6017件中3481-3500件を表示
地域おこしのために新しくNPOを立ち上げ予定で、認定NPOの取得も検討しています。 パブリックサポートテスト(3000円以上の寄付者が100人以上)の達成方法として、こんなのはアリでしょうか? ・NPOでの地域おこし対象地域には、町内会が10程度含まれる ・町内会費はどこも3000円以上徴収している ・「町内会費の9割の額をNPOに寄付したら町内会費は免除」という制度にする ・上記のような寄付があれば、NPOから町内会に、対象者の町内会費を全額寄付する(1割をNPO負担) これであれば、町内会員は負担が減るので喜んで寄付してくれるはずですし、認定NPOになって企業からの寄付が増えれば、町内会費の1割負担は十分賄える気がしています。 「ふるさと納税」に近いイメージですが、実際にこれをやると行政に叱られたりしないか心配でありまして、質問してみました。 NPOに詳しい方、アドバイスよろしくお願いします!
- 投稿日:2023/06/25
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
趣味で集めていたアニメグッズが不要になったのでメルカリで出品しています。今も人気のあるコンテンツのグッズのため、過去のもう手に入らないグッズは価値が高く購入時より高い金額で売れるものもあります。今現在15万円ほど売り上げました。このまま売り続けると20万円を超えてしまうのですが、超えた場合確定申告は必要なのでしょうか?色々調べてみたのですが、趣味で集めていたグッズを生活用動産としてよいのかわかりませんでした。
- 投稿日:2023/06/24
- 確定申告
- 回答数:4件
現在本業で会社員をしており、クラウドソーシングサイトにて業務委託で副業をしております。 本業の会社では「業務委託であれば副業OK」というルールで、副業許可を貰っています。 これまでの副業では、源泉徴収なしの案件しか受けたことがなかったのですが、継続で依頼を受けているクライアントより「次回より源泉徴収が必要になるかもしれず、税理士に確認中です」と連絡がありました。 源泉徴収が必要になった場合、こちらに不都合はありますか? クライアントからは確定申告することで報酬に影響は出ないと聞いております。 また、今後副業不可の企業へ転職した場合も含め、ご教示いただきたく存じます。 副業不可の企業でも確定申告で「自分で納付」をすれば、基本的には問題ないと認識しています。 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/06/24
- 確定申告
- 回答数:5件
会社から個人事業主扱いと言われたのですが、収入は今まで通り給与として口座振り込みなのですが、 申告などの際は、給与収入か事業収入どちらの扱いになるのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/24
- 確定申告
- 回答数:7件
当方、本業の収入が月額総支給38万円、他に副業がありましてそちらが手取り26万円になり年収が700万円を超えて税金がすごくきてしまってます。 この場合の節税対策として何かいい方法があれば教えてください。
- 投稿日:2023/06/24
- 節税対策
- 回答数:3件
コメント失礼します ポケモンカードをコレクションしてるのですが他のポケモンカードを買うためにいらなくなったカードを売るつもりなんですが、それが30万円くらいで買い取ってもらえた場合確定申告しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/23
- 確定申告
- 回答数:5件
扶養内(130万円未満)で働いている場合の副業(20万円未満)について
現在、夫の扶養に入り、年収120万円~130万円未満でアルバイトをしています。 副業を考えておりますが、その場合、副業の所得が20万円未満でも、現在のアルバイトの収入にプラスになり、扶養を抜けることになるのでしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2023/06/23
- 給与計算・年末調整
- 回答数:7件
大学4年生です。夜職をしています。 4月から社会人になるため、夜職は辞める予定です。親にも話してあり、扶養から抜いてもらっています。そこで、いくつか疑問に思ったことがあるので回答よろしくお願いします。 ①確定申告をする際、店からは個人事業主扱いになると聞きました。青色、白色どちらの方がいいのでしょうか。また、勤労学生控除は受けられますか? ②親に130万は買えないようにして欲しいと言われました。(親は協会けんぽ)なので、11月に夜職をやめようと考えています。12、1、2、3月も夜職をやっていた場合、個人事業主としての確定申告になるので、社会人になった後また自分で確定申告に行かなくてはならないのでしょうか。また、年金や保険料など払うのはいつからいつまでになるのでしょうか。 ③130万を超えた場合、国民保険に加入することになりますが、社会人になった時に会社の保険にはいることはできるのでしょうか。 ④勤め先夜職をしていたことはにバレますか?
- 投稿日:2023/06/23
- 確定申告
- 回答数:10件
インボイス開始後、免税事業者から消費税10%の請求書が来た場合
インボイス開始後、免税事業者から消費税10%の請求書が来た場合に、80%まで仕入れ税額控除ができるとのことですが、残りの20%はどう処理したら良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
会社員と個人事業主のWワークをしています。個人事業廃業について
会社員をしながら個人事業をしている者です。 急な事態なのですが、今月末で会社都合の解雇をされるのですが、 会社から失業後に個人事業主のままだと失業保険を受給できないと言われました。 個人事業は細々とやっていたので大した収入ではない為、 廃業して失業保険を受給しながら再就職活動をしようと考えております。 1、個人事業廃業後に残っている数件の売掛金が支払われます。 廃業後に領収書を発行するのは問題ありますか? また、こちらが廃業後のお客さまからの支払いは、お客様に迷惑はかかるのでしょうか? 2、もしも失業保険受給中に廃業後の売掛金が支払われた場合、それは収入があるとみなされるのでしょうか? お手数お掛けしますが、お客さまには迷惑をかけたくない為、 どうかご相談させてください。 宜しくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在会社を経営しているの(筆頭株主ではない)のですが、別に個人で業務委託を受けることはできますか? 受けることができる場合、この仕事は副業として扱い、売上は私個人の確定申告として処理するということになるのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/22
- 税金・お金
- 回答数:7件
個人事業主で設計業務をしていますが、去年まで100%で仕事に使っていた車を売却しました。713,000円減価償却が残っていましたが、2,000,000円で売却して、控除の500,000円を超えてしまいました。その場合はどう処理をしたらよいのでしょうか?
- 投稿日:2023/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
業務委託のみの給与収入の場合、確定申告はいくらからですか?
- 投稿日:2023/06/22
- 確定申告
- 回答数:5件
年度途中に開業した場合、開業年度は売上が少なく確定申告をしなくて、次年度から確定申告する場合、初年度に揃えた備品などを経費に入れてもいいのでしょうか? 家賃や電気代で家事按分をする場合、支払者は自分でなくてもいいのでしょうか?それとも自分が支払ったものだけでしょうか?
- 投稿日:2023/06/22
- 確定申告
- 回答数:2件
テレアポの在宅ワーカーの基本的な経費の事業按分比率がしりたいです
テレアポなどの在宅ワーカーの基本的な経費の事業按分比率がしりたいです
- 投稿日:2023/06/22
- 確定申告
- 回答数:11件
PayPayなどのプライベートな電子マネーで経費を支払った際の出金伝票について
以前、プライベートで使っていPayPayなどの電子マネーで経費を払いました。 (プライベートなPayPayなので、プライベート資金からチャージしたものです) そのときの支払い履歴が遡れず、経費を払った際に作成した出金伝票しかないのですが、この場合経費にできるでしょうか? 仕訳は経費の仕訳と、事業主借の仕訳をセットで作成する予定です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/06/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
法人決算時の仮受消費税がマイナスになる原因とその処理の仕方について
飲食店で青色申告、税抜会計です。 年度末の売掛金分の、まだ受け取ってない仮受消費税分がマイナスとなっているのでしょうか? この仮受消費税がマイナスの場合の処理方法をご教示下さい。 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/06/22
- 法人決算
- 回答数:5件
4月~12月に取引があり、毎月税込135,000円の請求書を発行しています。 9か月で合計1,215,000円となります。 年末に1,200,000円の領収書を発行してほしいと言われているのですが、発行しても問題ないですか?
- 投稿日:2023/06/22
- 顧問税理士
- 回答数:3件
度々すみません、書類に関する質問があります。確定申告時に必要となる書類で、固定資産税の通知書の発行についてです。 母親の土地が海外にある場合、その土地での不動産所得を得た場合に固定資産税が掛かるかどうかと、固定資産税の通知書を発行してもらう必要があるかを知りたいです。 その他にも、不動産関連の書類で契約に関する書類などが外国語で記入されている場合、可能な限り翻訳して税務署に提出すべきかも知りたいです。
- 投稿日:2023/06/21
- 国際税務・海外税務
- 回答数:3件
合同会社の役職についてです。 社員ではなく従業員に対して、専務や常務のような役職をつけることは出来ますか? 出来ないとすると、出来るものの中で一番位が高いものは何になりますか?
- 投稿日:2023/06/21
- 会社設立・起業
- 回答数:3件