土橋公認会計士税理士事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 土橋公認会計士税理士事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

735件中561-580件を表示

  • 【確定申告】家賃支払い先について

    個人事業主です。 21年度途中から事務所兼住居の支払先が変更になりました。 支払先は保証会社であり管理会社は別に存在しています。 この場合、保証会社と管理会社のどちらを支払先として記載すれば良いのでしょうか。

    • 親カードと従業員の子カードの同期について

      アメリカンエキスプレスのビジネスカードで親と子(従業員)のカードがあります。 freee会計のホームに別々で登録したいのですがどうすればいいのでしょうか。 IDとパスワードは1つで、カード番号は別々であります。 2回同期すると同じ内容口座が2つ登録されてしまいます。 そもそも別々で登録すること自体が無理なのでしょうか? 知り合いは別々で登録が出来ているようです。 どうか登録方法をご教授ください。お願いいたします、

      • 年度途中の開業の場合、開業日前の販売商品の登録方法

        年度途中に開業し、開業日前に販売するために仕入れた商品の金額は、元入金になるのでしょうか? その場合、開業日の残高への登録はどのような項目ですればよいでしょうか?

        • 個人事業主としての開業について

          お世話になっております。現在非常勤で医師をしているのですが、副業で始めたライティング業や医療監修の収入が増えてきて、月に20ー30万円ほどになりました。ライティングや医療監修として個人事業主を申請しようと思っています。 1)この場合は継続的に収入がある場合事業所得として認められますでしょうか? 2)事業所得として認められない=個人事業主として開業できない ということでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。

          • 年度途中での開業の場合、確定申告時の以前の職場の源泉徴収票の扱い方について

            10月に個人事業主として開業しました。並行して元職場の年休消化で給料が12月末まで発生している場合、個人事業のその年の確定申告時の元職場の源泉徴収も登録するかたちであっていますか?

            • 廃業後の売上の入金について

              R4.2月末で廃業し、3月からサラリーマンになります。 青色取りやめと廃業の届出は提出済みですが、2月分の売上が3月に入金されています。 2月分までは来年に確定申告が必要になるかと思うのですが、廃業後の3月に振り込まれる売上はどのように打ち込んだらいいのでしょうか。

              • スポーツジムの会費は経費で落ちるのか?【個人事業主のパーソナルトレーナー】

                1点質問です。 現在個人事業主として、パーソナルジムを経営しており、パーソナルトレーナーとして働いています。 お客様により良いサービスを提供するために、自分自身のトレーニングもジムに通って行っています。 月7,500円の会費ですが、経費にすることは可能でしょうか? また、経費の場合の勘定科目もご教授願います。

                • 12月分の収益が1月に振り込まれた場合

                  簡単な質問で申し訳ないのですが、前年度の12月の収益が1月になってから振り込まれた場合、白色申告の場合は前年と今年のどちらの収入に含めればいいのでしょうか?

                • 住所変更忘れてました

                  確定申告をしたあとに住所変更届をする必要があることに気づきました。とりあえず住所変更届を提出するだけで大丈夫ですか?

                • 源泉徴収について、発生条件、計算方法とは

                  現在通信業界で、ショップヘルパー・人材派遣等のお仕事をフリーランスとして活動しています。(仮称Bさん) A社とBさんが業務委託をしています。 Bさんは新しくCさんと業務委託します。(Cさんもフリーランスと仮定します) Cさんの給料の流れは、A社→Bさん→Cさんにお給料が行くと思います。 ①Bさん→Cさんに対して源泉徴収はそもそも発生するのか、 ②発生条件とは ③計算方法 を教えてください。言葉足らずでわかりにくいかもしれませんが何卒よろしくお願いします。

                • 個人事業主の源泉徴収について

                  3月頭に出来たての会社から「Web制作の依頼」を15万円で受けました。まだ会社の経理などの環境が整っていないようで、源泉が引かれず、7.5万を制作前と制作後のタイミングで口座に振り込まれます。 質問①この場合自身で源泉を支払いに行く必要があるのでしょうか? 質問②いつまでに支払わなければならないでしょうか? 質問③「支払調書」はもらっておいた方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

                • 免税事業者の場合の取引入力時の税区分の入力方法について

                  課税10%が自動的に表示されてしまうのですが、一括で「対象外」にする設定はできますか?

                • システム手数料返金時の科目について

                  とあるサイト利用時にシステム手数料として入金していたお金が、退会時に返金された場合弥生会計にはどのように科目で入力すれば良いのでしょうか。教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

                  • マイクロ法人の立ち上げで、別業種とみなされますか?

                    ■法人側 オンライン教育サービスの提供と運営 オンライン教育教材の編集 通信販売業務 ■個人事業主側 システムエンジニアとして企業に常駐(ソフトウェア開発業務) 念のため確認しますが、上記は別業種とみなされますでしょうか? よろしくお願いします。

                    • 副業の確定申告について

                      副業の確定申告について質問です。 現在の本職は副業禁止なのですが、副業を、したいと思っており、その際に副業の確定申告を、自分で行えば会社に気づかれることはないのでしょうか?

                      • 青色申告の届出タイミングについて

                        青色申請を2022/2/25に出したのですが、2021年分の確定申告は青色申告でできるのでしょうか?

                        • 会社員役員で個人事業主

                          会社員役員で個人事業主の場合 個人事業は青色ですか?白色ですか? また会社の給料を個人事業で申告してくださいと言われましたが 会社から源泉されているのに必要でしょうか?

                          • 勘定科目について

                            アクセサリーの販売をしています。 梱包に使う資材の勘定科目は仕入れ高、消耗品どちらでしょうか? また消耗品は棚卸しするのでしょうか? 仕入れ高と消耗品どちらも一緒に棚卸しする形ですか?値段は別々で出したほうが良いですか?

                            • 請求書の税区分について

                              個人事業主で時間給で働いてますが請負先から1日税込千円の手当がでます。 その際、請求書に記入時 日数×千円ですが割り切れないので税区分をどうしていいか困っています。

                              • 店の売上金を自分の口座に入れ、その口座から取引先口座に振り込む場合の勘定項目

                                小売店での販売業務を取引先から請け負っています。毎月の店舗売上金を自分の口座に一時的に入金し、取引先の口座へ振り込んでいるのですが、この場合の勘定項目は何を選べばよいのでしょうか。 自分の口座に入金→取引先へ振り込みをしている理由としては、銀行口座のアプリ上で振り込んだほうが作業が早いことと、取引内容がわかりやすくなるようにコメント機能を利用しているためです。