【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 【Empower Your Dreams】★起業から上場まで変えられる未来に伴走します★公認会計士長南会計事務所が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

1262件中601-620件を表示

  • 事業用口座と生活用口座の利用方法について

    私はクラウドソーシングや業務委託で仕事をしています。まだ収入は多くありませんが、今は生活用に使用しているPayPay銀行にて全ての報酬を受け取っています。 今回楽天銀行の普通口座を新規開設し、以下の手順で利用しようかと考えています。 ①楽天銀行で全ての報酬を受け取る ②楽天銀行にて受け取ったお金全てをPayPay銀行に送金する ③経費が必要な時にのみ楽天銀行にお金を入れて使用する 楽天銀行の口座にはほぼお金がない状態になりますが、このような使い方は法的や確定申告の観点で、問題ないでしょうか? 初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

    • メルカリでのトレカ売上は、確定申告必要なのか?

      カードゲームをコレクション、遊んでおり不要なものを売り買いしていたら、年間の売上が30万近くなっておりました。 メルカリ以外のネットショップや店舗での購入もしており、経費がわからないのですが、わかる範囲の利益が20万円を超える場合は確定申告が必要でしょうか?

      • 売上1000万を超えた翌年に、売上1000万未満となりそうな場合、免税事業者に戻れますか。

        令和6年に売上が1000万を超える見通しです。 そのため、インボイス登録が必要となってくるのではないかと考えておりますが、 このまま登録せず、2年後に消費税は支払うとして、インボイス登録しないままでいることも可能なのでしょうか。その場合、取引数が減る以外に税制面で不利益はありますでしょうか。 上記の場合で、インボイス登録を行なった場合、令和7年に売上が1000万未満となった際に、インボイスを取り下げて、免税事業者に戻ることは可能なのでしょうか。

        • 扶養・年末調整・確定申告について

          大学4年生で今年の5月に業務委託で10万円 契約終了後、6月から8月にかけてアルバイトで30万円の収入で、アルバイをやめました。 この場合、親の扶養は外れないですよね? また、年末調整、確定申告をしないといけないかどうか、教えて頂けると助かります。

          • クレジットカード明細を領収書にする場合の留意点

            個人事業主です。日々の経費で「クレジットカード会社の明細を領収書とさせていただきます」といった取引がたまにありますが、この場合どんな内容が記載されていれば、領収書としてみなされるのでしょうか?「カードの名義(自分の名前)・日付・金額・購入したものの詳細」がわかればOKですか?

            • 同窓会の個人名義口座での徴収について

              来年の成人式の後に同窓会を行う予定なのですが、その際の会費を個人名義口座にて振り込んでもらうつもりでいます。1人1万円で参加人数が220人ほどになり、少なくとも200万以上のお金が集まるため税金面の問題がないか心配しています。 ・年110万の贈与税非課税枠を超えるが問題ないか(贈与とは見なされないか) ・消費税に関して何か、気を付けるべきことはあるか(納税する?) よろしくお願いいたします。

              • 国民年金の2年前納した年の確定申告について

                個人事業主です。国民年金を2年前納しました。 今年度の確定申告は国民年金控除は2年分の金額で申請していいのでしょうか?

                • クラウドワークス報酬の確定申告について

                  お世話になります。当方本業がIT系の個人事業主です。2回ほどクラウドワークスでアンケートに解答し、500円程度の報酬を受け取ったことがあるのですが、こちらは一時所得とみなされ、50万円を超えなければ確定申告は必要ないのでしょうか?それとも雑所得として本業と合わせて確定申告しなくてはいけないのでしょうか? お忙しいところ恐縮ですがご解答のほどよろしくお願いいたします。

                • FXの経費について

                  FXの経費について 確定申告の際、経費の名目を何と書けば良いか教えてください。 ①パソコンを置くための台(目線を上げるためのものです) ②ネットで購入したPDFの情報商材代 (また本は書籍代と書くと思うのですがまとめるべきでしょうか?) ③4年で減価償却する予定のパソコン代 パソコン代か減価償却費どちらになりますか?

                  • ダブルワーク住民税

                    2024年12月に副業したとしても、12月や1月の正社員側の給与明細には住民税の金額が増えたりした明細として掲載され、会社から疑われたりしますでしょうか? あくまで発覚するのは2025年5月ごろでしょうか?

                    • 住民税、確定申告について

                      2024年12月に副業したとしても、12月や1月の正社員側の給与明細には住民税の金額が増えたりした明細表になりますでしょうか? また、正社員側で年末調整を11月に提出し、12月から副業した場合、 確定申告はしなくてもよろしいでしょうか?

                      • 建築確認申請手数料(非課税)を立て替えて支払った場合の請求方法

                        建築確認申請手数料(非課税)を立て替えて支払った場合の請求方法を教えていただきたいです。請求書には設計料100+税1、建築確認手数料(非課税)100の合計201で請求すればよいでしょうか?この場合非課税の建築確認手数料も売り上げになり消費税がかかってくると思うのですが、、どのようにすればよいでしょうか?

                        • 未収還付消費税の別表の記載の仕方について

                          今年度設備投資をしたことにより未収還付消費税がでました。未収還付消費税は益金参入しないという認識でおりますが、別表4「減算」→「受取配当等の益金不算入額」に記載すればよろしいのでしょうか。ご教示願います。

                          • 法人と個人事業を同時並行で行うことは可能ですか?

                            これからECサイトを立ち上げて自分のブランドを販売しようと思っています。商品の価格が高額なため、特定商取引法には個人ではなく法人名を記載しておいた方がお客様に安心してもらえると思い、現状の利益云々関係なく法人化しようと思いました。 しかし、現在個人事業主でWebサイトの制作やデザインの仕事もしています。一応法人の定款にはWEB制作やデザインも入れてしまったのですが、やっぱりここは分けたいと思っています。 定款に書いていたとしても、法人の方でだけECの運営販売、個人事業主の方でWEBデザインを行うことは可能でしょうか。 ちなみにこうしたいと思った理由は、法人の方の役員報酬は0にする予定だからです。その間全く収入が入らないのは厳しいため、個人事業主の方で収入を得たいと思っています。

                            • 海外で使用した経費の精算について

                              来年から海外と日本を行き来しながら、個人事業主として働く予定です。 ※ 海外転出はしないため、日本で確定申告をします。 海外での滞在時の経費精算について、以下の点について教えてください。 ①海外でのコワーキングスペースの利用料、家賃など、仕事に関連する費用は日本国内と同様に経費として認められますか? ②現地語や現地通貨で記載された領収書やレシートは、日本の税務署で経費として認められますか? ③クレジットカードで支払った場合、カード会社から引き落とされた金額をそのまま経費として計上してよいでしょうか?(支払日の為替レートで計算する必要はありませんか?) その他注意点があれば、ご教示いただけると幸いです。

                              • 確定申告の必要はあるのか

                                現在アルバイトをしながら最近学習塾を開業したのですが、まだ学習塾の収益は赤字です。 この場合確定申告の必要性はあるのでしょうか。 確定申告が必要になる収益のラインなどはあるのでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。

                                • 【法人】源泉所得税について

                                  源泉所得税について教えてください。 今まで私が個人事業主としてクライアント(法人)で取引していたのですが、10月から法人成りする運びとなり、11月の請求書は法人として送ろうとしています。 その上で、今まで(個人事業主)は先方から源泉所得税が差し引かれた状態で入金されていたので、源泉所得税分は事業主貸として処理していたのですが、法人成りした今ではこちらはどのように処理したら良いのでしょうか? 会計ソフトはfreeeを使用しております。 よろしくお願いいたします。

                                  • 商品受払簿の仕入単価について

                                    商品受払簿に記入する、仕入単価がわからず困っております。税込経理です。同じ日に2つの商品を仕入れました。領収書は1枚です。A商品@664×3個 1992円 B商品@524×2個 1048円 小計3040円 10%外税304円 合計3344円 となっております。 この場合それぞれの仕入単価の求め方を教えてください。宜しくお願い致します。

                                    • 年末調整について

                                      年末調整に関して 個人事業主をしていて、あるA社では従業員として働きお給料をもらっています(もらっているのはA社のみ) この場合は確定申告をするわけですが、するとしてもA社では年末調整しないといけないのですよね? A社の人が、確定申告をするなら年末調整しなくてもいいんじゃないと言ってきましたが あれ?と思いましたもので

                                      • 勘定科目について

                                        A部門で仕入れて支払った材料代をB部門に費用を負担させる場合の A部門及びB部門それぞれの仕訳処理を教えてください。