1888件中741-760件を表示
先日テナント管理しているビルにおいて電気系統トラブルにより朝から夕方まで全館停電となりました。その際併設している立体駐車場も使用不可とのことで月極め契約しているテナントから近隣の駐車場に止めた分の実費の請求がきました。それに対して当社の者が現金で支払ったとのこと。現金で支払った相手先は月極め契約先の要望でその会社がサブリースしている会社であるとのこと。 この際の仕訳はどのようにするのが適当でしょうか。 ご教示宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
母が今年は確定申告が必要になったようなのですが、年金の源泉徴収票をなくしてしまったようです。 この場合、再発行などしてもらえるものなのでしょうか。明日にでも年金機構に聞いてみるとは言っていましたが。
- 投稿日:2025/02/13
- 確定申告
- 回答数:4件
Freee会計ソフトを使用しています。銀行からクレジットカードの引き落としの仕訳け方法がわかりません。Freee会計の「自動で経理」を使用すると科目が現金になります。また現金残高がその金額分増えます。「自動で経理」のまま登録してもよろしいのでしょうか? 仕訳科目等疎くてわかりません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/13
- 確定申告
- 回答数:4件
仕事をするのにカフェを使用しました。 勘定科目を会議費として税区分は何で処理したら良い?
- 投稿日:2025/02/13
- 確定申告
- 回答数:5件
約27万円の建設現場で使用する消耗品(腰ベルトなど)を購入しました。この金額は、減価償却に登録しないとダメでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
印刷業ですが、お客様から注文をいただいて印刷した場合、日本郵便から購入したときの勘定科目を教えてください。お客様への請求は、印刷代と分けて葉書代立替金として請求しております。
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業主です。 freeeのソフトで既に収支の入力が完了しております。 売上総額が「3,556,234円」、必要経費が「271,368円」、利益(営業利益)「3,284,866円」なのですが、自動作成された確定申告書を見ていると、 所得金額が「2,634,866円」となっております。(①と⑫) 所得金額は、利益(営業利益)のことだと思っているので、「3,284,866円」だと思ったのですが、違うのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 確定申告
- 回答数:5件
お世話になります。 現在freeeの会計ソフトを使っています。 昨年5月に会社を設立しました。今年の1月から事業を開始する予定でしたので役員報酬を設定しませんでした。 今年1月から事業を開始しました。1月と2月にそれぞれ役員報酬を支払った場合、損金不算入になると思うのですが、どう仕分けたらよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
先日、不動産業者の集まりに参加しました。人数は15人ほどで1人あたり5000円ということで支払ったのですが、これは経費になりますでしょうか? なる場合勘定科目は何でしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
個人事業主で開業2年以内に、インボイスを提出した場合、課税業者になりますか(? その場合、課税事業者なので、決算書は税抜きの額を表示でよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
東京の新規法人でこの度、一期目を終え1/31に法定調書と償却資産申告書を税務署、給与支払報告書を居住地のある区へ提出いたしました。税理士を一期目は付けずに法人の一年目はどういった流れになるのを税理の知識のないまま調べながら体当たりで行いました。問題なくfreeeを使いながら行うことができたとは思いますが、ネットで検索したところ、決算報告書の提出が必須だとか色々でてきて、もしかして提出物がまだあるのでは?と思っていたところご教授願いたくご連絡させていただきました。
- 投稿日:2025/02/13
- 給与計算・年末調整
- 回答数:5件
以下の前提条件で、ご相談です。 ・法人形態:合同会社(設立したて) ・社員構成:夫婦2名(夫:代表社員、妻:資本金の一部を出資した有限責任社員) ・現状:国民健康保険+国民年金に加入中 ◆実行したいこと ・夫婦それぞれ役員報酬で月6万円+役員賞与とする ・国保から社会保険+厚生年金に変更して節税しながら将来に備えたい ◆相談したいこと ・役員報酬の申請に年金事務所に行った際「履歴事項全部証明書に役員として妻の名前が無いため、社会保険登録の手続きができない」と言われた ・その後、Web情報など調べると「合同会社では、出資している人(社員)はすべて役員扱いとなり登記事項証明書には掲載されないため追加の手続きは不要」となっている 上記を踏まえて改めて年金事務所に行っても良いのか、それとも調査した情報が誤っているのか、誤っている場合はどのように対処すべきかご相談となります。
- 投稿日:2025/02/13
- 節税対策
- 回答数:3件
こんにちは! 個人事業主です。1月中にamazonで備品をクレカ購入→返品したのですが、全額返金となりませんでした。この場合、以下の仕訳をしても良いのでしょうか? もしOKな場合は、これだと未払金が20円分残り続けてしまい永遠に処理できないと思うのですが、どうしてこれで良いのかを教えていただけないでしょうか? (-商品が届いた日 1/1-) 消耗品費 1000 未払金 1000 (摘要 : クレカ支払い) (-返品後、返金された日 1/7-) 未払金 980 消耗品費 980 (摘要 : 1/1の分の返金。全額返金はされず20円が返ってこなかった)
- 投稿日:2025/02/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
毎月支払う社用車の勘定科目は車両費でよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
青色申告、インボイス登録者です。 昨年、個人事業主になりました。 仕事上車を高頻度で使用します。 個人事業主になる前に購入した車は固定資産に含めることはできますか? また、固定資産にもしできるのであれば、何が必要になりますでしょうか。 購入した際の金額がわかる領収書や証明書になりますか? 購入したのは、2021年2月で中古車のハイエースです。
- 投稿日:2025/02/12
- 確定申告
- 回答数:4件
1月分の保険料は令和6年度の確定申告に入れてもいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/02/12
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 数年前からマイナスの立替金を繰り越していました。 遡ると実際事業に関わらないお金をどういうわけか繰越金と登録してしまっていたようです。 今回の申告の際、繰り越した立替金を消したいと思うのですが、どう修正したらよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/02/12
- 確定申告
- 回答数:4件
夫の勤務先の社宅を自宅兼事務所として利用している場合の家事按分について
家事按分についてご相談させてください。 夫の勤務先の社宅(借り上げ社宅)に住んでおり、そこを事務所としても利用しています。 この場合も家事按分として経費計上してもよろしいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
当方、フリーランスでシナリオライターをしている者です。 このたび納品が終了し、89,000円の請求書を送ったのですが、先方からなぜか100,000円の入金を行われてしまいました。 このような場合、過入金となっている金額の処理方法を教えていただけませんでしょうか? いくつか疑問点があるのですが… ①私から相手の口座へ返金するのは、11,000円でよろしいのでしょうか? それとも11,000円から、振り込み手数料を引いた金額になるのでしょうか? ②返金処理と共に行うことはあるか? こちら、返金処理のほかに何か文面を用意する必要はあるのでしょうか? また、仕訳の仕方などもご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/02/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
昨年から個人事業主として顧問料を受け取っています、 初めてfreeを使っていますが、 顧問料の収入ははどのような勘定項目になりますでしょうか?
- 投稿日:2025/02/12
- 確定申告
- 回答数:6件