735件中721-735件を表示
取引先の従業員から新規取引先の紹介を受けました。その人に謝礼として10万円を支払おうと思っています。これって販売手数料ではなく、交際費になりますか?
- 投稿日:2021/09/28
- 顧問税理士
- 回答数:7件
お世話になります。 個人事業主で、交通費を経費登録する場合について質問です。 交通費精算書をデータでつくり、月毎でまとめて経費登録していますがそれは問題ないでしょうか? 交通費精算書を作成しているとしても、SuicaなどのICを使った場合はそちらのデータを保管しておく必要はありますか? また、現金で支払った場合などは証拠となるものはありませんがそこは何か対策が必要でしょうか? また、レンタカーを事業用で使った場合や自転車の駐輪場の支払い代金なども交通費精算に入れても大丈夫なのでしょうか? ご確認お願い致します。
- 投稿日:2021/09/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
①開始残高の設定について[現金、クレジットカード] 2020年の7月に開業届を出して実際に事業を開始したのは2021年の1月1日からなのですが[1月1日時点での事業用口座残高は0円だがそれより以前にプライベート用の口座で事業に関係する会員の費用を支払っていた。]0円でいいのでしょうか。 ②経費計上について 郵便料金[事業での商品発送]を現金で支払っているのですが[領収書はある]この分の金額は経費としての計算は不可なのでしょうか。
- 投稿日:2021/09/25
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
お世話になります。 個人事業主で、事業用口座から生活費や給料として個人口座に振り込んだ場合(または、現金で引き出した場合)の仕訳登録方法を教えていただきたいです。 先日現金で引き出した際、freeeに同期させている事業用銀行口座一覧の明細の仕訳形式をみると、 借方鑑定科目が現金、貸方鑑定科目が銀行口座明細がでてきます。 他にどこかで登録する場所があるのでしょうか?? 借方を事業主貸とする必要があるかと思うのですが。 また、事業口座から事業用現金として引き出した場合の登録もどのようにすればよいのでしょうか。それを小口現金として管理することは出来ますか?(ホーム画面の左にある現金のところと関係あるのでしょうか?) 教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:10件
新しい期首から、勘定科目名を変更しても大丈夫ですか? 例えば「外注加工費」→「外注費(売上原価)」
- 投稿日:2021/09/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
会計期間の変更について質問です。 創業日:2021年4月15日 現在の決算月:12月 今年の4月の会社を起こし、定款には会見期間を12月締めとして記載しましたが 体調を崩してしまい、まだ一度も決算していないですが決算月を来年に変更したいと 考えています。 5月または6月ごろを決算月に変更したいのですが、どのような方法があるでしょうか。
- 投稿日:2021/09/21
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
デビットカードの入会後キャンペーン(加入後●ヶ月以内に●回デビットカードで決済すればキャッシュバック)で、1,000円のキャッシュバックがありました。 勘定は「雑収入」で処理しようと思っているのですが、税区分は「課税」「非課税」どちらになるのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/21
- 税金・お金
- 回答数:6件
初めての決算 法人税を決算翌月に支払った。処理方法を確認したい。
8月決算書作成➔税務署提出後に法人税を9月17日納税しました。(金額がわからなかったため) 銀行口座から納付、自動で経理に上がってきてので9月17日の発生日で「法人税・住民税及び事業税 対象外」で処理しました。 第1期の納税が9月で入力になって問題ないのでしょうか。 決算前に未払いで取引登録するべきだったのかよくわからないので教えてください。
- 投稿日:2021/09/19
- 確定申告
- 回答数:6件
自宅の和室を改装し美容室へリフォームしました。 費用は120万円です。 減価償却をしたいのですが、その際の耐用年数ってどうなりますか?
- 投稿日:2021/09/19
- 確定申告
- 回答数:5件
複数箇所より給与有り。↓ 【①会社事務員(平日)、②スポーツインストラクター(土日祝/複数箇所あり)、③夜間バイト】 このような場合、まとめて確定申告をしていいでしょうか? もしくは、①で年調、②・③をまとめて確定申告するような感じでしょうか?
- 投稿日:2021/09/17
- 確定申告
- 回答数:5件
サービス利用のためのポイント購入と、実際のポイント使用時の仕訳について
とあるサイトがあります。 そのサイト内のサービスを利用するためには、そのサイトが発行している専用のポイントを購入する必要があり、 購入しました。 購入済みポイントを使用し、実際のサービスの提供を受けたのは1ヶ月後でした。 この場合、仕訳はどのようにすれば良いのでしょうか。 ポイント購入時点で、消耗品費などにするのでしょうか。 あるいは、ポイントを使用したタイミングで、消耗品費などにするのでしょうか。 ちょうど決算をまたぐ形で、ポイント購入日とポイント使用日が異なる場合など、 ご教示頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/17
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今アパートの管理会社へ管理費として家賃の5%を払っています。これと別に保障費として4%を払っています。保障費は空室が2ヶ月以上発生した時の家賃補償と広告費の原資と契約書に明記されてます。保障費の扱いに家賃補償と広告費を一緒にして良いものなのでしょうか?また、この場合、確定申告でこの4%の保障費は何の勘定科目になるでしょうか。
- 投稿日:2021/09/16
- 確定申告
- 回答数:4件
フリーランスです。請求書を発行したいが取引先から請求書不要と言われたケースについて教えてください。
フリーランスでナレーターの仕事をしています。 個人事業で制作をしている方から仕事依頼があり、事前に請求書送付方法について確認をしたところ「請求書は送らなくてよい」と言われました。 こちらとしては、 ・ギャランティと合わせて消費税の請求をしたい ・トラブル防止のため「金銭が発生する取引」があったことを証明したい 上記の点から、請求書発行は必要と考えています。相手の方にとっても万一の際の証憑になるのではと思うのですが、そもそも請求書発行無しでの取引は行ってよいものなのでしょうか? ちなみに源泉徴収がある場合は支払調書の発行をお願いしたい旨伝えたところ「発行したことは無いが、会計士に相談して作成する」という返答をいただきました。確実に発行いただけるか少々不安な回答だったので気になっているのですが、支払い調書だけで金銭のやり取りを伴う取引があったことの証明にできますでしょうか? 自分も決して経験豊富では無いため、このようなパターンが初めてで不安を抱えています。問題があるようならこの取引自体を考え直したいため、ご助言頂けますようお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/15
- 税金・お金
- 回答数:6件
クレジットカードで購入した品をその日に現金で買ったこととして仕訳しても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2021/09/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
普通賃貸借で借りている居住用の家のスペースで、昨今の流れから会社の仕事を家で するのが増えてきました。その場合面積割合のエビデンスを作成すれば、会社の経費として 計上することが出来るのでしょうか?
- 投稿日:2021/09/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件