💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(2月決算残り2枠、3月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ ふじみよし会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2856件中2641-2660件を表示

  • 法人住民税均等割の課税について

    初めまして。 2021年1月に株式会社を設立しました。サラリーマンをしつつ別途で設立しました。(現在は退職済みです) コロナや勤務していた会社の業務の関係上、設立した会社での事業はほぼ出来ずに至っています。実質休眠状態です。 こういった状況を踏まえ、法人住民税均等割の課税を初年度は免除等してもらえないかと思っていますが、何か対策はとれないものでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人→個人事業主で、名義変更などの時期について

    法人から個人事業主になろうと思っております(法人は休眠)が、名義変更は営業終了日の数ヶ月前から行い始めて大丈夫でしょうか。また、法人の口座は名義変更が全て済んだ時点で早めに解約しようと思っておりますが、問題などないでしょうか。

    • 自宅兼事務所で住宅ローン控除を受けるか、社宅にするか、節税効果の違い教えて下さい。

      事業開始は来年の4月1日の予定なのですが、今月か来月には法人登記し株式会社を設立する予定です。登記時の手続きや事業開始後の会計関係も未経験ですが自身でやっていこうと思っています。現在タイトルのことで悩んでおり調べてはいるのですが、わからなくて困っているので教えて下さい。因みに自宅兼事務所にする場合事業用部分の面積は10%以下にする予定で受託ローン控除は令和9年分まで受けられます。ご回答宜しくお願い致します。

      • 20万円超カーコーティングの勘定科目

        今回新車を購入予定です。 車両本体と付属品合わせて400万円です。 これとは別にカーコーティング専門店でコーティングをする予定なのですが、総額40万円くらいになります。 車両本体と付属品の勘定科目は車両運搬具として仕分し、減価償却することになると思いますが、カーコーティング代も車両運搬具として仕分し、減価償却する仕分になるのでしょうか?

        • 工事台帳の処理!

          税理士さんが顧問で、いらっしゃる。でも、この計上はおかしくないかな? 支払いが、かなり先で、その処理が未収金にて、処理? 6ヶ月以降に段々減って、行きますが!何か理解出来ない。

        • 損失控除について具体的に質問します

          平成29年 約90万の損失 平成30年 約95万の損失 令和1年  約5万の損失 令和2年  約40万の利益 上記の場合、令和2年 令和3年 令和4年 令和5年 の損失控除はどの様になりますでしょうか? お忙しい中申し訳ありませんが回答宜しく お願い致します。

          • 30年未相続の株式について

            30年も前に他界した祖父の株式が名義変更せずに存在するのを見つけました。 父、祖母が他界し、母が入院して初めてわかりました。 株券があるわけではなく、配当金領収書が届いてわかりました。 どんな手続きが必要でしょうか。どこからの遺産分割協議書の再作成が必要ですか。

            • 副業との損益通算可能なケースについて

              損益通算が可能で所得税の還付が可能なケースを教えていただきたいです。 ①正社員給与と副業で行っている事業性のある個人事業の赤字 ②正社員給与と副業で設立した合同会社(100%代表社員)の赤字 ③業務委託社員の報酬と副業で行っている事業性のある個人事業の赤字 ④業務委託社員の報酬と副業で設立している合同会社(100%代表社員)の赤字 以上、宜しくお願い致します。

              • 飲食店の営業権の譲渡について

                飲食店の営業権の引き継ぎについて、契約書に記載されている記述 前任者の買掛金を引き継ぎ 200万支払うこととなっています 店舗は古く、備品も古いです 経理処理は仕入れ発生の買掛金とすれば宜しいですか 宜しくお願いします

              • FX事業

                国内事業として、FXの売り上げ金を株式購入に充当させることはできますでしょうか。もし可能ならば、事業形態は何に該当しますでしょうか。またこの事業は合同会社として起業は可能でしょうか。国内で無理ならば、海外では可能でしょうか。初歩的なご質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

                • 個人と法人の棲み分け

                  個人名義の口座に収益が一部発生しており、これを法人の売上として計上することは可能でしょうか?

                • 共同で受託

                  案件を他社と共同で受託して、報酬が半額ずつの場合(再委託ではありません。)で一社が全額請求し後で半額ずつ分ける場合に、半額を請求する際の消費税は加算の必要がありますでしょうか?

                  • お金を使わない経費の削減方法

                    法人なのですが、役員借入金をかえしたいのですが、会社に現金が ない状態が続いています。何かしらの手でキャッシュを増やしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか?。地道に原価償却などを図ってゆくのが良いのでしょうか?

                  • テレワークで使用する自宅スペース分の賃料を法人経費に

                    普通賃貸借で借りている居住用の家のスペースで、昨今の流れから会社の仕事を家で するのが増えてきました。その場合面積割合のエビデンスを作成すれば、会社の経費として 計上することが出来るのでしょうか?

                  • クレジット支払い時の領収書

                    外注費の支払いや出張時の交通費および宿泊費は全てクレジットで支払っていますが、領収書は都度必要ですか?

                  • 法人化しましたが個人事業は廃業したほうがいいのでしょうか。

                    昨年法人化しましたが法務局で登記してから何もできておらず決算期になってしまいました。個人事業を廃業にして法人への以降は自分でできるものでしょうか。何が必要なのかどうするのが最善なのか相談したいです。

                  • 民間PCR費について。

                    計上項目はなにになるのでしょうか?

                  • 新車を売った時の考え方を教えてください。

                    青色申告個人事業主です。 新車で買った事業でも使っている車を丸3年1回目の車検のタイミングで売却しました。 ざっくり400万円で購入し250万円で売却しています。 これはどのような会計処理を行えばよいでしょうか? ちなみに3か月後に下取りでは無く別途中古車を250万円で買いなおしています。

                  • FC加盟時の支出について

                    とあるFCビジネスに加入しまして、 初期費用として ①FC加盟金 200万 ②物件紹介料 100万(開業する賃貸物件の、周辺マーケティング調査と紹介に対する対価) ③研修費用 100万(開業にあたっての業務研修費用) といった費用が発生します。 ①は返還されない為、繰延資産でいいかと考えます。 ③についてはオープン前の研修費用の為、その期の損金で差し支えないと思いますが、 ②についても賃貸物件の為、繰延資産ではなく損金としても問題ないでしょうか? 宜しくお願いします。

                  • 運転資金について

                    これからエステ店を開業しようと思いますが、万が一の事を想定してなのですが 売上0の際、一般的に何ケ月分のランニングコストを資金的に蓄えがあれば宜しいでしょうか?