1210件中741-760件を表示
個人型イデコの事業所払いの会計処理についてですが、あとから個人から給料天引きで徴収するのでしょうか?社会保険などと同じで、半額は会社が払うのでしょうか?よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/05/02
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
大学生で、塾のアルバイトと、業務委託でアルバイトをしています。業務委託はやめたり、新しいのを始めたり複数しています。 扶養内で働きたいのですが、アルバイトと業務委託のアルバイト両方合わせて年間103万以下なら扶養内で大丈夫なのでしょうか。
- 投稿日:2023/05/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在大学4年生です。 学生で103万円を超えると扶養の問題が発生すると思うのですが、103万円の内アルバイトと副業で稼いでいるとして年間103万円を超えても副業の方で経費として落として103万円以内に納めると親の扶養から外されずに済みますでしょうか? 仮に経費を使えるとしても副業で何円以上稼がないと使えないなどの決まりはありますでしょうか? また、その際には今アルバイトをしている会社とは別で自分で確定申告をする必要がありますか? ご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/05/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年大学2年生の者です。昨年のバイト代は年80万円程度だったのですが、今年は理由があり年192万円程になってしまいそうです。その場合どのように税金や保険料などがかかってくるでしょうか。 また、僕は今年20歳になるのでその月を超えると年金を払う対象になると思うのですが、そこの仕組みについても知りたいです。 また、かかる場合どのタイミングで何を申請すれば良いのでしょうか。 ネットで調べても大学生の場合130万円を超えてはいけないという記事ばかりで分からなかったので質問させていただきました。よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/04/28
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在大学4年生で、来年度の就職が決まっています。 今年度の所得が130万を超えてしまった場合、4月に就職してからの影響は何かありますか?
- 投稿日:2023/04/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
初めまして。個人事業主です。 2か月で解雇したスタッフから源泉徴収票を発行してほしいとあり、 毎年作っている担当の者に発行してもらいましたが、 いろいろと間違えているようです。 顧問税理士さんに2か月分の給与明細票と源泉徴収票を添付して、 「支払い金額に交通費は含まれませんよね」とか解雇手当は退職金とみなされるのか、 という質問をしてそれに対する回答はありましたが、 あとで私がYoutubeみながら他にも間違いをいくつか見つけました。 (例えばマイナンバー欄は斜線だと思いますが入力してあったり) 別の税理士さんにチェックもしくは発行してもらうとしたらいくらくらいかかりますか。
- 投稿日:2023/04/27
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
家庭教師の収入(業務委託?)の扶養について教えていただきたいです。 現在、家庭教師で月1~2万円、それ以外のバイトで月6~8万円の収入があります。家庭教師は4月からはじめており、今年中に振込まれる収入としては年8~16万円程度になります。この場合、家庭教師で稼いだ収入は扶養控除所得に入りますでしょうか。 年20万円までは雑所得に含まれ、税がかからないといわれているため、この20万を除いて103万円までは扶養内なのか、それとも20万を含んで103万までが扶養内なのかを教えていただきたいです。
- 投稿日:2023/04/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
103万には交通費が含まれないそうですが、仮に定期券を持っているがアルバイト先から交通費を貰っている場合はどうなりますか?
- 投稿日:2023/04/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
[https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-pay-social-insurance-premium/](https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/how-to-pay-social-insurance-premium/) 零細企業経営者です。 上記URLには入社初月から社会保険料は控除しないと記載がありました。 しかし弊社では初回給与から控除してしまっています。 弊社の給与は末締め翌月25日払いとなっています。 例えば、5月10日入社の場合。 6月25日が初回給与で社会保険料は控除する。 という形です。 これは控除の仕方として合っておりますか。
- 投稿日:2023/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
現在学生で親の扶養に入りアルバイトをしているのですが、バイト先から支給されている交通費は103万に含まれますか?
- 投稿日:2023/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
有限会社で親族は正社員としての契約しか出来ないんですか?外注の契約は出来ないのでしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
学生アルバイターです。 現在某チェーンレストランでパートタイムとして雇用されているのですが、これに加えて業務委託という形で掛け持ちした場合、親の扶養から外れてしまうのでしょうか?また、個人事業主として確定申告や年末調整を自身で行わなければならないのでしょうか? パートの年収が90万円で業務委託の年間所得が10万円です。 業務委託で稼いだ年間所得が20万円を上回らない、かつパートの給料と合算して年間で103万円(不要範囲)を超えなければ自身での確定申告や年末調整、納税の義務は無いとの認識で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
まだ正社員0名規模の法人で、経理作業を担うことになりました。 スタッフへ支払うお金を、給与か、業務委託か、どちらにすべきかを知りたいです。 状況は以下です。【 ・スタッフは扶養対象になっている学生さん ・扶養控除等(異動)申告書を出してもらっていないがすでに今年支払いが発生している ・金額設定は月額2万円(時間ベースというより業務ベース) ・スタッフ本人の希望は「扶養の範囲内で、何も引かれない方がいい」「おそらくここが主な収入源だが、掛け持ちバイトも検討している」 】 スタッフの希望に合い、実情に則した契約方法(支給方法)は給与か、業務委託かどちらになるでしょうか?
- 投稿日:2023/04/25
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
6月まで会社の社会保険に加入して1ヶ月120時間程働いていたのですが、主人の扶養に入る為に社会保険を抜けて勤務時間数を減らそうとおもいますが、年間収入を103万に抑えないといけませんか?
- 投稿日:2023/04/24
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
はじめまして。来月より急遽ダブルワークをする事となりました。 現状をご説明しますと、現職場にて週4回 1日短時間勤務。来月より週3回 1日8時間勤務のダブルワークとなります。昨年の段階で、現職場には扶養控除申告書を提出済み。今回ダブルワーク先にも、扶養控除申告書の提出用紙がありました。私も少しは調べまして、ダブルワーク先での収入が現職場より増えるため、ダブルワーク先での提出を予定しています。ダブルワーク先からは乙欄となっていたのですが、メインの職場と伝えれば甲欄となるのでしょうか? また、現職場に提出している扶養控除申告書は無効として下さいと事前に伝えるべきなのでしょうか?そして別のところで年末調整をしますと伝えておいた方が良いのでしょうか? コメントいただけましたら幸いです。
- 投稿日:2023/04/23
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
一つ目はバイトで20万ちょっと給料があり、2つ目は10万も無いですが居酒屋さんで働いたら 一つ目のお昼のバイトに働いてるのは分かってしまいますか? 税金とかどうなりますか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/04/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
学生が扶養内で掛け持ちアルバイトをする場合、確定申告が必要かについて。
扶養内で働きたいのですが、学生でアルバイトを多数掛け持ちしており、年末調整や確定申告が必要かどうかわかりません。 【現在の状況について】 ・大学4年生で、親の扶養に入っています。 ・2023年に入り、長期のバイトに加え、短期や単発のバイトを7つほど掛け持ちしており、今後もその数は増やす予定です。 ・住民税や所得税のかからないよう、年に103万以下、可能であれば93万円以下になるよう計算して働こうと考えています。 ・各アルバイト先については、源泉徴収されているところと、されていないところが混在している状況です。確定申告の時期が就職前で忙しいため、もし確定申告が不要であれば、源泉徴収で払いすぎた所得税については、還付は諦めようと思っています。 【質問】 ・インターネットで調べたところ、「メインのアルバイトについてはバイト先で年末調整をしてもらえれば確定申告不要です。掛け持ちしているサブのアルバイトについては、給与が20万円を超える場合は自分で確定申告を行う必要がある」とありました。 この記載について、以下の2つをお聞きしたいです。 ①現在長期で働いているバイト先が2つあるのですが、シフトが少なく、年末調整するメインのアルバイト先としてよいのかわかりません。源泉徴収で払いすぎた税金について、還付を諦める場合でも、長期で働いている職場で年末調整はするべきでしょうか?しなくても問題はないのでしょうか? ②私は今年単発や短期のバイトに多く入ったため、既にサブのアルバイトの給与合計が20万円を超えています。この場合、年間の所得を103万以下に収めても確定申告は必須でしょうか。 長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/04/18
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
5月からパートが決まりました。 会社には言ってませんが、12月いっぱいまでしか働けないと思っています。 働き損しない方法で働きたいのですが この様な場合、毎月13万になってしまっても、7ヶ月分の91万が年収となるのか156万とみなされ扶養が外れるのか知りたいです。
- 投稿日:2023/04/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
現在20歳のフリーターです。アルバイトの掛け持ちをしたいと考えています。ですが、今続けているバイト先Aは掛け持ち禁止です。そこで掛け持ちがバレにくい方法を自分なりに調べたのですが住民税でバレてしまう事しか、いまいちよく分かりませんでした。多分ですが、Aのバイト先では特別徴収という方法だと思います。その場合、これから始めるBのバイト先を普通徴収にすればバレにくいということですか? 難しい事は承知なのですが、それ以外にもなにか方法などあれば教えて頂きたいです。
- 投稿日:2023/04/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
現在、個人事業主としての年間の収入は10万円前後で、新たにアルバイトをしようと考えています。 家族の扶養に入っているため、扶養内で働く為には、アルバイトの収入を月10万円以内になるようにすれば問題ないのでしょうか? 税についての知識が足りず、分かりやすく説明していただけると幸いです。
- 投稿日:2023/04/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件