19049件中9461-9480件を表示
海外FXを事業としてすることを検討しておりますが、法人と個人どちらでやるのが節税面でメリットがありますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/20
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
個人事業主で政策金融公庫から借り入れをしておりましたが、法人化することに伴い、個人名義から法人名義に名義変更しました。残高を個人口座から法人口座へ入金しております。この場合、勘定科目は役員借入金になりますでしょうか?
- 投稿日:2023/10/20
- 法人決算
- 回答数:2件
現在、個人事業を営んでいます。その個人事業で事務所を借りている大家からそこを購入してほしいと依頼があり、別に代表として運営している法人で購入しようか検討しています。 そこで質問ですが法人で事務所を購入し、そこに個人事業主として家賃を支払い経費とすることは問題ないのでしょうか?なんとなく、個人事業の利益を法人に回しているような感覚で後ろめたい気がしています。当然、法人から役員報酬を得ています。 違法性がないか回答いただけると助かります。
- 投稿日:2023/10/20
- 節税対策
- 回答数:1件
昼間は会社員で働き、隙間時間をつかい副業でブログをしています。 開業届、青色申告を提出し無事に受領してもらうことが出来ました。 そろそろ、年末調整の時期で職場から保険控除など提出書類を求められる時期になりました。 今回、提出する控除は 一、保険控除 ニ、ふるさと納税 三、医療控除 になります。 一、はいつも職場で提出しているため、職場で、申告予定です。 ニと三は、今回青色申告をするので、その時に一緒にやろうと思うのですが、これで問題ないのでしょうか? 【心配事】 ・控除するものはまとめて申告しないと問題なのか? または確定申告で一緒にやった方が簡単なのか? いまいち分かっていないため、間違えたらペナルティを受けんるのではないかと心配になっています。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2023/10/20
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
利用者様にご使用いただく機能訓練グッズ(仕入れ価格150円程度 販売価格200円程度を予定)をご希望の方へ販売する予定です。 ※今まで物品の販売はしたことはありません。 この場合、この売上は収益事業になりますか。 ならない場合、購入時の科目と販売時の科目を教えてください。
- 投稿日:2023/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
海外FXの別口座で500万円の利益が出ています。 海外FXでは資金50万円でも同一口座内の両建てにより-500万と+500万のポジションを作ることが可能です。 年末に-500万のポジションを決算し、その年度の利益を0とすることは可能でしょうか?
- 投稿日:2023/10/19
- 節税対策
- 回答数:0件
包装材料について、何の勘定項目に登録すればよいかわかりません。 ご教示いただきたいです。
- 投稿日:2023/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
古物商の免許を取り、中古機械を買取しています。あるお店で領収書は出せないと言われましたが、買取伝票は領収書の代わりになるのでしょうか。買取伝票には名前を書かない店と書いてくれる店があります。 買取伝票だけでも大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2023/10/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
下記の情報から内定者研修としていただいた報酬が扶養範囲の金額に含まれる「給与」か、副業やその他の所得として「雑所得」として考えられるか教えていただきたいです。 また、給与の扱いの場合年末調整のためにアルバイト先に提出する書類として内定先に何を求めればいいのかもお願いします。 ・親の扶養に入っている大学生です。 ・アルバイトの所得とは別に内定者研修として3日間+企業内試験の実施により4万円前後の報酬を年内にいただくことになりました。(交通費も支払われます) ・アルバイト所得が年合計で95万円になるように調整しています。 ・報酬について詳しく聞くと「給与」ではなく「業務委託契約による報酬」と回答がありました。 ・研修の参加は強制ではありませんが、当日参加できない場合は後日に動画視聴や入社後に同様に内容を受けるためほとんどの内定者が参加しています。
- 投稿日:2023/10/19
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
個人事業主で青色申告をしています。 家族に事業の手伝いをしてもらっていて、月5万円ほど渡しているのですが、 この場合青色事業専従者給与の申請をして、経費として控除できるのでしょうか? また、もらっている家族はこの5万円を確定申告の際に含めて申告する必要がありますか?
- 投稿日:2023/10/19
- 節税対策
- 回答数:2件
仮想通貨を購入したのですが、freeeで登録するにはどのようにすればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/19
- 法人決算
- 回答数:2件
設立1期目の法人になります。仮受消費税が30万円、仮払消費税が70万円ほど発生しているのですが、これは消費税の確定申告をすることにより40万円が還付されるという理解でよろしいでしょうか。
- 投稿日:2023/10/19
- 法人決算
- 回答数:4件
昔子供が遊んでいたポケモンカードを売却しようと思っています。60万円ほどになりそうです。私は扶養内でパートをしていて収入100万円弱あります。 売却することで扶養から外れたり、確定申告が必要になったりなど、何か気を付けなければならないことはありますか。
- 投稿日:2023/10/19
- 税金・お金
- 回答数:2件
個人事業主です。 昨年雨漏りや外壁のひび割れにより外壁塗装の工事を行い金額は約280万かかりました。確定申告時に減価償却償却で処理をしてしまったのですが、今年既に11月に入るところで修繕費として今から訂正出来るのでしょうか?
- 投稿日:2023/10/19
- 顧問税理士
- 回答数:1件
個人事業主として開業予定の者です。 現在住んでいるところは事務所として登録できず、開業届に記入する住所欄をどうしたらいいのかわからないところです。 バーチャルオフィスなど、貸住所を利用すればいいでしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
現在、親の扶養内に入っており業務委託を始めようと考えています。 始める上で、いくつかご質問したいことがあります。 ※業務委託は業務委託契約を結び、収入は月5万円程です。 ※保険は協会けんぽさんです。 年48万円を超える場合確定申告が必要との事ですが、確定申告が必要になる、また行う場合は扶養自体から外れてしまうのでしょうか。 (収入の変動ございますが、年間130万を超える事はありません。)
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
【贈与税】妻の預金の一部が夫の収入によって維持形成されたものでも、妻から夫への預金移動は贈与にあたるか。
妻の預金の一部が夫の収入によって維持形成されたと捉えられるものでも、妻から夫への預金移動は贈与にあたるかアドバイスをいただきたいです。現在、母の口座から父の口座へ500万円を移動し、父に500万円の一時払い終身保険を相続対策として契約させたいと思っているのですが、その預金移動が夫婦間の贈与にあたるか知りたいです。状況は次の通りです。--------------------■母の預金:3500万円、父の預金:400万円。■父母ともに77歳、無職。それぞれ別の高齢者住宅(賃貸)に入居。■現役時代、父は自営業が中心。母は公務員で定年まで勤務。 ■母の預金 → 現役時代からの貯蓄、母の親から相続した遺産、自身の退職金等による貯金。年金収入があるが、現在母が入居している高齢者住宅の家賃や光熱費等の固定費、税金、社会保険料の支払いで使い切り増減はほぼ無し。■父の預金 → 所有する土地を時間貸駐車場会社に貸しており、そこからの賃料収入の蓄積と、年金収入等による貯金。現在は父が入居している高齢者住宅の家賃やその他の生活費、母の生活費(母自身の貯金から支出している家賃や固定費を以外のもの)、税金や社会保険料を支出しており、こちらも増減はほぼ無し。■父は精神疾患を患っており、父の銀行口座も母が管理している。■母は、父の口座に入金される賃料収入から、自身の毎月の生活費として約20万円を引き出しており、そのおかげで自身の預金3500万円は減らさずに維持できている形。少なくとも5年以上はこのような状態が継続している。■父名義の土地の多くは父が親から相続したものだが、一部母が購入し広げた部分がある。-------------------- 以上から、感覚的には母の貯金3500万円の一部は、父の収入によって維持形成されたようにも感じるのですが、それでも母の口座から父の口座へ500万円を移動することは贈与とみなされ課税されるものなのでしょうか。 移動のタイミングや規模によっては課税されないなどもあれば、アドバイスいただけるとありがたいです。(暦年贈与110万円の非課税枠は承知しています。) よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2023/10/18
- 節税対策
- 回答数:1件
大家です。店子から家賃だけインボイスにしてくれと言われました。 どういう意味でしょうか?
- 投稿日:2023/10/18
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ヤフオクを使用しfreeeで会計を行い振り込み日のずれで悩んでいます。
今年から青色申請始めた初心者です。 ヤフオクを利用して利益を出してfreeeで会計をしています。 ヤフオクで売り上げ、決済が済みヤフオク内に売り上げ金が計上されます。 仮に4/1に決済され、5/1に指定口座にヤフオクから売り上げ金を入金した場合は発生日は決済され日なのか、 入金された日なのかどちらになるのでしょうか。 また、ヤフオクから売り上げ金を口座へ入金した場合、全ての売上金が合算で入金になってしまいますが、freee会計では各々売り上げを上げた方が良いのでしょうか?それとも、ヤフオクからの売り上げで一括りにしてもよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2023/10/18
- 確定申告
- 回答数:3件
ダブルワークする場合の保険の支払いについて教えてください。 片方は、業務委託契約で、もう片方は雇用契約です。 雇用契約の方で条件を満たし社会保険に加入することになった場合、業務委託の方で年間の給与収入が150万ほどになった場合、国民保険の支払いが別途必要になりますか。
- 投稿日:2023/10/18
- 税金・お金
- 回答数:1件