5810件中341-360件を表示
債務免除を受けた場合の経済的利益の総収入金額不算入に関する明細書について
質問失礼いたします。 債務免除を受けた場合の経済的利益の総収入金額不算入に関する明細書(ネットで検索するとpdfが出てきます。)の⑪の純損失の金額は前年分の確定申告で損失申告をしていない場合、0円でいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
当方は個人事業主で48万以下で扶養範囲内です。 私と子供は夫の扶養に入っています。 質問1:扶養の該当・不該当について Freeeの確定申告→収支の中に、「家族の状況」という項目があり、 1)配偶者はいますか? 2)子どもなどの家族はいますか? という質問があります。 どちらも「他の納税者の扶養家族?」という質問があり、「該当しない」「該当する」から選択するようになっています。 この際、子供については(主人の扶養家族になっているため)「該当する」を選択していますが、配偶者についてはどちらを選択すればよいのでしょうな?
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主です。 2ヶ月間の研修を受けるため2024年11月に60万円の契約を結びました。 クレジットカード24回払い、初回決済は2024年11月です。 (2024年11月から2026年10月まで支払い) 講座のスタートは12月から全10回で、12月は4回受講しました。 この場合1回あたりの講義が6万円となり(600,000円÷10回) 12月の4回分である24万円を2024年の経費として計上することができるという認識になるでしょうか? その場合の仕訳についても伺えますと幸いです。
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
現金の欄が手元にある現金と大きく金額が違います。 また、未払金もあるのですが、クレジットカードで支払っている分がずっと未払金のところに記入されています。 何が間違っているのか分かりません。
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:3件
数年前よりバイナリーオプションで 取引を始めました。 始めた当初は利益どころか 必要な機材(取引のために必要なPC)を揃えたり、取引に必要な資金を 捻出するために支出ばかりでした。 1年程過ぎ、取引のコツを掴んできて 実際に投資した金額を少しずつ 増やしていき、口座に100万円を 超える残高が出来ました。 数回に分け、合計で65万円を 自分名義の銀行口座へ出金しました。 実際に取引で得た利益に該当すると 思うのですが、ここまで来るのに 出金した金額よりも遥かに多額の 金額を投資しており、純粋な利益と してはマイナスになります。 この場合、たとえ利益がマイナスで あっても申告が必要になってくるのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
質問① メルカリで幼い頃集めていたトレカを売却しようと思っています。2種類ありどちらもコンプリートしているため、各25万円ずつで売却しようと考えています。 この際確定申告は必要ですか? ちなみに、メルカリでは他にも数カ月に1度まとめて5点ほど、現在ハマっているアイドルのいらなくなったグッズなども定価以下で手放しています。 質問② アルバイト収入は年間80万前後です。年間の所得は103万円以下に抑えたいのですが、トレカ売却で超える可能性があるのかどうかも知りたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
固定資産の金額に誤りがある、とメッセージが表示されたので 固定資産台帳や取引を遡って確認したところ、2022年の減価償却の取引登録がされていないことに気づきました。取引の登録を忘れ、固定資産台帳にだけ登録していたようです。3件の取引です。 この場合、過去の支出の取引の登録はできますか?3件うち1件は償却済みになっています。これらの取引登録ができるのであれば仕訳を教えてください。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
私は夫の扶養に入っていて、子どもも2人いますが、定額減税の書類に不備があり、子どもの分はもらえませんでした。 が、free会見に夫、子どもがいる事を入力すると自動で定額減税の分がはいっています どうしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/15
- 確定申告
- 回答数:1件
事業口座から、引き出した額を、 事業主貸として入力。 その事業主貸から生活費だけでなく、 経費を支払った場合。 経費は口座から支払った仕訳で 事業口座/勘定科目で入力済み。 重複になりますか?
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
専従者給与払った日に仕訳入力し、 さらに確定申告etaxで、専従者給与を支払った額を入力する欄で入力しますと、重複しますか?
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
フリーのヘルプにある、↓ freeeの利用開始前に固定資産を取得していて、その残高を開始残高に設定できていなかった場合 固定資産の期首残高を計上するため、以下の振替伝票を作成します。 ↑がわかりません。もともと持っていた不動産を減価償却しているのですが、前期の年度末残高が入れ方がわかりません。 それと、減価償却費の計算が表に反映されません。教えてください。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年の7月に仕事用としてパソコンを購入しましたが、2023年のうちは仕事を開始せずに2024年から仕事を始めました。 パソコンの金額は282,800です。 この場合、2024年度が2年目になるかと思いますが、額はどのように計算するのが正しいでしょうか? 恐れ入りますがご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年分の確定申告の方法がわからず、教えていただきたいです。 下記に現状と、職業/期間について記載させていただきます。 現状 ・freeeにて個人事業主として事業所アカウントを作成 ・前職での収入の確定申告をするにあたり、入力方法がわからない。 職業と期間について ・会社員:2024年1月〜11月 ・無収入:2024年12月 ・個人事業主:2025年2月〜
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告の申告書(貸借対照表)の預り金について 年始(1/1時点)と年末(12/31時点)の預り金を書く欄がありますが、その預り金は預り金から預り金支払いを差し引いた金額を記載すればよろしいでしょうか? また、前年度の年跨ぎの預り金は翌年に影響はありますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
修正申告に向けたスポット相談を受けてくれる税理士はいるのでしょうか
確定申告の作業をしておりましたら、いままで入力していた内容がどうも間違っていたような気がしてきました。税額も変わる可能性があるので、修正申告の必要があるかの確認や、どのように修正申告をすればよいのかなど、スポットでの相談に乗ってくれる税理士がいればありがたいと思いましたが、そういう対応は税理士は行っていらっしゃるのでしょうか? あるいは他の推奨される方法があれば、教えていただければ嬉しく思います。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
トランクルーム賃貸(投資)の不動産収益を得ているのですが、freeee会計画面の 「不動産所得の収入の内訳を記入してください。」の必須記入項目である賃貸料(月額)の金額が大きさによって賃料が違うためどのように記載したらよいか教えてください。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
課税売上より課税仕入の方が多いのに、消費税を納税することがあるんですか?
個人事業主です。適格事業者です。 所得税の確定申告が終わり、次に消費税の申告書類をfreeeで作成したところ、課税売上にかかる消費税額より課税仕入にかかる消費税額の方が25万円ほど多いのに、消費税の納税額が約5万円と出ました。 そういうことが起こり得るものなのか、それとも何か入力ミスの可能性があるのか。調べてもよく分からず、ご質問する次第です。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
住宅ローンに伴う贈与税の確定申告を行なっているのですが、贈与を受けた年が令和5年であるため申告を受けられないと言われました。担当者から税理士さんに相談してくださいとのことで相談したいのですが、どうすればいいですか? 新築住居移転 令和6年2月19日 贈与 令和5年12月21日
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
現在扶養内のフリーランスとして 業務委託の在宅テレアポをしています。 開業届は出していますが、月1万円程度の所得で年収が48万円に達さないので確定申告はいらないとの事でしていません。 来月からアルバイトとして 別の所でも働きWワークすることになりました。 そちらは大体月6万円程度の月収の予定で、 個人事業主としての稼ぎより確実に多くなります。 今年度分からの確定申告が必要になるのは分かるのですが、個人事業主として開業届を出している職種よりアルバイトの方が稼ぎが多くなるのは大丈夫でしょうか? また、ざっくりとですが、 業務委託の所得が年間12万円として、 アルバイトの給料が年間72万円として 合計84万円で、 100万円以下の場合主人の扶養控除内でいつづける事は可能でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で確定申告をしています。 いつも予定納税を払っています。 去年はいつもより所得が低かったため、予定納税で多く払いすぎていた所得税が今日還付されました。 その内、還付加算金が2000円ありました。この2000円は来年行う確定申告(2025年分)で申告が必要ですか?必要な場合は雑所得でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件