5512件中901-920件を表示
NPO法人でスタッフ用ビブスを購入した際の勘定科目(仕訳)について
スポーツ振興のNPO法人で、未経験者や初心者が参加できる教室開催(教室開催事業)、 誰でも参加できる体験会実施(イベント企画運営事業)、ボランティア活動への参加 (その他の事業)等で着用するビブスを5着・2万円購入しました。科目は消耗品費 で費用計上(資産計上しない)で良いですか。また【事】消耗品費で記帳する場合、 freeeの事業部門タグは一つしか選択できません。その場合、一旦消耗品費は選択した 事業部門に計上される」のでしょうか。またNportも使ってますが、決算時に事業費 の消耗品費2万円を、上記3事業に案分できるのでしょうか。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
イベント(主催)での飲食代(参加者さんから受け取りしてます)は、どういった勘定科目になりますか?
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
仕入れをする際に クーポン使うの忘れてた!と 一度注文をキャンセルし、 再度注文し直しました。 →特にキャンセル料等は 取られておりません。 (例)クレジットの明細に 10/21 1.000円 10/21 -1.000円 のように記載されています。 どう処理して良いのかわかりません😢 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
自宅兼店舗でセコムを付けています。その場合のセコムの勘定科目を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
不動産賃貸をしている会社を経営しています。 決算月途中に入居された方がいて、前家賃(前月末払い)なのですが間に合わず、決算月の入居日から月末までの日割家賃と、次の月の家賃の入金が、決算日後になりました。 当期はどこまでを売上計上すべきでしょうか
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
この度、マルシェイベントの企画運営を行いました。 その際に当日会場のお手伝いさんの配置や、ポスター•フライヤー準備など細かな経費が発生しました。 運営メンバーの1人がまとめて集計し、ひとつの領収書を発行してくれましたが、これの勘定科目は何が適切でしょうか。 イベント出店料は支払い手数料として仕分けしていたため、イベントにかかった経費として【支払手数料】にするべきか、【雑費】としてまとめるかで悩んでおります。 アドバイス頂ければ幸いです。
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
デザイナーとしてフリーランスをやっています。 取引先が納品前に支払いすると言っており、請求書の書き方で迷っています。 双方インボイス登録済みで、インボイス請求書には納品日を記載しなければならないはずですが、納品日は未定です。 この場合、先に請求書を送るとして、明細に着手金と記載すればよろしいでしょうか? また、備考欄に納品日が未定であることや支払い期日を記載するのでしょうか? 例) (明細) ・バナー 2個 10,000円 ・ロゴ 1個 10,000円 ・内着手金 20,000円 (備考欄) 納品日未定 支払い期限 ⚪︎月⚪︎日まで あるいはやはり納品後に請求書を送るべきでしょうか?
- 投稿日:2024/11/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
コベナンツ付融資手数料の仕訳を教えてください。 情報 不動産投資で、中古マンション1棟を融資で購入 融資額:2億2千万円 融資期間:15年 コベナンツ付融資手数料:550万円・・・この仕訳が知りたいです。
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
不動産登録の際土地と建物を分けて登録するのでしょうか? また不動産(非課税)購入するときに土地、建物金額が契約書に記載しないことがほとんどで、その場合、土地、建物の取得費はどう決めればよろしいでしょうか? 課税証明書の金額を記載するでしょうか? その場合、freeeに登録した不動産仕入高の金額と不一致になってしまうが一般的にどう処理していくでしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ネットでコーヒーの生豆(原料)をクレジットカードで仕入れています。 領収書が発行されない場合があるのですが、 その場合はネットでの購入履歴画面のスクリーンショットでも対応は可能でしょうか。
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
会社設立後、事業所の開所までに給排水設備工事(給水・排水・機器類設置などの工事)を行い、費用は26万円でした。これは固定資産でしょうか?
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
事業主借にて仕分けをするのは、理解したのですが、証憑については何もいらないでしょうか? (自動で経理で普通口座、事業主借でやっています。)
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
月の途中に法人設立した場合の会計の分け方について教えて欲しいです
お世話になります。 2024年9月9日に合同会社を設立しました。 それより前は個人事業主でした。 ちなみに、事業内容はシステム開発の業務委託で、法人・個人で内容は変っていません。 9月中の支出は個人のものと法人のものが混在している状況なのですが、 この場合、9月分はすべて個人事業の会計として処理し、10月以降は法人で処理するという方法は問題ないでしょうか? それとも、設立日を境に、きっちりと振り分けた方がいいのでしょうか? たとえば、2024年9月5日〜2024年10月4日でサーバー代金の請求が発生した場合、 これを個人事業の9月分の支出として捉えてもよいのか、 日割り計算で、9月5日〜9月8日分までは個人事業、9月9日〜10月4日分までは法人として処理するのでしょうか? 大変お手数ですが、ご教授いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/11/13
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
9月末に決算、現在申告前の整理仕訳をしています。 インターネット通信費の1年分を按分して、仕訳したいと思っています。 月々、会社の口座から引き落としで 支払いされていますが、プライベートでも使うため、按分しようとおもっています。 勘定科目、仕訳など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
銀行から所得税の引き落としがありますが、勘定科目にはどのように入力すればいいでしょうか?
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:6件
1.水道光熱費について 水道光熱費を経費で落とすとき、電気の場合パソコンで仕事をするため、 経費として落とせると思いますが、ガスの場合仕事とはあまり関係ないと思います。 このケースでもガス代を経費として落とせますか? 2.家事按分比率関連 1.家事按分の明確な基準がないと聞きました。この場合、日数・時間・スペースの中 一番経費で落とせる基準を選択し、家事按分比率として基準にしても 問題ありませんか。 2.家事按分を時間で基準とした場合、個人で開発や勉強(仕事関連)の時間も 認められますか。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
現在フリーランスでハンドメイドと物販を兼業しています。 この場合、確定申告書を作成する際、ハンドメイドはハンドメイドと分けて記入した方がいいのでしょうか。 もし分けて記入する際はどのような流れとなるのか教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
ひとり法人をしているものです。 決算が近づいているため教えていただけると幸いです。 仮払金(多く支払ってしまった分)と役員借入金の相殺は問題ないでしょうか。 仮払金は役員(借入している役員)に支払った分になります。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主、車をリースで購入。頭金の処理などどうしたらいいですか?
2023年の10/31に頭金として200万を現金で振込みました。11/23に納車し残りはリースで支払い続けています。 事業用のみで使用しており全経費として処理を行いたいのですが、頭金は5年で割って年間40万の前払金での処理であっていますか? 納車した日の処理として11/23 前払費用償却なのでしょうか? 2023年の確定申告に40万の経費を入れていないのですが今年に足しても大丈夫なのでしょうか? それとも5年ではなく4年の年間50万で処理しても大丈夫なのでしょうか? 質問ばかりですみません。
- 投稿日:2024/11/12
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
3万円弱でロゴデザインを外注したのですが、勘定科目はどれを選べば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/11
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件