735件中621-640件を表示
1月~4月の期間限定で業務委託(所得33万円程度)で働き、5月以降に会社員として就職した場合、業務委託は本業になるのでしょうか。本業になる場合は確定申告は不要で、副業になる場合は白色申告する必要があるのでしょうか。
- 投稿日:2022/01/18
- 確定申告
- 回答数:1件
◯今年3月からフリーランスで仕事をしています。雇用ではなく委託として日当15,000円でマネージメントをしています。その場合、勘定科目は何になりますか?報酬? ◯今年1月〜3月まで勤めていた仕事については、今回の確定申告に収入を入れないといけませんか? ◯青色申告ですが、毎月生活費用として10万円を現金で引き出していますが、その場合の勘定科目は何になりますか? よろしくお願いいたします
- 投稿日:2022/01/17
- 確定申告
- 回答数:2件
【はじめての確定申告なんですが、e-taxなしでも、freeeから直接確定申告できますか?】
- 投稿日:2022/01/16
- 確定申告
- 回答数:2件
freeを使用しています。 細かな役員立て替え金が多く、銀行振り込みが大変なので 数件分をまとめて振り込んだら同期残高と登録残高が違ってきてしまいました。 合わせるためには一件ずつ分けて振込をしなければならないのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/15
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
残高証明書の必要性について質問です。 期中まったく動かない当座預金があります。銀行発行の残高証明書は税務調査で必要でしょうか?経理の不透明さを払拭するためのものでしょうか?ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/14
- 税務調査
- 回答数:3件
お忙しい中失礼します。今は学生なのですが、授業のひとつでクラウド会計について賛成か反対かのディベートを行っています。そこでいくつか質問があります。 従来は、インストール型会計の普及率がほとんどでしたが、近年クラウド型会計の普及率が増えてきていますが、クラウド型会計を利用するメリットはなんですか? また、クラウド型会計の普及率が増えてきている理由はありますか? 教えて頂きたいです。
- 投稿日:2022/01/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
誤って次年度(2021年)に仕訳をしてしまったものを修正する方法
会計ソフトを使用して青色申告をしています。 令和2年の確定申告書類で誤りを発見したのですが、どう修正したらよろしいでしょうか? ・2020年7月末に請求書を作った ・2020年8月末に源泉徴収税を引かれて振込まれた そのため、 7月末→売掛金/売上高 8月末→普通預金/売掛金 と仕訳をし、 同じく8月末に源泉徴収税分も仕訳をするため 8月末→普通預金/事業主貸 とすべきだと思うのですが、 先日3つ目の仕分け(源泉徴収税額)だけ、日付を翌年の2021年4月にしていることに気付きました。 (確定申告書B「所得の内訳」欄の源泉徴収税額に同じ数字を書いてしまっています) これは修正申告すべきなのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/12
- 確定申告
- 回答数:1件
2020年末に会社を退職して、フリーランスになりfreeeを使い始めました。前職の健康保険組合で、2年間の任意継続ができるため、任意継続を申し込んで2021年1-3月分の保険料を1/7に銀行から健保組合に送金、2021年4月-2022年3月までの一括保険料を3/5に銀行から健保組合に送金しました。健保組合の期が「4月-3月」であるためです。いまのところ、金額を証明できる書類は銀行通帳の記載のみです。freeeの電話相談に伺ったところ、確定申告画面の「その他の社会保険料」で入力すればよいとの回答を頂きました。金額は2021年1-3月分と2021年4月-2022年3月までの一括保険料を合計して入力したのでよろしいでしょうか?
- 投稿日:2022/01/11
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年の電気代と携帯代がクレジット決済でで年またぎの状態ですが、どう処理したらいいかわかりません 未決算?勘定科目?など教えてほしいです。そして、実際クレジット決済が済んだらまた何かするのでしょうか?
- 投稿日:2022/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
こんにちは。 スマホとインターネットを事業とプライベートで共用していますが、プライベートのクレジットカードで支払っており、freee会計にそのクレジットカードを連携していません(ビジネス用のクレジットカードを作る前の支払いにプライベートのクレジットカードを使用してました)。 質問1:取引登録をする際の発生日は支払いが発生した日(カードの引き落とし日)を入力するのが正しいでしょうか?もしくは購入日を登録するのが正しいでしょうか? 質問2:取引登録の口座はプライベート資金で登録して大丈夫でしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
家事按分に勘定科目と比率を登録した後、その勘定科目の取引登録をする際は全額を入力するだけで大丈夫でしょうか? ご教示の程、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ただいま、法人口座(会社の口座)を複数持っています。 1口座だけ開設から一回も使ってない口座がありますが、 会社とは関係ない入金(個人で利用)することは可能でしょうか? した場合、税務上もんだいがありますでしょうか? もちろん、会社の入出金や、経理などとは無関係の未使用口座です。
- 投稿日:2022/01/07
- 税務調査
- 回答数:1件
当方は個人事業主でパーソナルトレーナーとして活動しています。 業務委託という形で店舗でサービスを提供しており、営業している法人に対して 『ひと月の売上-家賃-諸費用(決済手数料など売上の2%前後)-手数料(売上の15%)』 を翌月に運営法人に請求している形になります。 内容に関しては最初の契約時のものです。 店舗は小さく私と、私が雇っている合計二人でまわしているのですが、 私の売上高は「店の売上をそのまま」か「運営会社に請求している金額」かどちらになるのでしょうか? 売上高は一度運営法人口座に振り込まれてから、翌月請求時に私の口座に振り込まれます。
- 投稿日:2022/01/04
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
はじめまして。現在、法人設立初年度の決算書の作成を行っています。 税務署に問い合わせたところ、設立後2年間は消費税の支払いは免除とのこと。 そこで質問です。 free申告ガイドでは、添付書類(法人事業概況説明書)の作成時、 free会計の「消費税集計表」で金額を確認し消費税金額を記入とされています。 設立初年度の当社は、ゼロで良いのか、または金額を記入するのかお教えください。
- 投稿日:2022/01/04
- 法人決算
- 回答数:2件
お世話になります。 freee法人税申告機能を使って、決算処理をしている者です。 自動的に出力された勘定科目内訳明細書の貸付金及び受取利息の内訳書の欄に、 名称:その他 法人代表者との関係:役員 期末現在高:1,500,000円 期中の受取利息額:1円 と記載されて出力されました。 まったくその意味が理解できずこのままでいいのか困っています。 金額は資本金の額と一致しています。それ以外に150万円に当たる取引や思い当たる金額はありません。 どうするべきかご教授ください。
- 投稿日:2022/01/02
- 法人決算
- 回答数:3件
フリーランスの人だと思って源泉徴収税を請求して、請求書もその通りいただき処理していたのですが、支払調書を発行するときに「法人」となっていたところでミスに気づきました。 既に決済は完了してしまっていて何ヶ月も前の話です。本人には源泉徴収税分を振り込みますと話してあり、問題ないのですが、freeeでの取引はどのように計上するのが正しいでしようか?
- 投稿日:2022/01/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
アマゾン、楽天で購入したものについて、 各サイトの購入履歴ページを購入証明として大丈夫でしょうか。 それとも別途領収書が必須でしょうか。
- 投稿日:2021/12/31
- 税務調査
- 回答数:4件
今年2021年の夏に個人事業主として開業したものです。 始めての確定申告なのですが、確定申告する売上収入などについては、開業してからのものという認識で間違い無いでしょうか? 開業する前は、会社に勤めていましたが、その分の源泉徴収も必要となってくるということでしょうか?? 初めての確定申告で、基本的なことがまだ分かっておらずの質問で申し訳ありません。 ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/31
- 確定申告
- 回答数:5件
freeeで請求書を発行した収入の登録についてお聞きします。 請求書を発行すると、自動的に取引の一覧のところに「収入」として反映されるかと思います。ただ、この請求書に対する振込みが口座にされた時に、自動で経理で口座登録をすると、それもまた取引の一覧のところに「収入」として反映されますよね? これだと、重複して登録されているということでしょうか? 「損益レポート」の売上高を見ると重複して売上がたってしまっているように思います。 解決法を教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
開業前に10,3100のパソコンを買ったのですが、この仕訳はどうすれば宜しいでしょうか? 個人事業主は年間300万の経費の計上があるから、開業費×××元入金××× 口座引き落とし時に事業主貸×××普通預金×××でよろしでしょうか? 10万円を超えているので、わかりません。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件