5554件中3921-3940件を表示
初めまして。私はヤフオクで月/80件くらいの中古品を売って利益を得ています。 全くの素人でfreeeを触って勉強しているのですが、どの入力が適切か分からないので教えてください。 例 ①2023年1月5日に3200円で出品物が落札 ②内訳は落札金額3200円ヤフーに支払う落札手数料が282円 送料444円 私の手元にくる金額が2474円 ③実際に取引が終わり売上確定日が1月10日 ④売上金はまとめて口座に振込みにしたい 質問①売上金を同期している銀行口座へまとめて入金したいのですが。その口座へまとめて入金された売上金の取引処理の方法はどうすればいいですか? 本当に素人なのでわかりやすく、実際に文章を見て入力したいのでどうかお願い致します。
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
エクセルで作成した場合、(訂正又は削除記録の保存)についてはどのような対応が必要でしょうか?
- 投稿日:2023/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
お会計時に割引をした時、仕訳はした方がよろしいでしょうか? 10000円のお会計で20%オフクーポンご利用。お会計8000円になりました。 売上8000円/現金8000?
- 投稿日:2023/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引で諸口を使った方が良いのか、行を追加で処理したほうが良いのか
freeeを始めた初心者です。よろしくお願いします。 不動産賃貸業で、テナントから振込が¥1,105,500あったとします。(税込) 内訳は家賃が¥990,000、共益費¥110,000、光熱費が¥5,500の合計です。 今までは複式で記入していたため 1:諸口ー¥1,105,500 2:家賃収入ー¥990,000 3:共益費収入ー¥110,000 4:光熱費収入ー¥5,500 と記入していました。 freeeで記入すると1〜4まで全部収入分類になってしまいます。このままで良いのか 2:家賃収入を最初に記入してから「行を追加」で 3、4を記入して最後の合計が振込金額になればそのままで良いのか不安です。 同様に外注費を支払う場合 5:外注費ー業務委託料 6;預かり金ー源泉取得税 7:立替金ー通信費などの実費を加算 の書き方も諸口を使わないで「行の追加」で記入した方が良いのかわかりません。 ご教授のほどよろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
初めまして。 回答よろしくお願いします。 会計知識が乏しいため、ポイントを絞ってお話しします。 工事が赤字となってしまい、上司に相談致しました。その際、いくら赤字なのかを聞かれ、38万円と回答。法規的ルールか分かりませんが、会社上のルールとして、工事代金は①20万円以下は消耗品で処理できる。②20万以上は建設勘定科目で処理すると上司から聞きました。②の場合は会社の固定資産となるため、減価償却費を行う。これはよろしくないと言われました。 上記より、38万円を分割し、消耗品として処理する必要があるため、書類手続を依頼されました。 なんとなく、イメージはついていますが、うまく言語化できません。 なぜ、これはダメなのでしょうか? *赤字を固定資産とするため、よくないということですよね?
- 投稿日:2023/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在、手書きで作成している帳簿(現金出納帳、仕訳帳、総勘定元帳)を計算ミス等が無いようにエクセルデータで作成しようかと考えています。この場合、作成した帳簿は電子帳簿保存法に当てはまるのでしょうか?ご教示宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お世話になります。標記の件で質問です。 freeeは改正電子帳簿保存法完全対応ということで、 自社発行の請求書もfreeeで作れば控えも特に気にせず 電子データで保存できていると思うのですが、 例えば他社の販売管理システムで請求書を発行した場合、 freeeで電子データで保存しようとするにはどのような対応としたらいいでしょうか? また紙で控えを印刷した場合はどうなりますでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
仕入にてかかった代引手数料や決済手数料は棚卸の際の単価計算は手数料込みで計算するのが正しいのでしょうか? 代引手数料と決済手数料は支払手数料として計上しようと思っております。 こちらも正しいのでしょうか? お手数おかけ致しますが宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
代金を先払いでいただき、その後に発送した時の仕訳けについて質問です。
当方は小さなネットショップを営んでおります。 お客様からの注文を受け、その後にお振込み先の口座をお伝えし前払いで代金をいただきます。ご入金を確認後に発送という流れです。 これまで注文のあった日には売り上げなどを全く計上せず、ご入金のあった日に前受金、出荷した日に売り上げを計上しておりました。 (注文日) 仕訳けなし (入金があった日) 借方 ゆうちょ / 貸方 前受金 (発送した日) 借方 売掛金 / 貸方 売上高 借方 前受金 / 貸方 売掛金 ・・・という感じで前受金を消し込んでおりました。 freeeのチャットでも、このように記入する方法をお教えいただきました。 何年もこの方法で仕訳けしてきたのですが、最近になって注文日に仕訳けしなければならない!という税理士さんのアドバイスを拝見しました。 私も仕訳け方法を変更したほうが良いのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在ECのみでの菓子製造販売業(法人)を営んでおります。 その際、厨房を自宅(持ち家)の2部屋に作りました。 水道光熱費など家事按分を調べると、個人事業主用の記事しか見当たらずよくわかりません。 家事按分などが出来る場合、その割合から実際の仕訳方法まで教えていただきたいです。 またその他に家事按分などで経費にできるもの、節税などはありますでしょうか? ※会社カード払い、代表個人カード払いの場合に分けてお聞きしたいです。 ※事務処理などはリビングでしております。
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主です。割賦購入の件(返済み)で、銀行の口座の確認したところ、過去(平成30年)に口座からの引落は確認できるんですが、口座と連動してるはずの会計ソフトには登録されておらず、貸借対象表には引き落としのないそのままの状態で記載。簿記の素人で会計ソフトに依存しすぎたせいかそのことに全く気付きませんでした。また、令和1年から3年にかけて本来未払金で入力するところを借入金という登録がなされており、その修正方法がわからずにいます。
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
はじめまして。よろしくお願いいたします。 先日、税務署に行き、勘定科目や確定申告について個人相談をしました。お菓子のネット販売なのですが、その時に棚卸はぜひしてくださいと言われました。仕入れの分だけを棚卸と言われ、「では食材などの材料やケースや包みなどの在庫を確認すればいいのですか」と質問すると食べ物の材料だけでいいと言われました。弥生会計で入力しているときに仕入れは材料の食べ物だけを入力し、ケースや包みは荷造運賃で入力しています。 疑問があるのですが、お菓子のネット販売ですので、実際のお菓子とケースなどを含めて一つの商品で考えて、在庫管理をしなくてもよいのでしょうか。 税務署の方は「お菓子を販売しているから仕入れは食材だけでいいですよ。」と言われました。そのあと疑問が残り、国税のほうにも電話で同じように質問したのですが、やはり「仕入れの材料だけ」したらいいと言われました。 普通の飲食店でしたら、食材の仕入れだけ棚卸すればよいのはわかるのですが、ネット販売の場合、製品(食材を使った)と製品を包むケースを使って発送するので、その二つの項目で棚卸をしなくてもよいのでしょうか。仕入れだけ棚卸をしたらいい理由はなぜなのでしょうか。 わかりづらい説明で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
白色申告の個人事業主です。 12万円の物を20,100円分ポイントで差し引き、99,900円で現金支払いをした場合は消耗品費として経費にすることは可能なのでしょうか?
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
初めての確定申告です 2022年3月に開業しました それまでプライベートの物と開業前の材料の仕入れなどを購入していたのですが仕訳はどのようにすればいいのでしょうか? 1月4日 プライベート用品 10000円 1月6日 材料仕入れ 52800円
- 投稿日:2023/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主です。 22年の確定申告の準備をしていて、立替金が赤字になっていることに気づきました。 相手方との契約の元、売上請求に載せて立替金(高速代と燃料費)を請求しています。 高速代は、支払い発生時には「立替金/現金」として処理し、領収書を渡しています。 燃料費は、距離とガソリンの時価計算で請求するので、給油に関しては経費と区別していません。 請求書を作成すると、 売掛金/売上 未収入金/立替金 となり、 入金があった際は、 普通口座/売掛金 /未収入金 となります。 高速料金は立替分が相殺されるのですが、ガソリン代はそのまま残ってしまい残高がマイナスになってしまいます。 どのように処理をしたらよろしいでしょうか? また、その作業は入金発生時に行うのか、年度末にまとめてでもよいのか。 さらに、課税対象か対象外かも知りたいです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2023/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
twitchなどでbits(投げ銭)を投げてもらったとき、サブスク(メンバーシップ)に加入してもらった時の収益の仕訳について 振り込み最低金額に達しない場合なども考えられますが、金額が確定した際の月1回の振り込み時に仕訳をする形でいいでしょうか
- 投稿日:2023/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 Amazonギフト券を事業用の現金で購入した場合での 事業用現金からAmazonギフト券への計上方法が分からず困っております。 収支:支出 決済:完了 口座:現金? 発生日:Amazonギフト券購入日 勘定科目:? 金額:Amazonギフト券購入金額 口座は事業用現金から出したので現金で、勘定科目は何になるのか。 それともAmazonギフト券を登録する際の、 支出:収入 決済:完了 口座:Amazonギフト券 発生日:Amazonギフト券購入日 勘定科目:雑収入? 金額:Amazonギフト券購入金額 こちらの記入方法が間違っているのか。 それとも他の方法があるのか。 どうかお教え頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2023/01/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
事業コンサルティング業をしており、顧客候補となるECサイトの利用方法や商品を調査するために商品を購入した費用は支払手数料等の科目で経費計上可能でしょうか? ※例えば楽天でチョコレートを購入した場合、業務ではなく私生活の中で消費することになりますが上記目的の購入であれば費用として計上してもよいか迷っております。 「売上を上げるための活動にかかった費用か」という点については、(結果的に受注しなかったとしても)購入した商品やサイト導線を参考に調査・分析・コンサル受託の提案資料作成を行う予定です。
- 投稿日:2023/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
水道光熱費を個人の楽天クレジットで支払い、一部を経費として登録するため、 freee画面上では、口座を「楽天」で登録したところ、「貸方」に楽天と表示されます。 貸方の勘定科目に「楽天」となっていることに変というか違和感を感じます。 正しくは、「貸方」に事業主借としなければいけないと思うので、口座選択のプルダウンでは「プライベート資金」を選ぶのが正しいでしょうか?
- 投稿日:2023/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
店舗で消耗品を現金で購入した場合の仕訳として発生主義で記帳する場合は一度未決済にしてから消し込みをするのが正しいのでしょうか?昨年度の経費は全て即決済で記帳してしまったのですが、これらは全て上記の方法で記帳し直す必要がありますか?
- 投稿日:2023/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件