🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1879件中501-520件を表示

  • 決算またぎでの役員報酬支払いについて

    役員報酬を翌月払いにしています。 例えば決算が4月末の場合、4月分の役員報酬は5月払いになります。 その際は4月分の役員報酬はどのように計上すれば、同年度の損金として考慮されるのでしょうか?

    • トレカ売却について

      趣味で集めていたカードが不要になり トレカ3枚をトレカショップで買取してもらいまとめて170万くらいになり売ることを決めました。 この場合確定申告は必要ですか? また必要な場合は合計金額か1枚1枚の金額ですか?

      • 美容師のマイクロ法人について

        美容室経営をしている会社の役員です。 週3日は本部で経理や総務、週2日は美容師をしています。 この場合、 ①本部での仕事を個人事業主で ②美容師としての仕事をマイクロ法人として業務委託 この様な形にする事は可能なのでしょうか?

        • 軽貨物の一人社長の法人の出張旅費規定について

          表題について、作成された前例はありますでしょうか。あるのであればどのような基準で作成されているものが多いでしょうか。

          • 修正申告等の住民税等への影響について

            修正申告や更正の請求をした場合、住民税や個人事業税にも影響が出ると思うのですが、さかのぼって追加で徴収されたり還付されたりするのでしょうか。 また、そのための何か手続きが必要でしょうか。

            • 利子補給金の仕訳

              創業資金利子補給金を1月に申請して3月に振り込まれました! 振り込まれた金額は去年の9月〜12月分の利子分です。 この場合、振り込まれた日で雑収入の仕訳であってますか? それとも違うやり方なのでしょうか?

              • 経費適用になるのか?資産計上?かと

                ゴルフのインストラクターをしておる、青色申告オヤジです! 宜しくお願い致します🙇 クラブ1セット約80万円購入 しましたが経費化できるのでしょうか? できるとしても資産計上かと思われますので、貴社ソフトの原価償却資産に全額入力すれば、償却年数も自動計算されるのでしょうか?

                • 本業の給与の勘定科目はなにか

                  副業をしていて確定申告をしました。 本業は、生命保険料なども含め会社がやってくれているので、副業分だけでいいと思い、本業分は確定申告に入れませんでした。 本業分も合わせて申告が必要だったのでしょうか?また、必要ならばその給与やボーナスなどは勘定科目で何に当たりますか?

                  • 消費税が記載されていない請求書について

                    インボイス登録事業所です。同じくインボイス登録業者から仕事で使用する米を購入しました。請求書、領収書共に確認したのですが「消費税」の記載がありません。 税込価格なのだろうと憶測できるのですが、何%のもので対象価格がどれで…などの記載がなくこれはこのまま処理して良いものですか?そもそも私の勘違いで記載は不要なのでしょうか…。 お米が8%なのは分かります。 例えば 米代 21,000円 精米代 900円 合計 21,900円 このような記載しかありません。領収書も米代として21,900円だけです。登録番号は書かれています。 勝手に内税として処理して良いものか、それとも先方に確認や再発行が必要なものですか?確認するとしたらどういった内容を確認すれば良いのでしょうか、8%で間違いないですよね?ということですか。 また、こういった税の記載がハッキリないものは当社が不利益を被るようなことはあるのでしょうか。

                    • 法人と個人の事業の振り分け方

                      お世話になっております。 法人と個人で事業を振り分けたいと検討しており、法人と個人では同様の事業は利益相反など否認リスクがあることは承知しておりますが、システム開発でも受託や委託などの業務委託は個人、自社開発のツールなどは法人利益と事業の分け方は問題ないでしょうか? 例 法人:自社製品のSaaSシステム販売など(あくまで自社のシステムツールなど自社商品を販売) 個人事業主:システム開発(委託)、データサイエンティスト お手数をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。

                      • FXの利益が20万円未満の場合の申告について

                        給与所得者で、源泉徴収されている株式譲渡所得と配当所得がありますが、FXでの利益が20万円未満であれば確定申告不要と考えてよいでしょうか。

                        • 軽減税率の会計処理について

                          会計入力の際、例えばスーパーなどで食品等消費税8%のものを購入したとして会計処理の際「課対仕入8%」なのか「課対仕入8%(軽減税率)」なのか知りたいです。何が軽減税率で何がその対象にならないのか正しく理解できていないと感じています。レシートに「※は軽減税率対象品」と書かれているのですがつまり「※があるものの処理は課対仕入8%(軽減税率)の入力」ということで合っているのでしょうか。逆に明記されていないものは課対仕入8%だけでよいものなのか、それとも決まったものは軽減税率の対象なのでしょうか。 2024年12月から前任の経理から引き継いだ会計処理なのですが、今年の2024年10月頃まで「課対仕入8%」でのみ処理されているので気になりました。経理の方には当たり前すぎる質問かと思いますがご教授ください。

                          • 個人同士の支払いについて

                            趣味のYouTubeの翻訳作業依頼をクラウドワークスを使い募集をかけており、海外在住の方と、日本人の方からご連絡をいただいたので契約を検討しております。その際、源泉徴収を頂きたいとの申し出があったのですが、私自身個人事業主でも法人でもございません。 個人でのやり取りでも源泉徴収は必要になるのでしょうか。 作業内容は翻訳文字起こしのみです。 作業金額も10分150円と募集させていただいたのですが、時間単価2911円希望ですと言われました。 この場合、私の募集要項とは合わないということでしょうか? ご教授お願いいたします。

                            • 一人法人ですが、自身の奨学金を肩代わりして法人から返還することはできますか?

                              従業員の奨学金を企業が肩代わりする制度があります。 奨学金は企業から日本学生支援機構に直接支払います。この支払分は非課税となるようです。 この肩代わりを一人法人で、自分が借りていた奨学金を法人から返還することは可能でしょうか。

                              • 2026年から65歳になり、公的年金受給者ですフリーランスでの年収がある場合の申告について

                                2026年からフリーランスでストレッチ教室を開き、年収60万くらいの仕事と考えています その際の申告について、公的年金と合わせての申告が必要になりますか? ちなみに年金受給額は89万です。青色申告と白色申告ではどちらを選択すればよいのか教えてください。

                                • 海外出張

                                  海外出張の時に仕事で使う工具箱を預け荷物の超過手荷物料金を払いました。 勘定科目は何になるのでしょうか?

                                  • ガソリン代の取引手段について

                                    個人事業主です。 出張の際、プライベートの車で移動した際のガソリン代を青色申告で経費計上したいのですが、取引手段がプライベートのクレジットカードの場合、支払月は直近でガソリンを入れた分の請求月で良いのでしょうか? また金額は、直近で入れたガソリン代の全体額のうち、走行距離で割り出した金額を入力で問題ないでしょうか。 お手数ですがご教授のほどよろしくお願いいたします。

                                    • 法人設立後、銀行口座設立前の状態での請求書発行について

                                      3月10日に法人設立しました。今日は18日です。それまでは個人事業主でした。銀行口座はこれから申請します。この状態での得意先への請求書発行は、法人口座ができるまで、個人事業主のまま、つまり源泉徴収付で作成して進めていいのでしょうか? 個人事業主と法人事業内容は同じです。 宜しくお願いします。

                                      • 在庫品金額に関して

                                        お世話になります。 決算時、在庫品の金額を計上することになるかと思います。 当方、小売業(衣類)をしております。 シーズンで量産時にかかった費用(生地代、縫製工賃)を仕上がった枚数で割返して在庫の金額を按分してもいいものでしょうか? 生地も複数品番にまたがっておりますので、個別で単価が出しにくく。 御回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

                                        • 借入金返済仕訳忘れ 確定申告

                                          借入金返済仕訳が間違ったまま 確定申告提出してしまいました。 期首期末で借りたままの金額になっていました。。 修正申告で間に合いますか?