【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【全国対応・クラウド特化の総合事務所】熊澤会計事務所(熊澤社会保険労務士事務所)が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

440件中1-20件を表示

  • 確定申告可否

    下記条件で確定申告は必要ですか? ・給与所得(賞与、通勤費含)3.155.000円社会保険料518.000円 ・年金収入 1.250.0000円 ・一時所得(満期返戻金:保険金額-払込総額)325.000円  ・医療費控除 30.000円

  • 退職時の有給買取について

    5月31日で店舗撤退になり、消化しきれなかった有給を買取してもらえることになったのですが、退職所得ではなく給与所得で計算されてきたので、税務署に確認してもらったところ退職所得になるので会社にそう連絡してと言われ伝えたのですが、会社の解答は給与所得で計算なると一点張りでした。 会社によって違うのでしょうか?

  • 外国印税の消費税について

    法人です。米国の配信会社から音楽をリリースしています。 著作権使用料がその会社に集約されてドル建てにて設定した金額以上になった時点でPaypalの口座にドルで入金されます。この売上は消費税課税売上ですか?非課税売上ですか?また売上の計上のタイミングはPaypal口座に入金されたタイミングでいいでしょうか?

  • 保証代金の返金

    昨年、法人で事業用にipadを購入しました。 その際、2年間のアップルケア(保証にあたるもの)に加入し、支払い済みです。 合わせても10万以下だったので、固定資産ではなく消耗品として処理をしました。 今年度、あまり使わなくなったこともあり売却をしたいです。 本体の売却代金は、雑収入などで処理をする予定ですが、 アップルケアの残り期間分の返金代金の仕訳はどのようにしたらよいでしょうか。 適切な勘定科目を教えていただけると幸いです。

  • 経営セーフティ共済の取り扱いについて

    個人事業主で経営セーフティ共済に加入中で、保険金として毎月計上しています。 そこで下記2点ご教授頂けますと幸いです。 1. 一時貸付金を借り入れた場合のfreeeでの会計処理は借入金で宜しいか。 2. 借り入れたまま40ヶ月が経過し、そのまま掛け金を受け取った場合の処理方法が不明。 例えば40ヶ月で600万に達したが、そのうち一時貸付金が400万残ったままの場合。 以上、宜しくお願い致します。

  • 仕訳

    昨年の7月1日にフランチャイズに加盟  加盟金金20万。 研修費10万。 HP SNS20万 システム導入費5万 税込60万5千円支払っていまして 今年準備期間を終えて6月21に開業になりましたが freeでの開業費の仕分けを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • クラウドソーシングの確定申告について

    主にクラウドソーシングで収入を得ています。 主人の扶養に入っていたのですが、48万超えそうなので初めて青色申告をします。 クラウドソーシングの確定申告について教えてください。 下記の認識で合っていますか? ①源泉徴収分を申告する際には、特に添付書類等は不要。 ②源泉徴収分を申告するには、源泉徴収した(された)取引先の情報等が必要。 書類添付は不要だが、源泉徴収した企業の企業名、住所、電話番号および収入額と源泉徴収額の情報を記載した一覧を作成する必要がある。従って源泉徴収時に上記の情報を確認しておかなければ源泉徴収分の申告ができず、税金を二重払い(所得税率によりそれ以上)してしまう。 また、確定申告の際必要書類(支払調書?など)は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の理事報酬の勘定科目は?

    ITフリーランス協会に加盟して、毎月加盟費を支払い、理事報酬を頂いて社会保険に加入しています。この毎月いただく理事報酬の勘定科目は何にすればよろしいでしょうか?「事業主借」でよろしいでしょうか。

  • 個人事業主と法人の一本化について

    現在株式会社と開業届を出した個人事業主と2つの草鞋で仕事をしておりますが、経理など面倒な為、一本化して株式会社にまとめたいと考えています。 会社の決算は9月なのですが、経理ソフトもバラバラであり、私としては現在の会社の会計ソフトをやめて、会計freeeにて統一したいと思っております。 どのように手続きを踏んだら良いか、ご指導していただけると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主です。住宅ローン控除と家事按分について教えてください。

    はじめまして。 中古マンションを購入し、住宅ローン控除を100%受けたく思っています。 家事按分の割合と、持分の関係性について知りたいです。 夫は会社員で、ローン名義は夫です。 妻は個人事業主で、自宅にて仕事をしています。 持分は夫75%、妻25%です。 住宅ローン控除を100%受けるには、事業用割合を10%以下にする必要があるとのことですが、例えば建物の減価償却を10%で計算した場合、そこに個々の持分は関わってくるのででしょうか? 10%を経費にしてよいのでしょうか。 0%にさらに妻の持分25%をかけたものしか経費にできないのでしょうか。

  • 源泉徴収簿の書き方について②

    たった今、質問した者です。 納付書は、580、年末調整による超過税額580、本税0で、納付0で合ってますか?

  • 海外在住者(非居住者)が海外FXを行い、利益を日本の銀行に出金した場合の税金について

    はじめまして、現在中国に住んでおり、日本の非居住者です。 現在、海外のFXを行っており、まだ利益は少ないのですが、海外FXの入出金に日本の銀行が使えるので、入金は日本の銀行から行いました。 今後利益も日本の銀行に出金しようと思っておりますが、この場合、日本での税金は掛かりますでしょうか?それとも中国で納税する形になりますでしょうか?

  • 原価償却の計上方法について

    車両を100万円で購入し 50万を頭金にし残りは2年間のローンで組んだのですが、 予めfreeeと同期している口座からローンが引き落としされてしまう場合はどういった計上処理をすれば良いでしょうか? 償却額と口座からの引き落としの額が一致しない状態となってしまうのではと考えています。

  • 経営セーフティ共済 前納について

    経営セーフティ共済で 掛け金の支払いが12ヶ月未満は掛け捨てでお金が戻ってこないとあります。 また別では前納制度があり、12ヶ月分は前納できるという記事も見ました。 ------ 例えば2ヶ月加入し、 加入2ヶ月分支払い+前納12ヶ月分、計 14ヶ月分支払った場合は掛け金は戻ってくるのでしょうか、教えていただけますと幸いです。

  • 所得税法36条の解釈について

    ①例えば農業をしている場合 農産物を販売するにあたり、前もって受け取ったお金をその年の年末において現実には相手に引き渡していませんでした。 その場合その年の収入にはならず実際に引き渡しをする翌年の収入として計算するとして解釈して良いのでしょうか? ② ①のような場合、何故その年の収入として計算してはダメなのでしょか? 法令や難しい単語などは分からないため、出来るだけシンプルにご説明の方をお願いします。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 給与および印税の支払

    著作権管理法人です。簡単に言えば、弊社管理の著作物に対する著作権印税を収集し、作家様へ弊社手数料を差し引き支払う業務です。 社員または役員が印税の発生する著作物を制作した場合、給与(役員報酬)と印税と別々に支払えば良いのでしょうか?それとも給与にまとめて払わなければいけませんか?(役員報酬は定期同額が原則なので都度変わる印税の支払いを加えるのは無理ですね?)

  • 法人名義の車を個人名義に変更する場合の処理

    法人名義で使用していた車を社長個人名義に変更しようと思いますが、その場合はどのような処理になるのでしょうか。 正味売却価額よりも低い価額で社長に譲渡した場合、役員給与となってしまい損金不算入になると聞きました。 正味売却価額よりも高い価額で社長に売却したという処理で良いのでしょうか?

  • 103万を超えた学生バイトの税金について

    去年のアルバイトの収入が103万を超えたため 勤労学生控除を利用して税金が0になりましたが、親に請求が行っていました。しかし、一昨年も103万を超えていて勤労学生控除を行わなかったところ自分への税金の請求は0で親に請求が行っていました。今回勤労学生控除を利用したにも関わらず親に請求がいったのはなぜですか?また、一昨年は勤労学生控除を行っていないにも関わらず自分に請求はこず、親に請求がいってしまったのはなぜですか? 教えて頂きたいです。

  • 山林所得における事務所の固定資産税や原価償却が可能か

    100haの林業を営む山林を相続します。そこで山林所得で個人事業主となり、現在住む家を事務所として、家事按分した分の光熱費、通信費、固定資産税、家の原価償却を経費として申請し、損益通算を行いたいのですが、そういったことは可能なのでしょうか。

  • 役員社宅の役員に対する賃貸料相当額の計算時の固定資産税課税標準額について

    社宅の賃貸料相当額を計算する為に、固定資産税評価額等証明書を取り寄せました。 集合住宅(マンション)の一室(小規模住宅に該当)を借りていますが、家屋の固定資産税課税標準額はフロアー分、その他と分かれております。土地は一筆になり、敷地権割合がのっています。 計算式にあてはめる固定資産税(土地・建物)課税標準額は、記載金額から借りている部分の按分で計算するのでしょうか。 その場合、按分の問い合わせ先、自分で計算できれば何が必要か教えて下さい。

1~20件 / 440件