5554件中3901-3920件を表示
個人:青色申告(免税事業者) フェイスブック広告(海外のサービス提供業者)の仕分け登録をする場合、 免税事業者は、そのまま諸費税抜きの仕分けで大丈夫でしょうか? ※フェイスブック広告は元々、消費税を含んでいません。 ほかの勘定科目の仕分け(水道光熱費や備品代等)は普通に消費税10%で会計ソフトで登録しているので、こんがらがってきました。
- 投稿日:2023/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になっております。 当方、2022年に個人事業主の者です。 free上の開始登録残高の負債に長期借入金(日本政策金融公庫)の入力の漏れをしてしまっているのを2023年の確定申告後に年度締めをした以降に気が付きました。 振替伝票で修正できるようなことをQandAで見たのですが、内容が理解できませんでした。 いつ時点で、どのような内容の振替伝票を作成するのが望ましいのでしょうか。
- 投稿日:2023/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
希少性のある旧車を新車販売価格の数倍で取得しました。 通常であれば、中古取得のため耐用年数は2年となるのですが、このような付加価値による価格であっても2年償却で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2023/02/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
昨年3月より、個人で仕事はじめまして。 収入としては、親会社から仕事した時間×時給 を20日締め翌月5日に銀行振込となります。 この時、11月21日~12月20日までの作業費は年明け1月5日に入るのですが、確定申告の際はこの期間の収入(未入)はどう扱えば(仕分け方)良いのでしょうか? 当然昨年度の収入てしなければならないと思ってます。
- 投稿日:2023/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
諸々の事情で、返金あるいは請求自体を無くす場合の仕訳(借方・貸方の記帳法)について、下記のパターンで教えて頂けますでしょうか。 ①既に100,000円の請求書を送り、売掛金として記帳していたが、クレーム対応としてこの請求自体を無くす場合 ②100,000円を売上として入金してもらったが、クレーム対応として全額100,000円を相手に返金する場合 ご教授の程、宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
三次請けから元請けへの祝儀・香典等は接待交際費になるか(個人事業主)
個人事業主です。形としては三次請け、しかし元請けの方とも日々同じ場所で仕事をしていて評価にも影響する関係です。祝儀や香典をお渡しすることがあるのですが、こちらは接待交際費とすることはできますか。直接契約をしている二次請けの分はできると思うのですが、元請けの分も可能でしょうか。チームの中で私だけ渡さないというのも、なかなかできません。毎年発生していて気になっています。
- 投稿日:2023/02/03
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
県から、休日等に開設する診療・検査医療機関に対した協力金を受け取りました。 これは、何の科目で処理するのが妥当ですか? *その他医業外収益 *雑収益 *補助金等収益 上記のどれかに該当しますでしょうか??
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
会社宛に着払いで物が届きました。 その分の代金は受取人から預かりました。その後の処理として、 ①会社の口座に入金 普通預金/預り金 ②業者からの請求書が届く 預り金/通信運搬費 となるかと思うのですが、実際、この分の代金は口座に入金ではなく、誤って小口のほうに入れてしまっていました。 そのため、今後口座に入金をしないといけないことになるかと思いますが、すでに請求書は届いており、支払い済みです。 入金していないのに、支払っているような状況になっております。 このような場合、どのように仕訳処理したらよろしいのでしょうか??
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
今年の一月から事業を行なっています 前年の12月までに不用品を売却して得たメルペイと、1月に商品を販売したメルペイが残高に混在している状況です それを一月に全て振込申請しました その場合どのように仕訳を記入すればよいでしょうか また、前年に不用品を販売した際の仕訳は必要ないのでしょうか? よろしくお願いいたします
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ご相談があります。 事業用現金を使って家族名義のクレジットにて仕入をしました。 その際2022年12/6に家族名義の通帳に振込をしたのですが、今年2023年1/17に家族名義の通帳にて引き落としがありました。 仕入の荷物は12/9に到着しました。 その際の仕訳方法をお教え頂けたらと思いご相談させて頂きました。 12/31決算での仕訳方法等教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主で青色です。 自立支援金の会計上の計上は不要でしょうか?(支払い不要な給付金) プライベートの銀行口座に振り込まれました。 必要な場合、仕分けの仕方はどのようになりますか?
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人カードが個人使用されている場合、どう処理・対処すればいいでしょうか。 出張だった日に、明らかに出張先ではないホテルや飲食店でカードが使用された場合や、年末年始(会社休業日)旅行したような費用、また、週末の外食代などが法人カードで支払われています。クレジットカード明細のみ会社に届きますが、領収書などは提出してもらえない場合の処理はどうしたらいいでしょうか。また、不正使用だった場合、どのような資料があれば上司に報告する際にスムーズでしょうか。
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
2022年5月に開業した個人事業主です。 2022年10月に自宅兼事務所の賃貸契約更新料を支払済み。 契約期間:2022年11月~2年間 更新費用:234,000円(敷金は無) 家事按分で事務所:50%、自宅:50%として使用しています。 通常、20万円以上の更新料は前払費用、繰延資産として2年かけ償却すると思うのですが、 家事按分後は20万円未満となるので、地代家賃(少額資産?)として当期に一括償却してもよいのでしょうか。 家事按分前と家事按分後の費用どちらで判断するべきなのかご教授願います。 そもそもの認識が間違っていましたらすみません。 ご回答いただけますようよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
免税事業者から仕入をしています。 その事業者はインボイス制度施行後もインボイス発行事業者にならない予定との事で、今まで受け取っていた消費税に相当する金額分、価格を下げるそうです。 なので、今後は請求書から消費税の枠を消すとお話がありました。 その場合、こちらはその請求書を受け取ったら非課税の取引として仕訳入力するのでしょうか。 インボイス制度が始まる前ですが、もうそのような請求書に変えるそうです。
- 投稿日:2023/02/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
領収書を紛失してしまったのですが、クレジットカード明細や銀行入出金を保存しておけば問題ないでしょうか?金額は1、2万円程度です。
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:8件
収入取引について質問させていただきます。 フリーランスのインストラクターとして活動をしており、いくつかの企業とは業務委託として1本いくら、という形でレッスンを提供しており、またいくつかの企業は時給での契約で給与をいただております。 質問① そもそも、「給与所得」か「事業所得」かというのは、企業側との契約の形で異なるのでしょうか。 委託契約であっても、「給与明細」と記載があるものは「事業所得」ではなく「給与所得」になるのでしょうか? 質問② いま契約している企業は、すべて給与から源泉徴収税が引かれた金額をいただいています。 そのため、freeの帳簿には下記のやり方で収入を記帳しているのですが (https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847390--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8F%8E%E5%85%A5%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B) これも給与所得か、事業所得か、で違いがあるのでしょうか。 またもし自分場合この記帳方法に間違いがありましたら、正しい入力方法をお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
勘定科目と仕訳についての質問です よろしくお願いいたします。 アロマテラピースクールとして開業届を提出し、 現在アロマテラピースクールを運営しております。 2023年からはアロマテラピーだけではなく、 ハンドメイド作品(布小物)の販売とレッスンも やっていこうと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------------- ①本業のアロマではなくハンドメイドでの売り上げは雑収入になりますか? ②2022年12月10日に ・ハンドメイド作品(販売)用の布(5000円) ・接着剤や刷毛など(1000円)を購入しました。 この場合の勘定科目は 「布」は「仕入高」 「接着剤や刷毛など」は「消耗品費」 でよろしいでしょうか? ③ ②の材料を使った商品が2023年1月に売れたの場合 2022年12月31日時点での棚卸の仕訳はどのようになりますでしょうか? また2023年1月1日の仕訳についても教えていただけますと幸いです。 ④2023年1月に売れた商品は5,000円 作品に使用した布代が1,000円の場合の仕訳もよろしくお願いいたします。 たくさんの質問になってしまい申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
個人事業主で備品を購入したのですが、その中に一緒にプライベートの生活雑貨を買ってしまい、レシートに含まれてしまいました。このような場合、どのように処理をすればよろしいでしょうか?
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
クレジットカードとfreeeを連携させており、利用明細がfreee上で同期されているので仕訳を計上しております。別途、該当するレシートはfreeeのファイルボックスに格納しております。こちらのレシートも仕訳が必要になりますでしょうか?
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
決算が1月で、2月の家賃を1月に受け取った場合は、前受収益、前受地代家賃等、一般的に勘定科目は何を使われているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件