社長のお悩み第1位「売上が上がらない」を「売上が上がる」に改善させる!クラウド会計専門三宅綜合会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 社長のお悩み第1位「売上が上がらない」を「売上が上がる」に改善させる!クラウド会計専門三宅綜合会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1006件中501-520件を表示

  • 役員社宅について

    現在サラリーマンのため、まだ法人より役員報酬を受け取っておりません。 (脱サラ後に社会保険料を払うために役員報酬を設定予定) そのような状態(役員報酬未払い)でも法人から役員社宅として賃貸を借り上げて提供しても問題ないでしょうか。 給与所得としてみなされることはありますでしょうか。

    • ダイビング業での勘定科目について

      スクーバダイビングのインストラクターとして活動しております。 お客様を連れて現地のダイビングサービス施設を使用した場合、ダイビングサービス施設に支払う費用はどの勘定科目にすればよろしいでしょうか。 また、現地ダイビングサービスのスタッフにダイビングガイドを依頼した場合に支払う勘定科目は外注費でよろしいでしょうか。

    • 法人代表者の住所変更に関する税務署への届出

      法人代表者が引越を行った場合、法務局への変更登記が必要ということは分かったのですが、税務署に対する届出は必要でしょうか? 住所変更した場合、異動届出を提出する必要があるとお聞きしたのですが、出さなくてもいいということもお聞きしました。 こちらでご見解いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • 仮想通貨の取引利益による収入にかかる税額と対策について

      仮想通貨の【弁済】による収入の場合も、株の売却利益(売却益)と同じく所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%の合計20.315%の税金がかかりますか? また、その税額が当人の年収を上回る程に多額になる場合、何かしらの節税対策は可能でしょうか?個人で確定申告するより、税理士の方にお願いした方が良いでしょうか? 無知な質問で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。

      • 賞与の期ずれ

        会社で賞与制度が始まったのですが、 ・年次決算は5月(上期6月-11月/下期12月5月) ・人事評価は上期4月-9月/下期10月-3月 でやっています。 人事評価月を決算月に合したいのですが、社長がその必要性を認識していないようです。また、賞与原資の定義もされていません。 CFOらしい役員が社長の他に1名居るのですが、特に何もしてないのですが、この役員にも役員賞与を払う場合の規程等もありません。 この場合 Q賞与原資の定義は、規程という形で明文化が必要か? Q人事評価月と決算月、賞与支給月は揃えなければならないか? Q揃えない場合、決算において期ずれの手続が必要か?

        • 海外輸出の売上税区分は消費税課税?非課税?

          タイトルの通りですが、eBay輸出での売上高の税区分は何を選べばよいのでしょうか? 課税売上10%や非課税、不課税、対象外などいろいろあります。ご教示ください。

        • 昨年、5、6年間売り上げゼロの不動産会社をM&Aで購入し、売り上げがありませんが、確定申告期限を過ぎております。

          はじめまして、昨年5月に5、6年間売り上げゼロの不動産会社をM&Aで購入しました。 3月末決算ですが、確定申告を期限を過ぎてしまいました。 確定申告をおよび不動産に強い税理士先生に顧問契約をお願いしたいです。 役員報酬ゼロ円、今年度も売り上げが見通しがまだ立っておりません。 どうぞよろしくお願い致します。

          • 建設業者の払う地方税について

            建設するとき、建設会社が 建設地の政府に払う地方税はありますか? 例: 東京に事務所のある会社が千葉で建設をする場合に、千葉の政府に払う地方税。 法人税などは事務所の所在地に払うみたいなのですが、建設する地に払うものがあるのかどうか知りたいです。

            • 勘定科目内訳書の作成について

              勘定科目内訳書の作成がわからないのですが、これを仕上げないと申告はできませんか?

            • 従業員の自家用車での通勤~出向について

              国税庁にあるマイカーの距離数によって従業員の自宅から会社までは非課税枠が定められていますが、弊社の業務業、自宅から一旦会社へ寄り現場に向かうより自宅から現場に行った方が早いケースも多々あります。 このような直行直帰といったケースの場合、毎月給与計算をする際には、どのように処理すべきでしょうか?

              • 備品の廃棄費用をするにあたって

                社内で使用するデスクとゲーミングチェアを購入しました。 それに伴い、今まで使用していたものを廃棄する事にしたのですが、この廃棄費用は、雑費で処理をして問題ないでしょうか。(廃棄する備品は、購入時に既に費用処理しています。)

              • 税理士への相談料は経費になる?

                転勤で持ち家に住めないため、自宅を賃貸で貸しています。 個人経営という規模ではないので、税理士への相談は躊躇しています。 税金対策など詳しく知りたいという思いはあるのですが、相談料も高額なのではないか?と心配です。 税理士へ相談した場合の相談料の相場はおいくらくらいなのでしょうか? また、相談料は経費として確定申告できるのでしょうか?

                • 自宅売却時の譲渡所得3,000万円控除について

                  お世話になります。 自ら住んでいる自宅を売却した際には、売却で得た譲渡所得から3,000万円を控除することが可能とのことですが、投資用不動産を自分で住んだ場合でも可能でしょうか。 その際、どの程度の期間、自分で住む必要があるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                  • フリマでトレカを売るのは雑所得?譲渡所得?

                    メルカリなどで40万でトレカを売った場合、それは雑所得ですか?譲渡所得ですか? また、確定申告は必要なのでしょうか? これ以外に高額な取引はしていません。 また、これとは別にアルバイトをしています。

                    • 夫の扶養に入ってる際の確定申告と年末調整について

                      私は今年2社で就業。その後はどこにも勤めず、自宅で個人事業主をしながら、夫の扶養に入っています。 配偶者特別控除内におさまるので、夫の年末調整で控除を受ける予定です。 年末調整の時に、私の源泉徴収書の原本は夫の会社に提出してたと思うのですが、 free会計にも自身の確定申告作成の際に、「会社から給与を受け取りましたか?」と確認項目があり、源泉徴収書を見ながら入力する欄がありました。 先に夫の会社の年末調整が来るため、原本が手元になくなります。 質問 ・源泉徴収書の原本は夫の会社に提出しているため、自身の年末調整の際には原本を提出しなくて良いのでしょうか?(コピーして控えは自分で持っておくつもりです) それとも再発行してもらい、夫の会社と自身の確定申告の時に、それぞれ原本を提出するのでしょうか? どのようにするのか教えて頂けると助かります。 無知ですみませんが、初めての経験で分からず、調べても分からなかったため質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

                    • 4年落ちの中古車購入 事業5割、プライベート5割で使用 経費として計上できる金額は?

                      4年落ちの中古車購入しました。 事業5割、プライベート5割で使用します。 経費として計上できる金額は何パーセントでしょうか? ご教授頂けるととても助かります。よろしくお願いいたします。

                      • 清算結了における、決算報告書の記載について

                        解散手続きを進めている、清算株式会社です。 法務省のHPよりダウンロードした決算報告書の書き方がわかりません。 残余財産が確定し清算確定申告をこれからする所なので、現在のB\Sは 【現金及び預金_45,264】 【負債(未払法人税等)_17,500】 【資本_27,764】 となっております。申告時に法人税17,500円を支払い、残った現金27,764円を分配予定です。 その後の清算結了登記の際に提出する決算報告書の記載の仕方ですが、 1 資産の処分その他の行為によって得た債権の総額は、金○円である。 2 債権の弁済、清算に係る費用の支払その他の行為による費用の額は、金○円である。 3 現在の残余財産の額は、金○円である。 4 清算換価実収額金○円を、次のように株主に分配した。 5 普通株式1株に対し増額 金○円(ただし、1株につき金○円○拾銭の割合) 登記時には負債の部もゼロになるので、①と②は④は0円、③は現金残高の記載をすればいいのでしょうか?また⑤は発行株式(普通株)が50株の場合はどのような記載になるのでしょうか? 無知で大変お恥ずかしいのですが、ご回答宜しくお願い致します。

                        • 定款の事業目的、この2つは別事業として扱うことは可能でしょうか?

                          現在、個人事業主(一人)です。 今行っている個人事業の事業を分割させて、 一人法人を設立することで節税対策を検討しております。 定款の事業目的は別事業であるということが条件だと思うのですが、 下記の事業は分割可能でしょうか? 個人事業:他社アプリケーションの開発(準委任契約・請負契約)を請け負う事業 法人事業:自社アプリケーションの企画・開発・運営・販売を行う事業 違いの要点としましては、下記のように考えております。 個人事業:他者の依頼から報酬を得るもの 法人事業:自ら制作したものから収益を得るもの 以上となります。ご回答いただけますと助かります。

                        • 契約しているコワーキングスペースはカード支払いですが領収証を毎月発行してもらわないといけないでしょうか?

                          契約しているコワーキングスペースは毎月クレジットカードで引き落としをされていて、特に領収証が発行されているわけではないのですが、毎月の固定使用料分の領収証を毎月発行してもらう必要はありますか? また、そのコワーキングスペースには運動施設やカフェも併設していて会員は自由に利用できるですが、その場合働く場所としてふさわしくないなどで経費扱いできないなど言われることはあるのでしょうか?

                        • 青色申告するのに得になる条件

                          夫婦でそれなりの収入があり、別々に確定申告しています。夫婦とも、給与以外に報酬による収入があり、青色申告を考えています。それぞれ、個人事業届と青色申告申請は終わったのですが、実際に使うかは決めていません。そんなおり、知人にある程度の報酬収入がないと(190万?)返って損になる、と言われました。実際の青色申告をするのに有利な条件などあるのでしょうか。僕は年30万ほど、妻は200万ほどの、報酬であれば、僕の者は雑所得あつかいになってしまうでしょうか。