5512件中961-980件を表示
個人事業主から法人成りしました。 賃貸契約している事務所兼作業場を法人契約にすることができないので、今後も個人名義人で支払いを続けます。 よって、いったん個人で支払いをした後に、法人に請求したいと考えています。 法人の利用実態に応じて按分した経費を計上する予定ですが、流れがわかりません。 以下、質問です。 ①代表社員ではありますが、法人に向けて請求書の発行が必要でしょうか。 ②契約書もしくは何らかの書類の作成が必要でしょうか。 お忙しい中恐縮ですが、ご回答いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 毎年、基礎控除48万以内で原稿料の収入があります。 雑所得として確定申告をしているのですが、この経費に一括償却資産は使えるのでしょうか? スマホ本体12万や、エアコン16万などを3回に分けて計上したいです。 できない場合は、減価償却になりますか?(スマホ4年、エアコン6年)
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主でコピー機をリース契約しております。 買い上げの契約ではないので、契約終了前に新機種への借り換えを提案され、コピー単価値下げを条件にリース料が高くなります。freeeヘルプセンターではオペレーティング・リース契約は賃貸借取引に準じた会計処理とありました。 毎月の支払金額は「リース料」と「解約弁済金額」合計です。 合計金額を勘定科目【リース料】として登録するか、「解約弁済金額」は別の勘定科目が必要でしょうか。
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
合同会社を設立しましたが、事務所を個人名義かつ個人の口座で支払いをしています。 なお、自宅兼事務所ではなく、その一室をすべて事務所として利用します。 また、法人契約に切り替えるのも難しい状況です。 以下、質問になります。 ①賃借物件は、実際に法人事務所として使用していますが、個人名義の支払いだと経費にするのは難しいでしょうか。 ②個人名義で支払いを続ける場合、役員借入金として処理するのがいいでしょうか。 大変お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
弁護士費用は勘定科目には何に当てはまるのか?
- 投稿日:2024/11/02
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
電気代をプライベートの口座から引き落としをしております。 そのうち事業分を家事按分しているのですが、これはプライベート資金で登録すればよろしいのでしょうか? 経費にするのに数字がのちのにズレてきませんか?
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
プライベートマネーで支払った電気代の領収書は貼り付けは不要ですか?
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
輸入事後調査が終わり、税関より 関税・輸入消費税 の不足金額が書面で提示されました。続いてフォワーダーにより修正申告がされます。請求金額は 関税・輸入消費税ともに 租税公課 でよろしいでしょうか また入力タイミングですが、修正申告がされる前に 先に見積として 入力しておいて良いものでしょうか?早すぎますか? 修正申告を終えて からの方がいいでしょうか。
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
弊社、私個人で事務処理もしている法人となりますが、 個人に対して源泉徴収を差し引かずに誤って支払ってしまいました。 先方に源泉徴収分を請求するかたちが正しいのか対応に困っております。 また先方が源泉徴収分を支払うかたちで問題なかった場合、 会計処理上の勘定科目はなんと記帳したらいいでしょうか。
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
同居の実親が所有している貸店舗(軽量鉄骨造 築45年ぐらい)で今秋に飲食店(個人)を開きました。 賃貸料は払っていません。 開業のための店舗改装を工務店に依頼して総額約300万かかりました。 (電気・ガス・水道・大工工事等) ※以前は塾だった 支払いは日付をわけて①プラン契約金②契約金③着工金④完工金の4回で支払っています。 取引は日付が異なるので4回に分けて計上でしょうか?勘定科目は何になりますか? また固定資産で計上する際は、支払い方法ごとではなく工事内容ごとで処理するのでしょうか? よくわかっていなくて、すみませんがよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
4月より自宅でネイルサロンを開業しており、電気代を家事按分したいと考えております。 そこで4月分使用料が、4/2から5/1となっており4/1分が入っていないのですが問題ありませんか? それとも1日分遡って、先月使用量から割り出した方がよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
社員の引っ越し費用を 上限10万まで会社が負担 というような規定があります。今回 上限の10万円を支払うのですが、消費税は 通常の課税対象となるのか、それとも 不課税でしょうか。 弊社は税抜き処理をしていて、勘定科目は 福利厚生費 を使う予定です。
- 投稿日:2024/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
お世話になります。 個人事業を営んでいる者です。 業務委託先から事業主口座ではなく、個人口座に誤って振り込みがありました。 対応策についてご教授いただければ幸いです。 ⇒個人口座から事業主口座へ移す必要がありますでしょうか。 また、その際の仕訳方法を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
お世話になります。 個人事業主です。 事務所は自宅とは別で契約しておりますが、自宅で仕事をすることも多いため家賃を按分して一部を経費にしようとしております。 自宅の賃料は毎月末に銀行口座から引き落としされるのですが、領収証がありません。 管理会社に問い合わせたところ、保証会社から口座引き落としをされているので支払証明書の発行は可能と言われたのですが、この証明書は領収証の代わりにすることは可能でしょうか? ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/31
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
9月下旬にテイクアウトのお店を開店した個人事業主です 8月に店舗の窓上に固定テントを設置しました(総額297,000円) 勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/10/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
freeeにて電気代として、家事按分を14%として登録してあります。 月々の帳簿には電気代まるまる請求額を登録してもよいのでしょうか? そしてそのあと自動でfreeeが14%のみ計上してくれるのでしょうか? それとも事前に14%ひいた金額を入れないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
店舗用の食器をまとめて購入した際に1枚5000円でも合計が10万円以上になってしまった場合、消耗品費として計上してよいのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今月から企業と業務委託契約を結び、在宅での事務アシスタントを請け負っております。 月初に請求書を発行するのですが、この場合源泉徴収額は記載の必要があるのでしょうか? 別の企業でも業務委託契約を結んでいますが、そちらは請求書作成の必要はなく、企業側で源泉徴収された金額を報酬として受け取っております。 業務委託契約に係る請求書を初めて発行するため、 初歩的な質問で恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/10/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
飲食店を経営しています。 蛇口から水漏れがあったため、交換してもらいました。費用は約3万円です。勘定科目は消耗品で良いですか?
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
パン屋を経営しています。 原材料を仕入れた場合のfreeeの勘定科目は、『材料仕入高』『課対仕入8%(軽)』であっていますでしょうか? また、アルコール類については『課対仕入10%』に仕訳する必要がありますか?
- 投稿日:2024/10/29
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件