1272件中701-720件を表示
9月末に決算、現在申告前の整理仕訳をしています。 インターネット通信費の1年分を按分して、仕訳したいと思っています。 月々、会社の口座から引き落としで 支払いされていますが、プライベートでも使うため、按分しようとおもっています。 勘定科目、仕訳など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
銀行から所得税の引き落としがありますが、勘定科目にはどのように入力すればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
個人事業で製造業を営んでおります。 売上げが安定していないため、法人成りは少し先の予定でおります。 そんな中、中古の製造工場を購入する予定ができました。 別途マイクロ法人を設立して法人名義で購入し、個人に賃貸できればと考えますが 可能でしょうか? ①個人で工場を購入その後、法人成り ②個人+マイクロ法人にて工場購入 小規模事業ですので、①② どのような方法が賢明でしょうか アドバイスお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/12
- 会社設立・起業
- 回答数:3件
MFやfreeeなどの会計ソフトを利用して日頃の記帳は自分で行なっています。中小企業倒産防止共済の掛け金は、自分で会計ソフトに月次(月次納付のため)で記入する必要がありますか?
- 投稿日:2024/11/12
- 確定申告
- 回答数:8件
持株会を退社により退会し、売買単位未満株ついてはそのまま現金換算し受け取りました。(約20万円) その場合、税金がかかりますでしょうか。 給与以外の収入はこの他はないため、年末調整を行う予定ですが、確定申告が必要となってしまうでしょうか。
- 投稿日:2024/11/12
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
ダブルワークで、2つの勤務先の給与の合計が150万を超えていない、かつ片方の会社で年末調整を受けた場合は、確定申告しなくていいと見たのですが…合ってますか?
- 投稿日:2024/11/11
- 確定申告
- 回答数:6件
3万円弱でロゴデザインを外注したのですが、勘定科目はどれを選べば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
私ひとりでやっている個人事業主のハンドメイド作家です。始めたばかりで、わからないことばかりなので質問させてください。売上げ金をいれておくお仕事用口座から、自分のプライベートで使うお金(いわば、お給料)を引き出した場合の仕訳入力はどのようにすれば良いですか?給与として入力すればいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
宿泊施設を運営しています。シーツ等のクリーニングを自身で行なっており、コインランドリーを利用しています。この場合のコインランドリーの費用は勘定科目の何にあたりますか。
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
頭がこんがらかってしまったので教えてください。 決算後の年またぎの仕訳について教えてください。 2023年12月未払い分(例:10万円分)→ 2024年1月末 総合振込にて10万円支払済み この場合、振替伝票にて処理する事になると思うのですが、借方/貸方は3つのうち、どうなりますか。どれも間違えているかもしれませんが…。 ①(借方)未払金 3万円(貸方)●●銀行 3万円 →これにすると、実際に決済した時におかしくなる気がします…。 ②(借方)事務用品 3万円(貸方)未払金 3万円 (→これにするとPLが2024年1月が2024年1月分も載ってしまい、ダブル計上になってしまいます。) ③(借方)未払金 3万円(貸方)未払金 3万円 1月31日 ●●銀行にて決済の消込をします。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
1 minneでハンドメイド販売をしています 事業所確認の日付で開業届を出しました 開業日はいつになりますか? 開業届は後で日付の変更できますか? 2 材料費や機材等は計上されますか? されるとしたら、項目はどこですか? 3 ことしは20万未満の売り上げの見込みです 申告はしなくても大丈夫ですか? 4 青色申告と白色申告はどう違いますか?
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:9件
個人事業主です。中古の建物付き土地を購入しました。今後、住宅兼店舗として改装する予定です。住宅を55%にしてあります。とりあえず現在手付金のみ支払い済みですが、freeeにはどのように入力したらよろしいのでしょうか。
- 投稿日:2024/11/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:10件
今年の3月末締めで会社員を辞め、4月より個人事業主として働いています。 今年の3月末までの会社は外資系でRSUがあり、いつも確定申告をしており、2月の時点でRSUの権利発生もしています。 この場合、通常の確定申告と青色申告は別々にするもの、なのでしょうか。また1-3月に開業準備に使った経費は青色申告の方でよい、と思っているのですが、医療費控除やそのほかの控除は3月末までのものは通常の確定申告と青色申告でわける、というものなのでしょうか? マネーフォワードを使って青色申告のための情報は入れていますが、実際提出の際にどのような手続きになるのか今一つまだピント来ておらず、具体的に詳しく教えていただけると幸いです。
- 投稿日:2024/11/10
- 確定申告
- 回答数:5件
ミュージシャンとして生計を立てているものです。 減価償却資産として購入した楽器(購入時の価格は60万円ですが、5年経過しているため備忘価格1円)を100万円で売却した際の収益は、100万円-1円=999,999円で間違いないですか? またこの収入は事業所得になりますか?或いは譲渡所得になりますか? 併せて資産の売却に関する勘定科目や控除などもご教授いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/09
- 確定申告
- 回答数:5件
旦那さんの扶養に入っているのですが毎月1万5千円事務の代行しているのは、年末調整で配偶者のところで収入報告しないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/09
- 税金・お金
- 回答数:4件
初めて質問させていただきます。 現在20時間以内/週でパート勤務をしているのですが、 ・シフト上は週20時間内に収まっているが、残業が毎出勤30分〜1時間ある(繁忙期のため。閑散期は定時) ・資格手当が約1万〜1万5千円ほどある(明細に毎回手当の項目があり、付与されています) ・土日祝出勤の際、手当が出る 以上のことから、繁忙期(10~1月)の収入が10~12万円ほどになってしまいます。 閑散期も各手当自体はありますが、残業等は無いため、シフトを調整すれば収入面としても問題ありません。 なので、年間を通して、103万を超えないように、繁忙期以外の期間を調整すれば扶養外にならず済むでしょうか? あるいは、繁忙期期間中の給与が連続して総8万8千円を超えること自体がまずいのでしょうか? 回答をお待ちしております。
- 投稿日:2024/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
1〜3月までアルバイトでウーバーイーツの配達をしていたのですが、4月からは別の会社の正社員として働いています。ウーバーイーツの説明には48万以下は確定申告しなくていいとあったのですが本当にしなくて大丈夫でしょうか
- 投稿日:2024/11/07
- 確定申告
- 回答数:3件
個人事業主です。 開業する際に親族よりお金を借りており借用書も作っております。 仕事も軌道に乗りましたので返済額を増やすため変更契約書を作ろうと考えているのですが、その際に使用する収入印紙は経費にしても良いのでしょうか? それともプライベートの出費になるのでしょうか? 借りたお金は仕事にのみ使用しております。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/07
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
いま、アルバイトで103万円の壁を超えないように働いています。 副業として内職(業務委託)で働いたら103万円の壁は気にしなくていいのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
弊社従業員(正社員)より下記の通り、質問がありました。 === 扶養控除の収入基準についてご質問させていただきたく、ご連絡いたしました。内容を以下にまとめさせていただきます。 •妻がフリーランスとして働いている場合、扶養を外れる年収基準はいくらになりますか? •上記の基準は、「経費を差し引く前」か「差し引いた後」のどちらの金額を指していますか? === 上記、ご回答いだけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件