752件中381-400件を表示
法人化以前の個人事業売上に対する消費税課税免除の可能性について
本年度中めどに法人化予定で個人事業主のビジネスコンサルタントです。 R4売上が1千万円超となり現行のままではR6課税事業者です。法人化に際して、以下3点についてアドバイスをいただけませんでしょうか? ①法人化により、上記R6消費税課税を免除される可能性はございますか? ある場合、 ②①の観点から法人化の期限はございますか? ③法人化前(23.10~)に個人事業主として課税事業者登録しなくてよいと考えておりますが、する/しないは①に影響あるでしょうか?(現取引上は必須ではない。手続きを減らすため免税事業者から法人化できるとよい) お手数をおかけしますが、回答をお待ちしております。
- 投稿日:2023/06/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
合同会社の登記が終了した後についてお聞きさせて下さい。 どの書類をどこへ持って行けば良いのかがわからず、、、 役員報酬は0円にします。 0円の場合でも税務署への申請は必要でしょうか?
- 投稿日:2023/05/30
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
初めまして。 マイクロ法人の設立を検討しています。現在個人事業主で婚活カウンセラー業をやっており、これからマイクロ法人の方を、コーチング(婚活に関係なくキャリアや生き方についてのコンサルティング)をするという区分で、設立できればと思っています。 これはそれぞれの事業が同事業と捉えられそうでしょうか? ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/29
- 会社設立・起業
- 回答数:4件
法人設立し、会計フリーの初期設定で 資本金を入力すると 現金残高が資本金の金額になる。 必要経費を現金で購入し、処理すると その資本金から引かれて現金残高が更新される。 (実際には資本金から必要経費を購入したので、合っていますが。) ヘルプページを見ると、 資本金を払い込んだ時に 現金or預け金/資本金 を処理するとあります。 その処理をすると、 現金残高が倍の金額になってしまいます。 初期設定で資本金を入力すれば、 ヘルプページの処理は必要ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/28
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
在宅の架電業務なので経費が全く掛かりませんが、その場合は開業届を出すことでメリットは御座いますか
在宅の架電業務なので経費が全く掛かりませんが、その場合は開業届を出すことでメリットは御座いますか?よろしくお願い致します。
- 投稿日:2023/05/23
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
売上、インボイス対応両方を視野に法人成りを検討しております。 1人で立ち上げ予定でしたが、最低でも2名(代表の私とCTO1名)で開始に変更しようと考えております。 株式会社、合同会社の2択で考えており、どちらの方が将来的によいかアドバイス頂けると幸いです。 ・発電関係のエンジニアリング、コンサルティングにて起業 ・必要であれば従業員も数名確保(知人)予定 ・CTOは役員扱いとしたいが、会社への出資は問わない ・運転資金や設備資金等で融資を希望する予定 ・資本金はスタート時100~500万の間を想定、必要に応じ起業後増資予定 ・起業時、起業後のコスト(会社運営に関わるものの一般的な金額を含む) 以上、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/22
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
2024年1月から法人化する場合、インボイス発行事業者に登録しなければ2年間は非課税事業者となりますか?
個人事業主として複数の取引先と仕事をしておりますが、昨年の売上高が1000万円を超えており来年から課税事業者になります。その為、来年1月から法人化する事を検討中なのですが、法人の場合でもインボイス発行事業者に登録しなければさらに法人化後2年間は非課税事業者となることができるとの理解で良いのでしょうか? 取引先からはインボイス発行の要求は受けていません。
- 投稿日:2023/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
個人事業主として複数の取引先と仕事をしておりますが、昨年の売上高が1000万円を超えており来年から課税事業者になります。その為、来年1月から法人化する事を検討中なのですが、法人の場合でもインボイス発行事業者に登録しなければさらに法人化後2年間は非課税事業者となることができるとの理解で良いのでしょうか? 取引先からはインボイス発行の要求は受けていません。
- 投稿日:2023/05/15
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
娘夫婦(嫁に出しており、家計は別です)の季節物の家具などを自宅倉庫で預かっています。 〈①事業所得に該当するか〉 荷物の預かり代金を娘夫婦が支払うそうで、年間20万以上になりそうです。(月額2、3万程度) これは事業所得となり、個人事業主としての登録し確定申告が必要でしょうか。 〈②経費判定について〉 預かった荷物を届けに行く交通費(高速代や新幹線代。なんだかんだ月1、2回。)や倉庫へのエアコン設置料は経費として計上できるでしょうか。 不動産など、家族間の貸借りは色々と税金処理上の制約があるようなので、気をつける点があれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/05/14
- 会社設立・起業
- 回答数:0件
会社設立前に、パソコン購入や、契約書についてのアドバイザーリー費用を弁護士に払いました。支払いは発起人ではなく、従業員になる予定の者が立替払いをして、領収書の宛名も立替払いをした者の名前となっております。経費にすることは出来ますでしょうか?
- 投稿日:2023/05/13
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
【役員報酬0の場合】健康保険・厚生年金保険新規適用届について
お世話になります。 【状況】 友人と下記構成で株式会社を設立いたしました。 ・代表取締役(私) ・役員(友人) 互いに本業で会社員として勤めており、 両者ともに初年度は「役員報酬0」で運営していく予定です。 【質問】 「役員報酬0」の場合、社会保険加入対象外かと存じますが、 本業の会社員にて社会保険に加入している場合でも、 設立時に【健康保険・厚生年金保険新規適用届】の提出は必要でしょうか 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/12
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
よろしくお願いします 現在合同会社を経営しています(自分一人) 今度株式会社への変更を考えています 登記などが必要になってくるのはわかるのですが、それ以外で 会計上の処理として必要なことはあるでしょうか? 現状社員は自分ひとりで株式会社への変更後も増資などはせずそのままの持ち分で 続けるつもりです
- 投稿日:2023/05/12
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
ライターとして開業を検討しているものです。 事業所をもたないで開業することは可能でしょうか?と言いますのも、現在住んでいる賃貸アパートは、契約上、賃貸契約のみで、事務所や事業所としての利用が禁止となっています。住民票も現在住んでいる賃貸アパートがある市にとうろくしてあり、今月には開業を検討していたので、今からSOHO可の物件に引っ越すことも難しいです。 私としてはただ、開業届けの欄に書く住所が必要なだけなのですが、不動産の契約上、開業届けに賃貸アパートの住所を書くのはいかがなのでしょうか?ダメな場合、理由を教えていただきたいです。 ライターとしての作業は、その賃貸アパートの他に、実家(県外)やカフェなどで行うつもりです。
- 投稿日:2023/05/11
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
撮影のヘアメイクと美容師を個人とマイクロ法人に分けることは可能ですか?
モデル、タレントさんの撮影のヘアメイクと一般のお客様を相手にカットなどをする美容師で個人とマイクロ法人に分けたいと思っております。可能でしょうか? (私は、国家資格の必要な美容師と資格のいらないヘアメイクは、業種が違うと思っております。)
- 投稿日:2023/05/09
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
青色申告、開業届をしに行った際に定款の提示が必要でした。 しかし、電子定款で作成したため定款が手元にありません。その場合最寄りの法務局に取得しに行くのでしょうか?
- 投稿日:2023/05/08
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
副業を法人化することを検討しています。 現状合同会社にする予定ですが、個人事業と違い、税務処理が複雑になると認識しており、 税理士さんに依頼することを予定しています。 実際現状の売上は600~800万程度ですが、法人、個人どちらの方が税金的に良いでしょうか。 また、本業は正社員で会社に勤めているのですが、社保などはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/05/03
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
副業で合同会社設立。代表社員は扶養に入っており、給与所得、役員報酬共に0円にすることは可能か
お世話になっております。 合同会社設立後、 2名で活動予定ですが、代表社員は扶養に入っており、もう1名も本業の方で保険などは入っている状態です。 経費や扶養を考えると 給与所得や役員報酬は0円にしたいのですが、可能でしょうか。 注意点やそもそも論があればご指導いただきたいです。
- 投稿日:2023/05/02
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
現在、イラストレーターとして令和元年から個人事業主をしており、年内の法人設立を考えています。 補助金の創業枠やインキュベーション施設の入居を考えているため、法人化ではなく廃業届を出した上で法人設立を行いたいです。 法人としては新たにファッションデザイン事業とゲーム制作を行っていきたいのですが、イラストレーターとして一部同じ事業活動を継続している場合は法人化するしかないのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/02
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
個人事業主から法人設立いたしました。 初っ端から分からないことだらけで 調べてもよく理解できないため、 教えていただけると幸いです。 創立費、開業費は繰延資産?にせず、 すぐに経費計上する場合はどのように計上すればよろしいのでしょうか? 会計フリーで 創立費を入力する画面で入力すると、 資本金−創立費=現金残高 として表示されているのですが、 これは、このままでよろしいのでしょうか? (実際に資本金から開業費、創立費、 会社で必要な資金を払っています。 もう少しで資本金の底がつきそうです。) わかりにくい文で大変恐縮ですが、 教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2023/05/01
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
私は今まで個人事業主としてやってきたのですが、先日知人が家族から合同会社を引き継いだのでこの機会に一緒にやらないかと誘いを受けました。 とても良い方なのと、これからも個人で引き受けた仕事は会社を経由して貰いはするが報酬はそのまま頂けるとのことで良い話だとは思いました。 ただデメリットも少なからずあると思うのですがどんなことが想定されるでしょうか?抽象的な質問で申し訳ありません。
- 投稿日:2023/04/29
- 会社設立・起業
- 回答数:3件