735件中521-540件を表示
今3ヶ所ほど業務委託契約を結んでいるのですが、そのいずれも交通費が支給されます。 そして申請を上げれば、その分が翌月の給料と一緒に振り込まれます。 そこで質問なのですが、私の住んでいる駅からA駅までを仕事でもプライベートでもよく利用するので、定期券を購入しようと思っています。 ただ定期券は交通費申請できずに、あくまでも最寄駅から取引先までの実費を精算する形です。 その場合は、定期券購入代を旅費交通費として仕訳して、定期券区間外の部分を会社に申請するのでしょうか? もしくは定期券区間を含んでいたとしても、最寄駅から取引先までの交通費を会社に申請してもいいのでしょうか?その場合、定期券購入代はプライベート利用として登録した方が宜しいでしょうか? 定期券を購入した場合、どこからどこまでを申請して、どう仕訳したらいいのか分からず困っております。 ご返答お待ちしております。
- 投稿日:2022/05/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
国税をクレジットカードで支払う際に発生する手数料を損金にして、節税したいのですが、手数料の金額が多い方がより節税になりますか?
- 投稿日:2022/05/16
- 節税対策
- 回答数:1件
現在の勤務先からの給与以外の収入が年間20万円を超える場合で、勤務先にその収入を知られたくない場合、確定申告の際に住民税を「普通徴収」にする以外にしなければならないことはありますでしょうか? また、その収入を得るためにかかる交通費や通信費などを、経費として所得から差し引いて申告するためには、開業届が必要でしょうか?
- 投稿日:2022/05/16
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
顧問契約先から報酬と交通費を合わせて振り込まれた時のfreeeの入力の仕方
今年から副業で個人事業主になり、自分なりに調べたのですが、 freeeの入力の仕方が合っているか見ていただけますか? 【取引内容】 報酬:33,000円(1月分) 源泉所得税 3,063円 消費税 3,000円 交通費 2,958円(2022年1月18日 プライベートな現金で支払い) 入金額 32,895円(報酬29,937+交通費2,958)(2月25日) ①取引の一覧・登録から、 収支:支出 決済:完了 口座:プライベート資金 発生日:2022-1-18 勘定科目:立替金 金額:2,958円 の内容で支出を登録する。 ②取引の一覧・登録から、 収支:収入 決済:未決済 発生日:2022-1-1 期日:2022-2-28 勘定科目:売上高 金額:33,000円 「行を追加」で 勘定科目:立替金 金額:2,958円 の内容で収入を登録する。 ③「自動で経理」から該当の取引を選び、「未決済取引の消込」タブをクリックする。該当の取引を選び、 勘定科目:事業主貸 金額:-3063 品目:源泉所得税 の内容で未決済取引の消込を登録する。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
6月から起業し、夫婦で役員となります。主人の扶養に入るつもりです。 ただ5月までの収入もあり、今年は年収が103万?130万?を超えてしまいます。 そうなれば、扶養に入るのは無理なんでしょうか? ちなみに、もし入れた場合は今年は所得制限なしで働いても問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/05/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
プライベート用口座に入金された売上を事業用口座へ移動したときの取引登録方法
個人事業主です 事業用口座を用意していますが、プライベート口座に売上が入金されてしまいした。 内容は運用保守料です。 ひとまず、事業用口座に振り替えました。 freeにどのように取引を登録すればよいか、教えてください。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/05/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
とても初歩的な質問なのですが…。現在、私がパートで働いています。収入は扶養内に収めるために103万以下です。子供が高校生になり、バイトをしたいと言ってきました。すると主人が「扶養控除の枠を超えるからバイトはダメ」と言います。主人が言うには2人合わせて103万超えたら扶養控除を受けられないと言うことなのですが、そうなのですか?私は一人あたり103万超えたら控除から外れると思っていたのですが…。ご回答よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/05/11
- 税金・お金
- 回答数:4件
おはようございます 一人法人(合同会社)です 合同会社の場合でも新しい期から役員報酬を改定したい場合には議事録の作成が必要でしょうか? それと、新しい期になってから何か月以内だと変更が可能でしょうか?
- 投稿日:2022/05/10
- 法人決算
- 回答数:3件
個人事業主が扶養に入る際の基準となる収入とは総所得金額なのでしょうか。 それとも控除後の所得なのでしょうか。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/05/08
- 税金・お金
- 回答数:3件
①デビットカードで決済後、キャッシュバックがありました。 ②物品購入後、返品、代金がデビットカードに返金されました。 freeへの記帳の仕方を教えて頂けませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
青色決算申告書の科目追加について、「保管料」を追加して構わないのでしょうか。
商品保管のため倉庫を賃貸していますが、現在利用の会計ソフトでは勘定科目に「保管料」がないため、「地代家賃」を勘定科目として使用しています。 個人的には「保管料」を勘定科目に追加したいのですが、その場合、青色申告決算書の科目にも「保管料」を追加して構わないのでしょうか。 それとも青色申告決算書の科目には「地代家賃」があるので、これに読み替える必要があるのでしょうか。 青色申告決算書で許される科目がよくわからないので、ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2022/05/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
仕分けの方法を教えてください。 1000円の定食、値引き100円だったとした場合 ・値引き後の売り上げた金額で入力する場合 (借)現金900円/(貸)売上900円 ・値引き前の金額と値引き金額を使う場合 (借)現金900円/(貸)売上1000円 (借)売上値引100円 どちらの仕分けがいいのでしょうか?回答お願い致します
- 投稿日:2022/05/03
- 確定申告
- 回答数:3件
納品書を紛失してしまうと経費として認められなくなりますか?よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/05/02
- 確定申告
- 回答数:3件
こちらのサイトを使って開業をさせて頂きました。 確定申告も毎年あるのでスムーズにフリー内で完結するように口座もカードも作りたいのですが、口座名義が事業所名にできず困っています。 (事業所+本名)にしかできない 本名で活動する気がなく、会社名の口座にお振込み頂きたいのですが可能でしょうか? カードの名義名も本名でしか作れなかったので、お支払いする側から私の本名がわからないようにしたいです。 (つまり会社名?) カード名は相手にはわからないですかね? 口座名は振込先になるので名前が表示されてしまうと思うのですが どうすればよいのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/05/01
- 会社設立・起業
- 回答数:1件
Web系のフリーランスをしているので、PCは仕事の生産性に直結する最も重要なツールです。当然性能が良い方が生産性は上がりますし、最新のPCに常に触れておくことは仕事上も活きてきます。SNS上の発信や、クライアントとの会話上も。そんな理由から毎年PCを買い替えたいと思っているのですが、「少額減価償却資産の特例」を利用し、毎年経費に含めることは問題があるのでしょうか?
- 投稿日:2022/05/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
月単位での【業務委託・副業】の「売上計上日・請求日・発生日」が知りたい
月単位での【業務委託・副業】の「売上計上日・請求日・発生日」が知りたい 4月から業務委託・副業で月30万円(税別)の業務委託をしております。 4月末で締まり、5月初旬に請求書を作成し、請求し、5月末に振込いただき、取引計上したいです。 売上計上日・請求日・発生日はどうなるでしょうか。 売上計上日は4/30、請求日は5/1、発生日は振込があった5/31などで合っておりますでしょうか。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
取引先に2か月分の請求書を出し、入金されましたらわずかに足りませんでした。 先方にはどのような対処をお願いし、弊社ではどのように家計処理をすれば宜しいでしょうか? 例1.残りの金額のみ振り込んでいただく場合 例2.翌月請求分と合わせて振り込んでもらう場合 等のアドバイスをお願い致します。
- 投稿日:2022/04/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
役員の教育講座をコーポレートカード(分割払い)で決済しました。 ・講座金額⇒カード分割払時110万円 ・10回払いで11万円/月(カード決済日 毎月10日引落) ・カード会社による分割ではなく、毎月カード利用分として請求されます。 ・12月15日にカード決済、翌年2月10日より引落し(11月10日引落で終了) ・4月末日で法人決算 この場合の取引登録は? ①12/15に総額を登録し、月々の支払いを買掛金として処理する ②カード上の利用年月日で登録する 創業初年度で4月末で初回の決算となります。 ①.②どちらの処理でも赤字となります。 正しい処理方法をご教授頂けると幸いです。
- 投稿日:2022/04/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
になる確率上がりますか?あと税務調査で経費多いと突っ込まれますか?小規模飲食店なのですが売り上げに対して経費が多いと自分でも感じている所です。よろしくお願い致します
- 投稿日:2022/04/27
- 税務調査
- 回答数:2件
当方、札幌在住で、昨年秋よりフリーランスデザイナーを始めた者ですが、夏場の機械熱を考え、自宅事務所にエアコン(6畳用程度)を付けたいと考えておりますが、商品が7万程、設置工事が5.5万程かかるとの見積りだったのですが、これを最良の形で経費計上する方法があればアドバイスいただきたく、質問投稿させていただきました。
- 投稿日:2022/04/26
- 節税対策
- 回答数:2件