。非居住者ではありません。(3ヶ月ごとに来日しますので) この場合、日本で確定申告が必要でしょうか?

                  • 不用品のネット販売

                    失礼いたします。 現在数年前に他界した父が残した CDやDVDをメルカリで販売しています。数が多く未開封のものが2000点ほどあるのですがこれらを販売した場合税金はかかるのでしょうか?価格については殆ど定価以下で販売しています。解釈がむずかしく判断に困っています。少しでも税金がかかるのであればやめようかとも思っています。ご回答よろしくお願いします。

                    • 配偶者控除、配偶者特別控除の取合いについて

                      上記控除の取り合いについて ※ 夫A 妻B がいると仮定して... ①AとBが互いに配偶者控除を取り合うのはありなのか? ②AとBが互いに配偶者特別控除を取り合うのはありなのか? ③片方が配偶者控除対象、もう片方が配偶者特別控除の対象の場合、互いに取り合うのはありなのか? ①〜③のうちどれか1つでも×の場合、なぜそうなるのかまで教えていただけたら幸いです。

                      • 勤労学生控除について

                        親の扶養に入っている大学生です。昨年度のアルバイト収入が96万8千円ほどだったみたいで、今月の給料から住民税が引かれていました。103万は超えていなかったので所得税の還付はありましたが、住民税はかえってこないのかと思い調べていたところ、勤労学生控除が出てきました。この制度は昨年度の私の年収では不適応でしょうか。 また、住民税が返ってくることはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

                        • マイクロ法人で買取業、個人事業主でヤフオク販売は別事業として認められますか。

                          現在個人事業主として中古品を買取してヤフオクで売ってます。 もし、中古品の買取をマイクロ法人でやって個人事業主ではヤフオク代行みたいに販売する場合は別々の事業として認められますか。

                          • オーナーズカスク

                            ウイスキー樽を購入して5年程熟成させてから高値で売るオーナーズカスクという投資に100万円程、投資しました。これは資産として計上すればよいでしょうか?、適切な勘定科目は何になりますか? ご教授いただけますと助かります。 宜しくお願いいたします。

                            • 扶養について

                              専門学生18歳です。 103万を超える時と130万を超えるときに支払う税金があると思うのですが、扶養から外れた場合親が払う税金が増えるのでしょうか? その場合いくら稼げば税金を払っても稼いだ額の方が増えるのでしょうか?

                              • 賃貸不動産に不備があり、家賃の一部返金と、補償を受け取ることになりました。勘定科目を教えてください。

                                社宅として借りている賃貸物件の初期不良に対応が遅く、社員が近所の銭湯に通わざるを得ない状況が2ヶ月以上続いているため、入浴料(近隣相場価格)×日数の補償費用を請求したところ、入金されることになり、その請求書を発行するのですが、この内容は勘定科目は何を設定すれば良いですか?

                                • 大学生の扶養控除について

                                  大学生3年生の20歳です。 今のアルバイト先でもっと働きたくて、103万円の次の壁である130万円まで働きたいと親に話しました。親の収入は約1200万円なのでその倍率で計算をして、その親の負担になる金額分は仕送りから減らして欲しいと頼みました。 ですが、母親に「所得税や住民税以外にもかかるお金が増えるし、健康保険も使えなくなるし、他にも国民年金(今は親に払ってもらっています)の控除もなくなる」と言われ断固拒否されました。 自分で調べても、所得税と住民税が増えること以外は出てきませんでした。 親の言っていることは本当に起こり得るのでしょうか?

                                  • 少額減価償却資産の特例の償却忘れについて

                                    2021年度に30万円未満のPCを、少額減価償却資産の特例(購入年度で一括償却)の利用想定で購入いたしました。 ・記帳した内容 工具器具備品 290,000 / 現金 290,000 ・本来必要だった記帳忘れの仕分け 減価償却費 290,000 / 工具器具備品 290,000 決算申告後に減価償却処理の記帳を行っていない事に気がついたのですが、 翌年度の2022年度以降での償却は可能でしょうか?

                                    • 法人設立時に個人が出資した資金の勘定科目

                                      2022年5月に法人を設立しましたが、資本金とは別に現金で資金を出資しました。freeeの開始残高を設定するときの勘定科目をご教示ください。

                                    • 資金繰り

                                      今の資金繰りが上手くいっていないので解決したい

                                      • 国外(ニュージーランド)企業からコンサルティング業務委託

                                        大変お世話になります。 当方、個人事業主登録をしたばかりの者です。 この度、国外企業からコンサルティング業務を委託することとなりました。 業務は同社の国内ビジネスに関するものです。 これについては、国内企業に対する請求と同様に、業務委託料+消費税10%を請求することでよろしいでしょうか? ご教授のほど、どうぞよろしくお願いいたします。