経理・記帳・仕訳の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 経理・記帳・仕訳の質問一覧

5509件中5501-5509件を表示

  • 親族を雇用し、給与支給について

    法人と個人事業(青色申告済み)とで不動産賃貸業をしています。子どもを雇用し、会計入力と修繕補助をさせたいと思っています。個人で専従申請をすると扶養控除が適用されないとの認識しています。そこで法人で雇用し、月額5万から7万円程度支給しようと思っています。源泉徴収、社会保険加入はしなくてもよろしいでしょうか?また会計入力上での仕訳は給与でよろしいでしょうか?

  • 創業費について教えて下さい。

    個人事業主として創業します。 業種は農業です。 創業数年前から、水捌け改善のための土木工事、重機のレンタル代など、そういった細々した費用が総額で100万円程かかっています。これら全てを創業費として計上しても良いのでしょうか? 領収書、請求書などは保管してあります。一般的に、創業費として計上できるのは、税務署に開業届を出す何年前までに、支出したものになりますか?

    • 法人口座開設時に入金する額

      4月に合同会社を設立しました。法人口座開設は8月4日です。資本金と7月までの売り上げは個人口座に入金していました。法人口座に最初に入金する額はどのようにすればよいでしょうか。ご教示ください。

    • 決算時の銀行残高現金の相違

      カード払いの記入の方法を間違えてFREE入力の銀行引き落としの金額の整合性が無くなった状態です。決算時に銀行の現金残高がマイナス(残高も違う)になっている状況は良くないと思いますが修正すべきでしょうか?税金には影響ないのでそのままでもよいですか?

    • 減価償却

      車を買い換えました。前者の償却残がある状況で新車を購入しました。決算時にどのような記入(freeeへの記帳)を行えば良いですか? また、役員である妻にも営業用の車を購入しました。一般的に営業車は役員人数、社員人数迄認められますか?

    • 合同会社への出資に関する仕訳

      法人が別の合同会社へ出資した場合、出資の際の勘定科目と出資額が返還された際の仕訳の方法を教えて頂けないでしょうか。 (儲けが出た場合と損した場合。) また、決算期において株式同様に含み損益を報告しなければいけないのでしょうか。

      • M&A業者の仕掛の考え方について

        当社はM&Aアドバイザリー業務を提供している企業です。 売上のメインは、M&Aの成約に伴う成功報酬となり、契約日ベースで売上計上しております。 ここで質問です。 案件の成約には3ヶ月〜6ヶ月要することが多く、人件費や交通費などの経費が先出しになります。 これらの経費は、仕掛として経費から控除する手続きをした方が良いでしょうか?

        • 会計フリーでの処理方法:ポイントで支払った場合

          会社の備品購入経費を一部ポイントで支払った場合、会計フリー上での処理はどうすればよいでしょうか? 例) 5,000円分(税込)の文房具を楽天で法人クレカを使って購入、うち2,000円分を楽天ポイントで支払い、実際は3,000円(税込)の支払いになったケース。 クレジットカード明細には割引後の金額のみ。

        • 役員の出張手当支給について(役員報酬ゼロの場合)

          法人会社です。役員報酬ゼロの場合の出張手当の支給について教えてください。 私が代表取締役、今期から別の者を1名役員に追加、登記済みです。 その新役員については役員報酬はゼロ、社会保険にも加入していません。 私の分は出張手当を費用計上しています。 旅費規定には、役員にも出張手当を支給すると規定しています。 その場合、役員報酬が0円の役員にも費用計上して、問題ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

        5501~5509件 / 5509件