77件中61-77件を表示
freeeの方に聞いたところ、給付金などはこちらで相談出来るとの事でしたので質問させて頂きました。 最近個人事業主の小規模持続化補助金について新しくなった事を知り、その説明や計画書の書き方など教えて頂きたいと思いご相談させて頂きました。返信よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/02/02
- 融資・資金調達
- 回答数:0件
特例の対象の2021年1月〜10月の間に開業した個人事業者です。 計算方法が 給付額=開業日の属する月から2021年10月までの月平均事業収入✖️5 ➖対象月の月間事業収入✖️5 とありますが、対象月とは2021年の11月から3月までのいづれかを選んでいいのでしょうか? またこの制度は商工会に入会は必須でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/31
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
ちょっとここの質問として適切ではないかもしれませんが、わからなかったので質問です。 以前株主総会の議事録をつくったのです(役員報酬決定の際)、今回法人成りに際して個人事業主時に借入した創業融資を法人に移そうと思っております。その際に一応その内容を株主総会議事録にしないといけないのですが、議案の番号というのは決まりがあるのでしょうか。前回役員報酬の決定の際に第1号議案としてますが、今回改めての議事録の場合は第2号にしないといけないとかのルールがあるのか?と思いまして。 調べても出てこないので、低レベルな話かもしれませんがどなたか教えていただけると。
- 投稿日:2022/01/26
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
はじめまして。突然のメール申し訳ございません。 この度4月に介護事業を開業する予定で動いておりました。しかし、私の計画性のなさから、工事見積もりを12月に頂いた後、公庫へ創業融資の相談を実施しました。面談が1月頭にあったのですが、2月までに工事を終わらせなければならず、1月から工事が入ることになりました。公庫は銀行との融資を考えており銀行が融資決行するのであれば決行しますとの回答で長引いてしまいました。まずは工事費用2回分は支払い済みです。最終振り込みがこのままでは払えずどうしたらいいか困っております。また11月中旬に仮契約を締結しておりも1月に本契約をし家賃や保証金も発生しております。前のめりで進んでいるので私のミスでした。何かいい案がございましたらご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/01/25
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
事業復活支援金で雑収入は含めて申請しないといけないのでしょうか?
事業復活支援金の申請を検討しています。 該当する月と、対象となる月を比較していて気がついたのですが「青色申告決算書」には雑収入の金額が含まれていません。 こうした補助金・支援金の申請を行う場合に提出する金額は「雑収入を含めない金額」を申請するのでしょうか?それとも「雑収入を含めた金額」を申請するのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/01/19
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
今月新宿にてIT業務を主とする合同会社を設立しました。 社員1人、資本金50万、客先との準委任契約で売上見込み1450万、経費見込み300万です。 日本政策金融公庫が有名ですが、他に融資補助金等について対象となる制度のリストがありますでしょうか。 また融資頂ける額の目安も算出できますでしょうか。
- 投稿日:2021/12/19
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
合同会社の起業を考えています。 出資金とは別に、代表社員の別事業所での給与収入のうち一定額を、合同会社に贈与する形で、定款上の出資金は変わらずとも、実質的に会社のお金を増やすことは可能でしょうか。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2021/12/05
- 融資・資金調達
- 回答数:2件
少人数私募債とその書類の発行はどうすればいいのでしょうか?発行者に対しての基準はありますでしょうか?利率はいくらに設定した方がいいでしょうか? 初めまして。会社を始めようとしています。四人で始めたビジネスですが、投資していただいた方は十数名います。合同会社でより安く登記したいのと、意思決定をなるべく効率的にしたいため、今までの投資を私募債の形に変更したいと考えています。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/09
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
新創業融資制度(無担保・無保証)で借入れた資金が返済できない場合について
株式会社を経営しています。 設立時に日本政策金融公庫の新創業融資(無担保・無保証)を利用したのですが、 現在、事業が上手く行っておらず、リスケをしても借入金を完済できそうにありません。 また、会社に残っている資産を全て売却しても、借入金を完済できない見込みです。 この場合、常識として、個人資産を取り崩してでも返済すべきでしょうか? もし、個人資産から返済しなかった場合、どういった顛末になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/10/22
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
渋谷区で、資金調達に強い税理士様を探しています。 7月に起業しました。これから創業融資を受けますが、その後の融資戦略について相談です。 事業拡大のため、金融機関様とのお付き合いに注力し、融資の選択肢を増やしていきたいのですが、創業融資から次の事業融資を受けるまでに、どのような準備や、どのくらいの期間を開けて金融機関様に相談すればいいでしょうか。例えば、次期決算(2022年6月)までは実業に専念して、決算書と事業計画書を持って金融機関を回るなど。ご教示いただければと思います。 【状況】 ・11月に日本公庫様と信金1つに創業融資を依頼予定 ・渋谷区の信金様、地銀様をご紹介いただけると大変ありがたく存じます
- 投稿日:2021/10/09
- 融資・資金調達
- 回答数:1件
政策金融公庫の無保証(連帯保証、担保なし)の融資ですが、 こういったものは返済の遅れやデフォルトがあった場合は、代表者個人にはどのような影響がありますか? 連帯保証人として債務を負っているものではないので、CICなどでブラックになることはないと思うのですが、次回創業したときに融資が受けづらくなるなどの影響があるのでしょうか? 税理士の先生方の業務とは違う範囲の話かもしれませんが、顧問先での事例などありましたらご教示頂けますと幸いです。
- 投稿日:2021/09/22
- 融資・資金調達
- 回答数:4件
これから新規事業をするにあたり、試算表を作りたいのですがOEMで製品を作ってもらい販売しようとしていますが 仕入金額は大体決まりますが 売上と利益は販売してみないとわかりません試算表は何を基準に何を書けばいいのか教えて下さい。宜しくお願いします。
- 投稿日:2021/09/21
- 融資・資金調達
- 回答数:5件
作品制作(ショートムービーなど)を予定しています。質問者は個人です。 製作費を出資する方が、個人が資金を管理するのは心配との事で、出演者の中で「株式会社」を持っているAの所で資金管理や請求書管理はやるという話になりました。 (従業員はA1名) ①Aから次年度の法人税用に少しとっておきたいと言われたのですが、この制作が売れた訳でもないのに、製作費などを支払った際の領収書の精算のみで、法人税として幾らか寄せておく必要はあるのでしょうか。 ②製作費の人件費を支払う場合、支払う側が「法人A」であれば、受取り側の「源泉徴収」は必ずAで行わなければいけないのでしょうか。(全額支払いをして、受取側で確定申告をしてもらう形でもいいのか) また調べた際「懸賞などの場合5万円以下は源泉を行わなくてもいい」との記載がありましたが、相手側がヘアメイク等の「仕事」をした場合はこれに当てはまらないのでしょうか。 ③途中製作費が尽きた際、未払い分の請求書からは、請求書の宛名をこのAの社名ではなく、スタッフの個人名にしてとの事を言われた場合、どのような対応策があるのでしょうか。 その際、会社Aから、いち個人や、別会社Bに制作の主導権を全て変えたいとなった場合、一番最初に出資された分の株式会社Aへの資金振り込みの履歴等は残る為、それまでに振込まれた分は「Aの制作」として見なければいけないのでしょうか。 またこのような質問などに今後もお答えいただきたい場合、 ・メールのみでのやりとりの場合 ・Zoomなどで時間制で質問の場合など どのような形態で対応されているかをお教え頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/09/14
- 融資・資金調達
- 回答数:5件
青色申告の株式会社の運転資金として親から何百万円かお金を借り、利子もつける予定です。これは会社として借りるのと、私個人として借りるのと、税金面からはどちらが良いでしょうか。
- 投稿日:2021/09/09
- 融資・資金調達
- 回答数:3件
日本政策金融公庫から資金調達したいのですが、まずは経営革新等支援機関に認定されている税理士さんに相談したほうが良いと勧められました。 自力で必要種類をまとめ、手続するより、経営革新等支援機関に認定されている税理士さんに依頼したほうが融資が通りやすいのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2021/09/06
- 融資・資金調達
- 回答数:7件
銀行からプロパー融資を受けたいのですが、必要条件などあれば教えてください。また、経営上で気を付けるべきことはありますでしょうか。
- 投稿日:2021/08/20
- 融資・資金調達
- 回答数:4件
合同会社でfreee会計を利用しています。この度、事業性融資を受けて不動産を購入しました。その際のfreeeへの入力が全く分からない状態です。教えて頂けますでしょうか。
- 投稿日:2021/08/16
- 融資・資金調達
- 回答数:16件