5464件中5421-5440件を表示
フリーランスを始めました。つけなければならない帳簿を教えて下さい。
主人が、フリーランスとして仕事を始めました。まずは白色でやるとの事。私に、帳簿をつけてほしいと言われたのですが、何からしたらいいのかよくわかりません。 とりあえず金銭出納帳は、買ってきました。教えて下さい。
- 投稿日:2021/08/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。ひとり法人を経営しています。先日個人で契約していた賃貸マンションを法人契約に変更が完了し、計算式から個人の家賃負担金額も算出できました。 この家賃の処理方法について教えてください。 ・個人→会社へ毎月振り込む ・会社→個人へ役員報酬を振り込むときに家賃分を相殺する 手数料がもったいないので、できれば後者で処理したいのですが、その場合、freeeへの登録方法を具体的に教えてください。
- 投稿日:2021/08/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
クレジットカードの不正利用の被害に合ってしまいました。 クレジットカード会社からのアドバイスで、口座引き通しを避けるため、一時的に口座から資金を引き出すように言われました。その状態で、決算を迎えてしまいました。 次年度になり、引き出した額と同額を口座に戻しております。 この場合、引き出した場合と、再度、振込した場合の勘定科目は何になりますか。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主ですが、事務所を2つ構えています。 ひとつは賃貸借契約書はあるのですが、もうひとつは親戚が所有している部屋を貸してもらっている状態(賃貸借契約書がなく口頭での契約)です。 この場合、「地代家賃」で2事務所分計上して問題ないでしょうか。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主(2年間)の時からfreeeを使っているのですが、正直なんとなくで入力し確定申告をしてきました。 しかし、法人成りを予定している中で、なんとなくで会計を入力していたことに不安を感じるようになりました。今からでもfreeeの中身を整えていただくことは可能でしょうか。また、将来的にそのまま決算や顧問契約もお願いすることも検討しています。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freee会計の初期設定の開始残高に記入した項目は取引に記帳しますか?
- 投稿日:2021/08/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
現在、海外FX法人口座で資金運用を行っています。 預け金10万円を海外FX法人口座に入金し、利益が10万円出たので預け金10万円を出金しました。 口座に残った10万円を運用し、利益が増えています。 仮に期末に海外FX口座残高が25万円となった場合(ポジションは0とします) 25万円を海外FX口座に残したまま、当期雑収入として売上処理すれば良いでしょうか? それとも、利益分を一旦法人銀行口座に出金して、売上処理をする必要がありますでしょうか?
- 投稿日:2021/08/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
店舗の給水管の漏水が発見されたため、水道業者に依頼して修繕工事を行いました。 費用は129万円(税込)かかったのですが、費用の勘定科目は修繕費で良いのでしょうか?それとも資本的支出としての処理が必要なのでしょうか? 費用が高額になった経緯としては以下の通りです。 店舗はショッピングモールの駐車場内にあり、漏水箇所は店舗内ではなく、水道メーター(40㎜)から店舗まで間(約100m)の給水管のどこかで漏水している状態。 建物は25年以上前の建物で、居抜きで店舗を引き継いだ為、当時の施工業者も不明、配管経路も不明という状態で、駐車場のアスファルトを捲って既設の埋設配管の漏水箇所を探そうとするとモール内の他のテナントにも迷惑がかかるため、既設管の修繕は諦めて、新規経路で給水管を敷設し直す事になりました。
- 投稿日:2021/08/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
下記の勘定科目それぞれの税区分は何になりますでしょうか? 【補足情報】 メルカリで売買を行ったおり、下記は取引完了時の仕分け?記帳?です。 支払い手数料は、取引完了時にメルカリに差し引かれる販売手数料のことです。(売り上げに対して10%) そもそも下記に誤り等あればご指摘いただきたいです。 回答するのに不足情報あればご質問ください。 日付 借方金額 借方勘定科目 貸方金額 貸方勘定科目 2021/1/2 15000 売掛金 17300 売上 1500 支払手数料 800 発送費
- 投稿日:2021/08/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
ECサイト(BASE)で物販をしております。 送料込みの形態で販売しているのですが、BASEの手数料が差し引かれた状態で、BASE内に売上が蓄積されている状態です。 振込手数料が発生するため、今しばらくは銀行口座に移す予定はございません。 このような状態の場合、売掛金として会計freeeに登録することが正しいでしょうか。 勘定科目や登録時の注意事項(BASEの手数料減算後の金額を登録すべきか? 等)ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
弊社は5月決算なのですが、既に申告済みの前期の領収書をがでてきました。 期をまたいでいますが、当期の経費にすることは可能でしょうか。 今回の領収書の金額としては5万円ほどです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/24
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
レンタルオフィスを契約しました。 その際の初期費用が下記の通りですがどのように仕訳したら良いでしょうか。 ①入会金30,000円 ②2ヶ月分のレンタル料(1ヶ月分の使用料20,000円 共益費3,000円) ③退去時の清掃料5,000円 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
製造業を営んでおり、今年初めて営業職の人材を雇用しました。 この営業職の給与は販売費一般管理費または製造原価、どちらでで処理するべきなのでしょうか? ご教授おねがいします。
- 投稿日:2021/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
合同会社の法人です。本社(実家)とは別に、主に代表社員の自宅作業場(代表社員本人契約の賃貸マンション)で業務を行っております。 ①この代表社員の賃貸マンションの一部を経費として計上できますか? ②妥当な按分割合はどの程度でしょうか?(使用割合は2割程度です) ③勘定科目は何を選択したらよろしいでしょうか? 以上についてご教授、ご回答を宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
有価証券・暗号資産を購入・売却した時のfreeeでの仕訳を知りたい。 どこから登録すればいいのでしょうか。 証券口座やコインチェックなども登録が必要ですか。
- 投稿日:2021/08/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:13件
お忙しい所恐縮ですが、今まで個人事業として公庫さんから借り入れをして事業をおこなっておりましたが、先日業績が好調だったこともあり法人化するに至りました。 およそ470万円ほど残っていた返済額の名義を個人名義から、法人名義へと変更しましたが、この場合は 元々残っていた返済額の470万円を『役員借入金』として 名義変更が済んだ段階で 役員(自分)へ470万円を返済して、新たに法人で借り入れを行った という帳簿のやり方であっていましたでしょうか? もし間違っていたらご指摘いただけると助かりますので、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:14件
今年法人登記した者です。開業費について質問です。 法人登記後〜法人口座開設までの期間、自分の個人口座で立て替えていた経費を精算したいのですが、企業サイトのサーバー代・会議代・インク代・郵便切手代・資本金移動のための振込手数料は開業費として計上しても良いのでしょうか。
- 投稿日:2021/08/20
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
よろしくお願いいたします。 賃貸不動産の経営をしています。(アパートと駐車場) 賃貸料の計上時期については、税理士さんの指導もあり、契約上の入金に従って、計上しています。 (例えば、1月分の家賃が、12月に入金されますが、1月の賃貸料として計上) しかし、freeeに入力する場合、入金ベースで計上したら、銀行データの同期により、ほぼ自動で賃貸料を計上できるのですが、「入金ベース」に変更することが可能でしょうか? ご返事をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
NPO法人の会計で、 業務委託先から受け取った請求書を元に振込をし、freeeの登録時に請求書と同じ明細を登録する際の税区分および明細の分け方について教えてください。 【パターン1】 請求および振込額:50,000円 明細は税抜き単価で表示されていて(小計45,455円)消費税の枠は別途ある(4,545円) ※freee上で消費税の明細が必要 【パターン2】 請求および振込額:100,000円 明細は税込み100,000円で表示されていて、別枠に小計90,000円と消費税1,000円が表示されている ※freee上で消費税の明細は不要? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
報酬から、引かれた預り金のうち、社会保険料が利率改定で変更があった場合に、例えば、戻し金が発生した場合の登録の仕方と仕訳とポイントを教えて。
仕訳が良く理解できていません。特に未払いや預り金のうち、社会保険料が利率改定で、預かった金額と差異が生じた時、どのような処理をするか?はっきりわかりません。仕訳は良く理解できないため、混乱します。簡単な限定でこの場合だけで良いので、教えてください。また、預り金のうち、源泉所得税の支払いを現金で半年に一回の特例で、カップで郵便局で支払っています。この処理もお願いします。
- 投稿日:2021/08/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件