🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

2085件中581-600件を表示

  • 家賃と光熱費等を夫の口座に多く振り込んだ場合

    お世話になっております。自宅の一部を事務所として使用しています。 家賃、光熱費等は夫名義の口座から引き落とされるので、家賃と光熱費とスマホ代の一部の額を夫の口座にまとめて振り込んでいますが、実際の額より振り込んだ額のほうが多い場合、余剰分はどの勘定科目を使用したらいいでしょうか?

    • 国内法人から寄附金を受領したときの記帳方法について

      国内法人から寄附金を受領しました。受贈益という費目が選択できません。雑収入で処理しておけば良いでしょうか?

      • 取次料の仕訳方法について

        小売店を営んでおり、器や雑貨販売をしております。 購入されたお客様が日常で使用していた商品が壊れた時に 作家さんや金継ぎ師の方に修理をお願いすることがあります。 その際に、修理代の中から「取次料」として手数料をいただくことがあるのですが この場合の仕訳方法で悩んでおります。 無知で大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけましたらありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

        • カメラとyoutuberの経費について

          カメラはどうやって経費にしますか?あと、youtuberは何処まで経費に出来ますか?教えて下さい。

          • 振替納税額が高く本業分と二重になっていないか不安です

            税務署から振替納税のお知らせが届きましたが、副業30万ほどに対して26万引き落としがあるとの内容でした。本業は750万ほどの収入で年末調整済です。それなのにこんな金額になることはあるのでしょうか?本業+副業のトータルで計算し直していたとしても、そもそも30万しか増えていないのにそのほとんどを税金としておさめる計算になることが疑問です。これは計算として合っているのでしょうか?

            • 過年度に支払った経費(販管費)の全額返金される際の会計処理について

              2023年に締結した契約を契約満期により2025年3月末で解約しました。 一定の条件を満たしていれば利用期間における支払い済みのサービス利用料の全額返金を求めることができる契約であり、今回その一定条件に該当することとなったので、全額返金となる予定です。 過年度において、サービス手数料を支払時に「リサーチコスト」(「調査費」や「支払手数料」に該当すると思われる)を販管費で計上しており、契約解約に伴い過年度で支払った「リサーチコスト」が全額されることになります。この場合、(契約解約に伴う)返金時も支払時と同様に「リサーチコスト」(販管費)で処理することで問題ないでしょうか? つまり、仕訳上はリサーチコストのマイナス計上で問題ないでしょうか? 会社としては、雑収入ではなく可能な限り支払時と同じ勘定科目を使用したいと考えております。

            • 売り上げ折半時の領収書紛失について

              お世話になります。 昨年、弊社と法人Aとで仕事をし報酬を折半しました。 弊社が報酬を全額受け取る→折半した額を法人Aへ渡す→法人Aから領収書を頂く という手はずだったのですがその領収書が見当たりません。 相手法人からは領収書は発行済みだと言われました。 この場合、当社で出金伝票を作成し、領収書の代用とすることは可能なのでしょうか。(領収書の信用性には到底及ばないと思いますが、、) 決算の準備をしている際に発覚し、どうしようかと悩んでいます。どなたか教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

              • 開業届の件です。

                現在、白色申告をしています。2020年9月〜UberEatsを始めており、その年の11月〜本格的に専業として働いています。開業届は出していないのですが、毎年確定申告をしていることから税務署に申請しなくても開業届を提出指定なくても開業していることになるのでしょうか?また開業届を提出するのであれば、開業日は何時と書けば宜しいのでしょうか?

              • 出張での、公共交通機関の短距離使用について

                通勤手当において、公共交通機関を使う場合、月15万円までは非課税で、自家用車や自転車で通勤する場合、片道2km以上は非課税ですが、 出張において、たとえば岡山~大阪まで新幹線・JRを乗り継ぎ、大阪市内の地下鉄や路線バス(いずれも片道2km未満)を使用した場合、事業所が旅費として地下鉄やバスの運賃を支給しても、課税の対象にはならないですか?

                • 本業の売上がプライベート口座に入金されてしまった

                  本業の売上金がプライベート口座に入金されてしまい、事業用口座に移したいのですが、勘定科目は事業主借で大丈夫ですか? 細かい注意点等あればお聞きしたいです

                  • 銀行口座に振込された医療保険給付金を支出する際の仕訳

                    銀行口座に振込された医療保険給付金を通帳から出して、立て替えていた口座へ振り込みをしたいのですが、口座から引き出す際の勘定科目は何になりますでしょうか。宜しくお願い致します。

                    • 配達に使用していた原付きバイクの売却について

                      お世話になります。 本業が広告業の、個人事業主です。 2022年にプライベート用に原付きバイクを20万円で買い、2023〜2024年に副業としてウーバーイーツの配達に使いました。 買った当初は配達の仕事をすると思っておらず、帳簿で固定資産の登録はしていませんでした。 2025年現在、配達の仕事はしておりません。 近々、原付きバイクの売却を考えておりますが、仮に売却益が出た場合、確定申告で所得の計上が必要でしょうか? また、所得の区分など注意点も教えていただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。

                      • 不動産購入、リフォームと減価償却

                        不動産を購入し、自社でリフォームし賃貸住宅として展開します。購入の際の手付け、リフォームにかかる費用も建設仮勘定に仕訳すると思いますが完成次第、建設仮勘定から建物などに振り替えでよろしいでしょうか? また、合算された建物の価格から減価償却という考えでよろしいでしょうか?

                        • 単式帳簿の未払金について

                          小さな団体の会計を担当している初心者です。初歩的な事ですが、ご教示いただけると幸いです 単式帳簿を使用。とある支払が年度を跨ぐ事になりました。 未払金科目を作成するのは理解したのですが、予算書の作成がわかりません。その金額はどの様に計上するのでしょうか?

                          • 過料決定通知書を支払った後の手続きについて

                            過料決定通知書が届きました その後振込用紙が届くのかと思いますが支払い後の手続きについて教えてください 一人社長6月決算です この場合 決算は通常通り行ってからになりますか? 振り込みを済ませてから次に進むのか 同時進行とするのか 赤字が続いており 再度登記をする 休眠会社とする 廃業する で迷っています よろしくお願いいたします

                            • 株式会社の解散について(残余財産の分配)

                              現在株式会社を解散し清算に移っております。 残余財産について株主に分配するかと思うのですが、現物出資であった車に関して疑問がある為質問させていただきます。 株主1人  資本金(150万車+50万現金)200万 確定申告後、残余財産がもし150万を下回ってしまった場合でも車は株主に返還することは可能なのでしょうか? また、2年ほど経って評価額は下がっているかと思うのですがその場合差額は出てくるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                              • 先方が報酬の振り込みのタイミングを間違えた場合

                                ある企業様が、3月分の顧問料を4月中に振り込んでいただくところ、3月末に振り込んでこられました。 freeeの登録が出来るのか試したところ、登録できました。 先方にはまだ連絡していませんが、4月には振り込まないようお願いすれば、会計処理上の問題はないのでしょうか?

                                • 香典代の勘定科目について

                                  元理事長の奥様の香典代の勘定科目は福利厚生費になるのでしょうか?それとも接待交際費になるのでしょうか? 会計初心者で判断ができません… 回答よろしくお願いいたします!

                                  • 飲食代の経費計上について

                                    法人の役員が営業へ行っている際に昼食を一人で取りました。 外回りの営業のおかげで売り上げが上がっていることは事実です。 この場合昼食代を経費計上できますか? その場合勘定科目は何になりますか?

                                    • 法人で営業担当の役員のスーツ代は経費にできますか?

                                      今月決算月の法人です。 業務内容は現在塗装関係のコンサルタントをしています。 取締役の一人が外で仕事を取ってきています。 その際スーツを着用することが多いです。 こういった場合のスーツ代は経費になりますか?