735件中601-620件を表示
お世話になります。 今年の2月から開業し、個人事業主となったのですが、 今年1月分の前職の給与所得の源泉徴収票は確定申告書には どのように入力すれば良いのでしょうか? (支払金額・源泉徴収税額・社会保険料等の金額)
- 投稿日:2022/02/09
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で今回初めての確定申告です。freeeを使って準備をしているところです。 減価償却方法について質問です。 減価償却資産は20万未満です。 今回確定申告する前年度分で、できるだけ償却した方が節税になると思っています。というのは、前年は経費があまりかかっていなく売上が立っていますが、今年度からは売上は減るか同じくらい&経費がかかることが予想されます。 freeeの償却方法選択のところでは自由に選択できましたが、基本的に個人事業主の償却方法は定額法以外は申請が必要なのですよね? 今回のケースだと、どの償却方法が1番よいのでしょうか? また申請が必要な場合はfreeeの方から可能なのでしょうか? 教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/09
- 節税対策
- 回答数:2件
はじめまして、東根と申します。 ご相談させて頂きたい内容がありますので、ご連絡させて頂きます。 私には妻がおり、現在育児休暇を取得しています。 7月の出産直前まで働いてため、収入が育児休暇前までに200万8千円ありました。 年末調整の時に、妻曰く令和3年度の収入見込みで200万8千円ということだったので、年末調整の配偶者特別控除の201万円以内に収まることが分かったため、配偶者特別控除の3万円を記入しましたが、最近受け取った源泉徴収票を見てみると、冬の賞与分が当時の200万8千円に入っていなかったので、実際は201万円を越えていました。 確定申告で配偶者特別控除の控除分を除いて再申告したいのですが、どのように、どの申告書で申請すべきでしょうか? オンラインで確定申告を行おうとしています。 知識不足のため、お手数お掛けしますが、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/06
- 確定申告
- 回答数:3件
88万で中古車を事業用に購入いたしました。 以前の持ち主も中古で購入して2年くらいしかたっていないらしのですが、 もう減価償却は終わっているのでと言ってました。 1年もすればそこここ修理も必要かと思います。 何年に設定すれば良いでしょうか? 〇メーカー スバル、 〇車名 インプレッサXV、 〇型式 DAA=GPE、 〇走行距離 8万キロ、 何かご教授ありましたらお願いいたします。
- 投稿日:2022/02/06
- 法人決算
- 回答数:1件
昨年、合同会社を設立した者です。 業者柄、すぐに売り上げが立ちません。 資金ショートを回避するために、資本金と別に、代表社員から会社に現金を渡したい場合、会計処理は次のどれが適切ですか? ①資本剰余金 ②役員借入金 ③売上 個人的には後々会社から返済されなくてもいいので、③で計上した方がスマートに感じます。 ですが、実態として物品を提供したわけではないのに売上として計上することは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/02/05
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
利用者識別番号が複数作成されてしまう場合はあるでしょうか? 以前フリーランスで働いていた時に税理士さんに依頼していた時に税理士さんが利用していた利用者識別番号と今回e-taxとマイナンバーで紐づけた際に新たに発行された利用者識別番号 の2つがある気がしたので、お聞きしました。
- 投稿日:2022/02/03
- 税金・お金
- 回答数:2件
確定申告についてです。 確定申告の際、レシートではなく、領収書は必須でしょうか。 その出金が確認できるもの、取引画面のスクショ、レシート、クレジットの明細があれば大丈夫でしょうか。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/02
- 確定申告
- 回答数:1件
水道光熱費など、夫名義のカード払いで夫名義の口座から引き落とされてるものの年度またぎについて。 毎月の登録はカード使用日に登録して、「事業主借」で支払い完了にしています。 ただ、12月に使用した分が1月に支払いになるため、登録の方法を教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/02/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人で衣類小売をしています。初めての確定申告に向け会計ソフトfreeeを利用して仕訳をしています。開業前の仕入れの仕訳方法についてご質問致します。 開業前に仕入れた商品は振替伝票を使用し日常仕訳として下記の処理方法で問題ないでしょうか? 開業日/借方勘定科目/借方金額 /貸方勘定科目/貸方金額/備考 開業日⚪︎月⚪︎日/仕入高/⚪︎ ⚪︎ ⚪︎円 /元入金/⚪︎ ⚪︎ ⚪︎円/開業前の仕入 初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示ください。何卒宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
来年度65万円控除の青色申告を予定しています。 フリーランスとして個人事業主になったのでパソコン購入をしました。 15万円以上のパソコン購入 量販店のあんしんサポート入会費 事業用のカードで決済しました。 以上の仕訳を会計ソフトにどのように入力したら良いか分かりません。 10万円以上の通信経費に関しては別途なにかするのでしょうか? 初めてでよくわからないのでご教授ください。
- 投稿日:2022/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
freee会計とpaypay銀行の同期についてですが、paypay銀行の「メモ」の内容は同期されないですよね。同期されていてどこかで見れたりするのでしょうか。「メモ」の内容をfreeeの中に残したければ、「備考」に入力するしかないですよね。ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
freeeでのプライベートの口座に売上が入った際の帳簿の付け方について。
お世話になっております。 確定申告を目前に帳簿について不明点が多く、、質問させていただきます。 以前からフリーライターをしており、収入が安定してきたため、6月に開業届を出した者です。 6月時点でfreeeに登録し、売上がプライベートの口座(ゆうちょ)に入ってくる状況だったため、 ゆうちょを同期し、登録しました。 現時点で、ゆうちょに入ってきた売上は、口座(勘定科目)に「ゆうちょ銀行」として処理していたのですが、、 いろいろ調べてみると、売上がプライベートの口座に入ってくる場合には、口座(勘定科目)を「プライベート資金」として処理する、との情報が入ってきて、混乱しております。 この際、売上は「プライベート資金」として処理してよろしいのでしょうか、、、? (ちなみに開業から数ヶ月経ってから、ビジネス用の口座を作ったため、そちらはfreeeに同期・登録し、「ビジネス用の口座」として処理しています。 ご回答いただけますと、幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/28
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
1月事業開始~11月決算の法人です。役員の持ち出しでの支払いをすべて役員資金口座として登録していましたが、役員資金がマイナスのまま帳簿にあるのは良くないと指摘を受け役員借入金へ一括にて変更したいのですがやり方が分かりません。
- 投稿日:2022/01/27
- 法人決算
- 回答数:2件
はじめまして。 現在、アロマテラピースクールを運営しております。 消耗品費の期末商品棚卸高についてお伺いいたします。 消耗品費として仕訳したものは、期末商品棚卸高の処理は必要でしょうか? 例えば 2021年12月20日にレッスンで使用するアロマオイルを30,000円購入。 そのアロマオイルを使用開始したのは2022年1月10日~ この場合 2021年12月20日 (借方)消耗品費30,000円 (貸方)事業主借30,000円で処理 その後、 2021年12月31日に「期末商品棚卸高」の仕訳は必要でしょうか。 お忙しいところお手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
給与を人事労務freeeで管理しています。 総勘定元帳の給料手当に、相手勘定科目が未払金と表記されております。 そのため総勘定元帳の未払金にも残っています。 未払いのままではいけないと思います。 この処理はどうすればよろしいでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/01/26
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
確定申告の時期が迫って参りましたので焦っております。 2021年の8月まで会社には在籍しておりましたが、休職により給与は発生しておらず、傷病手当金を受給し、副業にて微々たる収入を得ておりました。 退職後、2021年の9月に開業しましたが、確定申告のやり方が全くわからず困っています。 どのように確定申告をしたらよろしいでしょうか。 あまり予算が組めないので、税理士への相談は難しいです。
- 投稿日:2022/01/24
- 確定申告
- 回答数:3件
Freee開業届で作成した青色申告承認申請書は以下の項目に☑が入った状態で届けを提出しています。 ・現金出納帳 ・売掛帳 ・買掛帳 ・経費帳 ・固定資産台帳 ・預金出納帳 ・総勘定元帳 ・仕訳帳 会計ソフトで以下の書類を作成すれば確定申告時に青色申告として足りてることになるのでしょうか? 仕訳帳 総勘定元帳 損益計算書 貸借対照表 無知なため宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/01/23
- 確定申告
- 回答数:2件
当社は製造業で、今期初めて材料仕入高として300万円程計上をしました。 実際に材料を使用したのはほんの少しなので、決算時には使用していない分は差し引くと思うのですが、差し引いて残った額(今期だと300万円弱)は、今期の損金にはならないという理解で良いのでしょうか? 来期以降に使った分をその時に計上していくということであっていますか? 今期の決算のシミュレーションをするにあたり、この300万円弱がどのような扱いになるのかがわからないので教えていただきたいです。
- 投稿日:2022/01/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
法人です 今度役員に退職金を出します。額が多いので所得税・住民税が発生します 所得税はいつもの納付書に金額を書いて納付すればいいのはわかるのですが 住民税はいつまでにどうやって払うものなのでしょうか? 退職金の納付書がないので
- 投稿日:2022/01/21
- 法人決算
- 回答数:3件
2022年度より、青色申告をしようとしているものです。 下記のついてご質問がありましたので、ご教授お願い致します。 ・青色申告の場合?年度の口座残高を記録する場合、 ①入金が毎月ある口座 ➁年に1~2回しか入金ない口座 2つあります。 その場合、口座残高の記録は、①➁と両方の残高を登録するべきでしょうか? (➁はプライベートの支払いにも使用している口座で、毎月引き落としになった場合に 私的なものの引き落としとして、登録しないといけなくなりますか?)
- 投稿日:2022/01/19
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件