18901件中15541-15560件を表示
個人事業主ですが、勘定項目についての質問です。 現場作業で使用の為購入したセメントや塗料の勘定項目は何になりまか? Googleで検索したところ、原材料仕入高で処理のようですが、フリー会計にはその勘定項目が無いので... どのようにすれば良いのか教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2022/06/15
- 顧問税理士
- 回答数:3件
iDeCoに毎月3万円投資しています、freeeへの入力方法(勘定科目と税区分)を教えてください。
- 投稿日:2022/06/15
- 顧問税理士
- 回答数:2件
住民税は、確定申告書の「所得金額」から「所得から差し引かれる金額」を差し引いた「課税される所得金額」に記載された数値を元に計算されないのでしょうか? 届いた納税通知書に記載されている「所得控除額」が、確定申告書の「所得から差し引かれる金額」とだいぶ違っていて、その為前年度より住民税が大きく上がっています。 もし、納税通知書に記載されている「所得控除額」が確定申告書の「『所得から差し引かれる金額』の合計数」と違う場合、確定申告書のどの部分を見ればその数値は分かりますでしょうか?
- 投稿日:2022/06/15
- 税金・お金
- 回答数:2件
夫がひとり代表を務める法人から、妻(個人事業主)へ支払う業務委託費は、法人の経費として計上できますか? もともとは妻が個人事業主として拡大させた事業を、今年の4月に夫が代表として法人化しました。 妻は個人事業主として、法人の一部業務に従事しています。 また、妻は ・夫の社会保険上の扶養に入っている ・夫と同居している ・夫と生計を一にしている 状況です。 法人から妻へ業務委託費を支払い、その全額を法人の経費として計上することに問題はありますでしょうか? もし法律上でグレーな点がありましたら、よりよいスキームを教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/06/15
- 節税対策
- 回答数:3件
協同組合で経理をしています。 今回組合会館の修繕代150万支出しました。これを各組合員に均等に負担してもらう場合、受ける負担金は課税対象になりますか? また組合所有の緑地帯の管理(消毒、剪定)街灯の電気代の支出合計が毎年100万かかるので、これも面積按分し、各組合員負担を計算し、12ケ月で分割し管理費負担金として徴収しています。これについても課税対象になりますでしょうか?
- 投稿日:2022/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
同じぐらいの所得で市民税の金額の差がだいぶあるのは何故ですか?
自分は理容師をしています 月に約35~40万の収入です 同じ店舗のスタッフも同じぐらいです 皆、個人事業主で毎年確定申告をしています 自分は約7万×4回の市民税の請求が来ているのですがスタッフに聞くと約2~3万×4回だと言うことです これは単に控除額の違いなんですか? 自分は単身、スタッフは家族がいるので扶養控除も入ってます そんなに大きく額は変わるものなんでしょうか?
- 投稿日:2022/06/15
- 税金・お金
- 回答数:2件
お世話になります。 法人を設立し初年度決算を控えております。 応接室へ飾る絵画を購入しました。 11万円 1点税抜き10万円 22万円 1点税抜き20万円 88万円 1点税抜き80万円 計3点、全て消費税込み、現代アートになります。 販売はしないので仕入れではないのですが 今後事業でも同じようなアート仲介をし手数料を見込んでおります。 素人ながら調べたところ、上記2点は30万円未満で一括償却 88万円のものは5年償却と思っています。 お手数おかけしますがどのように仕分けをしたら良いかご教示いただけたら助かります。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在、私は購入代行をしてもらっている側にいます。 お客様にネットで購入してもらい、後日、商品代、送料、代行手数料を振り込みしています。 確定申告の際、経費の証拠となるものを提出しないといけないかと思いますが、 購入履歴も代行していただいてるお客様の名前、送料のレシートもお客様の住所に合わせてバラバラ(しかも原本ではなくレシートの画像)代行手数料は証拠になる書類もありません。 このような場合、私の名前でもないですし、証拠書類にならないですか? 振り込みは、口座やPayPayで払っているので、提出できるものは振り込み履歴の画像や通帳のみです。 それだけでも大丈夫なのでしょうか? 確定申告を提出することが初めてなので、何も分からず質問させていただきました。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
地代の徴収代行分を前納のため、立替えた時と、立替分を回収する時の振替伝票について
借地に建っているマンションで、管理組合で地代を徴収代行しています。会計年度は6月~翌年5月です。徴収をスタートしたのはある年度の3月からです。最初の年に前納と言うことで、3月に管理組合が、その年の3月~12月の10ヶ月分を立て替えて地主に支払いました。この期は3月から5月分の3ヶ月分しか徴収できていませんが、地主への支払いと各月の徴収代行分の入金の伝票以外は起こしていません。どのような伝票処理が必要だったのでしょうか。その後、年末に翌年一年分の地代を地主に支払っています。今期で一年分の地代を徴収し、1月~5月の5ヶ月分を地主に支払い7ヶ月分を管理組合に戻すことになりましたが、その記帳もどのようにしたら良いのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:0件
現在、個人事業主のシステムエンジニアとして準委任契約で企業に常駐(ソフトウェア開発業務)をしています。 社会保険節税にあたりマイクロ法人設立を検討しているのですが、法人事業は個人事業と別業種である必要があるとのことで、下記は別業種となりますでしょうか? 【個人事業主】 従来通り準委任契約でシステムエンジニアとして働く。 【マイクロ法人】 個人でブログ作成・運営、ホームページ作成、iphone・androidアプリの企画開発販売を行う。 こちらは基本的には広告収入がメインとなる予定です。また発注を受けて開発する場合であっても個人事業での契約している顧客とは完全に別になります。 取引先と契約形態が異なっているので問題ないとは考えているのですが、別業種となるか専門家の意見が聞きたくご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/15
- 節税対策
- 回答数:1件
前払い費用のものを一旦解約し、新たに契約する場合の伝要の書き方
マンションの管理組合で、火災保険を5年契約で加入しています。5月~翌年4月を1年としています。毎年、前払い費用から保険料に振り替えています。今後の保険料の値上がりを考慮し、残り10ヶ月前に一旦解約し、改めて5年分の契約を行う案が出てきました。 年間の前払いの費用は395,688円で令和4年5月~令和5年4月までが該当します、新たに契約するのは5年間で2,212,850円の予定です。 この場合の振替伝票はどのように作成するば良いのでしょうか。
- 投稿日:2022/06/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
ふるさと納税で自己負担2000円になる上限額を教えてください
会社員と副業の所得があるものです。ふるさと納税すべき額がわからず、困っています。シミュレーションサイトによって結果が異なるためどれを参考にして良いのかわかりません。 ふるさと納税自己負担2000円になる額をおおよその額で良いので、お教えいただけないでしょうか。 下記は計算に必要そうな数値を抜き出し、おおまかな額で記載しています。 ①会社員としての給与(額面) 額面400万 源泉徴収税額10万 社会保険料の金額50万 ②副業の所得 雑所得700万(収益900万、経費は200万) 配偶者あり 子供なし ①②を合わせた手取り額は約1000万円になります。 おおよその数値で良いので、ふるさと納税すべき額をお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/15
- 節税対策
- 回答数:3件
お世話になります。 2022年1月1日に個人事業主として開業したのですが、フリーで青色申告申請書を作成しただけで申請が完了したと勘違いしてしまっていました。5月頃に確認のために税務署を訪問し気付き、青色申告申請書を提出してきましたが、今年は白色申告で、青色申告適応は来年からとなってしまいました。こうなってしまった場合、今年の節税対策、経費管理などで注意することなどはありますでしょうか? 業種は整体・スポーツトレーナー業です。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/14
- 確定申告
- 回答数:1件
今年1月から音楽家として個人事業主をしておりfreee会計を利用していますが、本年度中に飲食店も開店する予定です。この場合、新たな開業届は不要だとは思うのですが、部門を分けたり損益計算書を分けたりする必要があるでしょうか?freee会計上はどのようにすればよいでしょうか?また、あとから始める飲食店の準備にかかった費用は「開業費」として仕訳することができるでしょうか?
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
あるプラットフォームにレンタルスペースを3月に掲載しました。キャンペーンの時期であり、掲載のインセンティブとして4,000円の入金が5月末にございました。この場合の経理処理として、雑収入で宜しいでしょうか?また税区分、処理日についても教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
損害保険金(約2000円)が入金されました。freee会計上での会計処理方法を教えて頂きたいです。雑収入になると思いますが、税区分はどうすれば宜しいでしょうか?保険金なので、税区分はなしで問題ないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
Amazonビジネスやクレジットカードの登録ミスによる登録残高のズレについて
freeeの「口座」でAmazonビジネスやクレジットカードを登録しているのですが、freeeで経理業務を行う際の計上ミスや口座振替処理を間違えたことに気が付かず、第1期目からすで登録残高にズレが生じていたことがわかってきました。このズレは修正できますか?または修正する必要はありますか? 現在Amazonビジネスでの登録残高は「-11,000円」ほどで創業時から何度かミスがありこの金額に達したようでした。クレジットカードは取引が多くどこでミスをしたか特定することは難しいです。すでに3期目に突入しているため前期や前々期の決算は既に終わっていてやり直しはできないと思いますが、freeeの中で間違いがあるままにしておいてはよくないのではと思い質問させていただきました。
- 投稿日:2022/06/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
現状、自身で、確定申告をしています。 できれば、今後も消費税納付なども含めて自身で行いたいです。 今期3期目で、1期目、売り上げが1000万以下(特定の期間→前期6ヶ月で基準の金額を超えているかは不明)なので、消費税納付がありませんが 来期は2期目の売り上げが1000万を超えているので、納税義務が生じます。 計算方法や消費税の納付時期など、こちらのフリーソフト内をご査収いただき ご指導いただけないかと検討しております。 法人化は現状副業のため、役員報酬を受け取ることができないため見送ります。 また、来年の10月施行予定のインボイス制度で、1000万以下の売上の者も、取引上は適格請求書発行の為、課税事業者として登録、申請をする方向かなと思います。こちらも進めて行くのがよろしいですしょうか。 申告代行というよりは。税に関してのアドバイスを頂きたいと思っております。もちろん、お話があえば、顧問契約も交わしていただけると幸いです。 相見積もりの月々の税相談の相場は15000円でございました。 お忙しいところ恐れ入りますがご確認お願い致します。
- 投稿日:2022/06/14
- 顧問税理士
- 回答数:2件
不動産所得の青色申告についてお尋ねします。 【私の状況】 サラリーマン 事業経営無し、不動産賃貸収入あり(2棟10室基準には満たない)。R4年分から青色申告に切り替え(青色申告承認申請書提出済) 【質問】 青色申告の10万円控除を受けるための簡易帳簿についてお尋ねします。 Q 地元税務署主催のセミナーを受講した際に、事業経営がないのであれば、必要書類としては現金出納帳を作成すればよいと教えられましたが、この理解であってますでしょうか。またこの現金出納帳は、エクセル等で作成して、3月の確定申告書類提出時に添付書類として提出するのでしょうか? 私の理解では、国税局のHPの青色申告作成ページに沿って作成して印刷・提出でよいのかと思っていましたが、これだけでは受理されない(不十分な)のでしょうか。国税局のHPでは現金出納帳を作成する機能はないようです。 Q free会計ソフトを利用すれば、この現金出納帳も作成できるのでしょうか?また、私のようなレベルでは、free会計ソフトを利用するまでもない(メリットは少ない)のでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします
- 投稿日:2022/06/14
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で、居住地(埼玉県)と事業所の登録住所(東京都)の県が違っても大丈夫ですか?
現在、会社員ですが、副業のため個人事業主として開業届を出そうと思っています。 開業届の際の事業所住所は、勤務しているオフィスの近く(都内)にバーチャルオフィスの契約をして、その住所を事業所として登録しようと考えていますが、住んでいるのは埼玉県です。 法人であれば問題ないと思いますが、個人事業主の場合、居住している住所と事業所の住所の都道府県が異なっても大丈夫でしょうか。 この場合、毎年の確定申告は、事業所の住所を管轄している税務署宛に申告する、という理解でおりますが、これは正しいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/06/13
- 会社設立・起業
- 回答数:2件