LOOK UP ACCOUNTING【AI×クラウド 税務・労務のワンストップサービス】が回答した質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. LOOK UP ACCOUNTING【AI×クラウド 税務・労務のワンストップサービス】が回答した質問一覧
回答者について詳しく見る >

673件中521-540件を表示

  • 法人設立1年目、消費税免除とインボイス

    こんにちは 法人設立1年目です。 インボイスを導入してしますと、 消費税免除の届け出ができないんでしょうか?

    • シェアハウスの頭金について

      個人事業主としてシェアハウスの購入を検討しております。頭金を今度支払う予定なのですが、こちらは経費に計上することはできますでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。

      • 会社が所有している車を他社に貸すときの処理方法

        会社が所有している車を他社(家族が経営)に無償で貸し出すことは可能なのでしょうか。貸し出しに伴う、燃料費、修理代等は貸出先の法人に負担してもらう予定です。

        • 楽曲の制作費を割り勘

          楽曲の制作にかかった外注費用(制作メンバー以外の人にギターを入れてもらう、ミックスをしてもらう、歌を入れてもらう 等)を割り勘する取引が多々あります。 流れをお伝えしますと、 ・代表して一人が発注 ※請求書や領収書は発行される場合この代表者宛てとなりますが、もらえない場合もあります。また、代表も支払う側も基本個人事業主のケースが多いです ↓ 2.後日代表者が支払い ↓ 3.制作メンバーの数で割った額を、メンバー各々LinePayや銀行振込で代表者へ送金。 という流れなのですが、 1.代表して支払う時の仕訳 2.代表者ではない時の仕訳 はそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 お教えいただけましたら幸いです。

          • 定期贈与、暦年贈与、相続税について

            お世話になります。 初めて問い合わせさせて頂きます。 19年程前にマンションを私名義で購入し、父と同居する事になり、同居にあたり毎月のローンを父が支払う事になりました。(毎月の銀行への入金額は若干は変動しております) 支払いに関しては書面は交わしておりません。健康な状態で同居している状態が続いている場合に負担をして貰うという認識でした。 父がこの度、亡くなりましてお伺いしたいのですが、 ①定期贈与と指摘を受ける可能性はありますでしょうか。 ②定期贈与の場合でしたら、19年も経過しているので時効になっている。 ③暦年贈与の指摘の場合でしたら 年間の振り込み額は110万以下でしたので、非課税 ④贈与が否定された場合は相続財産に追加になりますが、トータルの入金額はその他の相続財産をプラスしても私の場合の相続控除額4800万を大きく下回っておりますので、相続 税の申告は不要。 以上の認識でよろしいでしょうか。

            • 写真販売サイトの売上のfreee仕訳の仕方

              写真販売サイトサービスを利用して撮影した写真を販売しています。 定期的に売り上げから卸値や諸経費を引いた額が振り込まれます。 例えばある月の明細ですと以下の通りです。 (1)販売合計金額(税込)   100000円  (2)卸値合計(税込)      20000円 (3)クレジットカード決済手数料 3500円  差し引き振込額 76500円 freee会計を利用していますが、この場合はどう仕訳をしたらよいでしょうか? 課税事業者なので消費税の扱いについても知りたいです。

              • 2割特例

                3期目法人経営者です。 1期目の課税売り上げは1000万円を超えています。 なので、3期目から課税事業主なのですが、この場合インボイス制度2割特例は適用外でしょうか

                • 夫が自営業を営む専業従事者の確定申告について教えてください。

                  昨年10月に仕事を退職し、転職を考えて就職活動をしていたのですが、7月頃より夫の事業が忙しくなったため現在は手伝っております。 夫は白色確定申告を毎年行っており、今年も白色確定申告だと思います。 その場合、夫(事業)の確定申告は配偶者の専従者控除(7〜12月従事予定)を受けられると思うのですが、私は専従者控除の金額(86万)を収入として確定申告を行えば節税対策になるのでしょうか? 夫は支払い終えているようですが、私は生命保険や医療保険を払っています。 今年は医療費の支払いも多く、医療費控除については夫婦でまとめたものを夫の確定申告側で申請したら良いと考えております。 昨年に続き、自分で確定申告を行うのが2回目なため、どうすれば節税対策になるのか勉強中です。ぜひ教えてください。

                  • 青色申告の取り消しについて

                    今年の9月の中頃に個人事業主として開業し、確定申告の青色申告を申請したのですが、すでに1月から8月までに毎月10万円程度の収入があります。 この事から事業の実質開始が1月からなのではないかと指摘され、青色申告が承認されないのではないかと心配です。 9月の開業となった理由は、本業としてやっていけるか不安であったため、見極め期間で、意を決して9月に開業した次第です。 すでに青色申告承認申請書の提出をしていても、白色申告で提出すれば白色申告となる旨の情報を得たのですが、今年度分は白色申告で行えば開業日について審議されるようなことはなくなりますでしょうか。 またこのような対応では後々にトラブルの原因になり得ますでしょうか。 ちなみに2024年度は青色申告で申告したいと考えております。 ややこしい内容ですがお答えいただけますと幸いです。

                    • これは臨時所得になりますか?

                      20年契約で土地を貸して預託保証金を1920万円預かりました。毎月8万円ずつ返済しています。10年借りたところで相手方から契約を解除され残りの960万円は没収しました。 家賃は30万/月です。 平均課税を利用したいのですが、この没収した960万円は臨時所得になるのでしょうか?

                      • トレーディングカードのノーマルカード

                        質問させて下さい。 トレーディングカードの売買などに興味があり確定申告などの勉強をしているのですが、トレーディングカードのノーマルカードの記帳の仕方?仕訳?についてです。 1BOX30パック入り5400円(1パック180円5枚入り)の中に1枚のレアカードが入っています。 そのレアカードがカードショップで1枚500円で売れました。 残りのカードは買取のお店によっても違いますが10枚1円だとします。 その場合500円+14円-5400=-4886の赤字になると思うのですが そのノーマルカードを売らずに持ってるいるとするとどう言った計算になるのでしょうか? どこかでは1パック180円だから500円のカードが出たなら340円の利益など書いてあるところがありましたが残りのカードは値段もつかないカードです。お店によっては縦に積んで何センチで10円など様々です。 在庫として計上するのか 在庫とした時の値段はどうするのかなど教えて頂けると嬉しいです。

                        • 請求書への立替金の記載方法について

                          今年からフリーランスで料理家活動を始めた者です。 売上げがまだそこまでないため、インボイスの適格事業者とはなっておりません。 上記前提の上で10月からの請求書への立替金の記載方法がわからず、困っております。 ご回答いただけましたら幸いです。 料理家として企業のレシピ開発などをしています。 作成する料理の材料は自分で購入し後日実費を請求することがあるため、 そういった際は請求書に立替金として記載しています。 これまでは、 例えばスーパーでの材料購入費用が税込1000円だったとすると 項目欄に立替費(試作材料費)として1000円(税込)と記載していました。 以下のような形です。 ----------- レシピ開発費     30,000円(税抜) 立替費(試作材料費) 1,000円(税込) 小計 31,000円 消費税 3,000円 合計 34,000円 ----------- 今後インボイス制度開始後も、同様の記載で問題ないでしょうか? それとも、 インボイスは「税率の記載を明記する必要がある」という決まりかと思いますが、 項目欄には消費税を除いた税抜金額で記載し、8%の税率にて合計欄に消費税分を記載 する必要がありますでしょうか? また後者ですと、複数のスーパーで買い物をした場合、 消費税の切り捨てなどの影響で複数のレシートの立替費を1行にまとめてしまうと 消費税金額が合わず、レシートと請求書の合計金額がずれてしまう可能性があると思います。 そういった場合はレシートごとに項目立てをすべきでしょうか? それとも、他の方法がありますでしょうか? (案件によっては10軒近く別の場所で購入することもあるので、 できれば1行にまとめたいのですが・・・) お手数おかけいたしますが、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

                          • いただいた預託保証金にかかる税金について

                            土地を貸しています。20年契約で預託保証金として1200万円預かっています。 毎月5万円ずつ返金しています。(20年で1200万円返金になります) 10年間経過した今年土地の賃貸契約を解消することになり残りの預託保証金600万円はこちらでいただくことになりました。この600万円にかかる税金は何税でしょうか?

                            • 民泊の売上認識について教えてください。

                              大変お世話になります。 現在、民泊を運営しております(雑所得ではなく事業所得)が売上について教えてください。 下記のような海外OTA(旅行予約サイト)を通じて予約を受け付けたとき、 事業者として申告すべき売上金額についてご教示いただけると助かります。 当施設の受取額 宿泊代金-手配手数料(旅行者負担:一定額)ー販売手数料(施設負担:宿泊代金の3%) ※ 手配手数料の割合は受取明細に開示されておらず、諸条件により変動します。 ※ 販売手数料の負担割合は一律3%と明記されています。 (例) 宿泊代金が10,000円だったとすると、手配手数料1,000円、販売手数料300円が取られ、残金8,700円が受取金として振り込まれます。 この場合、当施設側の売上は「宿泊代金」の10,000円となりますでしょうか。 或いは、手配手数料は当施設に関係がないので、9000円(8,700+300円)となるのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

                              • 医療費控除のみの確定申告

                                確定申告は2/16〜3/15の期間内に行うものだと思いますが、 過去の医療費控除のみの目的で確定申告を行う場合は、何月でも行えますか?

                                • 出張中の経費の勘定科目について

                                  出張中の旅費や手当は「旅費交通費」で計上するかと思いますが、会食や飲料の購入なども「旅費交通費」になるのでしょうか。もしくは、会議費や消耗品費になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

                                  • メルカリでの20万以上の販売利益ですが、この場合確定申告が必要でしょうか?

                                    質問失礼します。 私は最近、一昨年にハマっていたが今は熱が冷めてしまった某バイクヒーロー作品のグッズや未開封フィギュアをメルカリで売っているのですが今年1月からの利益が20万円を超してしまいました。 基本的に定価で購入して(約7000円)販売金額は定価より少し前後するくらいの値段で販売させてもらっていました。(5000〜10000円) 純粋な利益と呼べる額はそこまで多くはないと思うのですがメルカリアプリ内での利益が20万円を超していたら確定申告は必要ですか?

                                    • インボイス未登録(免税)業者です。請求書に記載する「消費税」について

                                      インボイス未登録(消費税免税)業者のデザイナーです。 (正確には、インボイス登録したのですが、取り下げ申請をしました。現在取引先がほとんど個人事業・免税事業者のため) これまで当方で発行する請求書(freee請求書で作成)には 消費税額が記載されていました。 質問① インボイス施工後も、同じ形式の請求書で 問題ないのでしょうか。 質問② 私自身は今は免税事業者なので 消費税を納税しませんが ・税法上は、消費税を含めた記載が必要 ・将来、売り上げが増えて課税事業者になった場合のため 上記の理由で消費税の記載が必要かと思っていましたが、認識は合っていますか。 また、取引先から説明を求められた場合も、この回答で良いでしょうか。

                                      • 返金された分の仕訳

                                        開業をし、内装工事に見積もりをしていましたが、先に見積もり額を入金し、改装後に差額を3万ほど現金で返金されました。 この場合の仕訳の仕方を教えていただけますか?

                                        • <インボイス制度> 適格請求書を発行後、受領後の領収書について

                                          登録番号や消費税額等が記載された適格請求書を発行後、 その請求内容に該当する金額を受領した際、 発行する領収書は 従来使用の領収書で問題ないでしょうか? (登録番号や消費税額等が記載された領収書の発行が必要か)