5687件中301-320件を表示
2016式の中古車を2021年3月に買いました。 2024年7月に開業し、プライベートと業務で兼用しております。70%仕事でつかっております。 当時の購入金額(取得金額)と耐用年数はわかるのですが、 freeeへの固定資産への登録金額と開始残高への登録金額がわかりません。 ご教示くださいませ。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
昨日確定申告をネットから提出した後、「給与所得者の特定支出に関する明細書、証明書」と領収書を郵便で発送しなくてはいけないのですが、この際に上記以外に一緒に入れて送るものはあるのでしょうか?提出した申告書も入れるべきなのでしょうか。 ベビーシッターをしているので毎日交通機関が違うので書ききれないので、ネットから見つけたフォーマットに記入したものを送れば大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:1件
事業用の口座から下ろした生活費で経費を支払った場合の仕訳について
freeeに登録している事業用の口座から、生活費を下ろして、その生活費から経費を支払った場合、取引一覧にどのように登録すれば良いでしょうか。 下ろした生活費は「事業主貸」で登録していますが、ここから使った経費はどう登録すれば良いか分かりません。
- 投稿日:2025/03/10
- 確定申告
- 回答数:2件
本業の借り上げ社宅にて個人事業主を開業している場合の家賃按分について
現在本業の借り上げ社宅にて個人事業主を開業しています。 会社が月20万の家賃を完全に借り上げており、そのうち自己負担額として10万程度本業の会社へ給料から天引きされています。 この場合、自己負担をしている10万から、本業として使っている箇所を按分して1万程度、毎月経費として計上することは可能でしょうか? それとも、契約上は会社がしているのでこれは不可でしょうか。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
昨年の6月まで個人事業主(小売とサービス業、青色申告)でしたが、7月から会社員になりました。いつまた個人事業主に戻るかわからないこと、販売予定で仕入れた商品の在庫がまだあること、副業をしっかり始めることを検討中という理由から廃業届は出さない方がよいのではないかと考えています。 そこで以下数点質問させてください。 1. 会社員になって以降、個人としては2024年8月に1件、12月に1件それぞれ3万円程度の案件(これまでも受けてきた内容)を受けたのみです。副業(事業収入)として認められる程の頻度と収入がないように思われるのですが、この2件の収入は雑収入として扱うべきでしょうか。 2. もしその2件を雑収入として扱う場合、7月以降の経費は基本的に計上できないという認識になりますか。 3. 2025年は、現段階では1件あたり3万円程度のこれまでと同内容の案件の依頼が2、3件予定があるのみです。この場合は、やはり雑収入扱いになりますか?その場合、その収入分は青色申告にて雑収入で登録することになるのでしょうか。 4. 今後、副業として、これまで個人事業で行ってきた業務と少々異なる内容を考えている場合は、廃業届を出した方がよいのでしょうか。 5. 副業を事業収入とできるのは、300万円の年間事業収入がなくても、反復性・継続性が認められれば事業収入として扱い、経費を計上できるとのことですが、例えば、同じ業務からの収入が月数万円というのが毎月ではなく年間で例えば6か月ほどあった場合でも反復性と継続性は認められるのでしょうか。 質問が多く申し訳ないですが、ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
貸し出している固定資産税を経費に含めたいです。 1〜3月は自分自身が入居しており(貸し出していない)、 4〜9月は貸出中(広告掲出中)で空き家状態、 10〜12月に人が入居していました。 固定資産税は年間一括で124,900円支払いました。 経費として計上できるのはこのうちいくらですか?
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
青色申告届出と青色事業専従者給与に関する届出を5年前に提出済です。 ですが、5年間結局白色申告しておりました。 白色申告では節税が出来ない為、今年度より青色申告にしようと考えておりますが、控えを確認した所、専従者給料の記載欄が空白で提出しておりました。 この場合、3/15迄に専従者給料の記載をしに税務署にいかなければならないのでしょうか。または、このままで良いのでしょうか。 専従者給料は8万とかんがえております。 宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:2件
現在在籍している会社の年末調整後、以前在籍していた会社から研究に対する報奨金が支払われました。 報奨金の金額は14万8千円です。 その分の源泉徴収票(年末調整未済と記載されてました)が前会社から送られてきたのですが、 今回報奨金の分で確定申告する必要はありますか? ご多忙中申し訳ありませんが、至急確認したいので、 どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
現在あるセミナーのお手伝いとして事業をしており、 ①司会進行としてセミナー対応した分(時給) ②講座の対応をして別の講座に入会していただいた時の紹介フィー として賃金をいただいています。 これの収入が何の勘定科目になるかご教授いただけないでしょうか?
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
初めての確定申告なので、よく分からないところがあり、質問させて頂きます。 freeeのヘルプセンター「【個人】源泉徴収の対象となる収入取引を登録する」に記載されてる通りに入力したところ、「売掛金」という欄に源泉所得税の総額が記載されていました。 「売掛金」というものがよくわかってないのですが、この欄に源泉所得税があることは間違ってないのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:6件
青色申告の個人事業主です。 過去数年で数回、源泉徴収を含む売上の売掛金処理を間違えて入力していました。 ◼️ミスの例 12月 (借)売掛金 89,790 (貸)売上 89,790 1月 (借)普通預金 89,790 (貸)売掛金 100,000 (借)源泉徴収 10,210 このように、12月に売上高計上する際に源泉徴収分を含まない金額を入力していました。 これが何回か重なり売掛金の期首残高がマイナスになってしまっています。 過去の仕分ミスは今年度に修正・清算可能でしょうか?その場合はいつの日付でどういう仕訳にすればいいでしょうか。 何年もミスに気づかずお恥ずかしい限りですが、ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
本業(給与所得)+副業(業務委託費)で収入がある場合、 基本的には普通申告で確定申告をすればバレないとの認識なのですが 下記2点についてお伺いいたします。 ① 【例】 給与所得600万+業務委託費200万の場合 業務委託費の税率は800万なので23%の認識ですが 給与所得も税率が上がって副業のことが会社にバレますか?? ②ふるさと納税、給与所得以上の価格を購入した場合 控除額が増える?→増えたら本業にバレる? (ふるさと納税、12月賞与の変動の関係で正確な価格が分かりかねるので少し多めに購入しています。。。) この2点をふまえて、副業がバレない方法についてご教示よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
年度またぎの同人誌刷費用の仕入計上について教えてください。 当方青色申告初心者です。やよいの青色申告を使用しています。 ・12月25日に印刷費100000円で同人誌500部を発注(個人用クレジットカードで決済) ・1月13日に委託書店に納品完了 ・1月27日に事業用口座から印刷費用引き落とし 印刷費を仕入として計上したいのですが、 貸方、借方をそれぞれどう入力すればいいか教えてください。 年度をまたいだこともあり、全くわからなくなってしまいました。 初心者質問で申し訳ございませんが、ご回答頂けますと幸いです。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリで不要なプレミア品を販売 継続的な販売とみなされるか否かについて
会社員です。整理のため、趣味で集めていた不要な古い玩具やホビーをメルカリで出品しています。いずれも現在は少々のプレミアがつくものになっており、相場に合わせて価格は定価より上乗せして販売しておりました。 結果として、購入時金額、送料、手数料等を除いても、総計で20万円を少し超えるくらいの所得になっていました。出品は不定期で月に数点、年間で50点ほどの頻度でした。単体の売上額は最大で3万円程です。また、他の副業収入はありません。 メルカリで生活動産品の販売は、特殊な場合を除いて譲渡所得扱いとなり、譲渡所得の控除50万円を超えなければ確定申告は不要と考えていましたが、上記の場合は事業所得、雑所得の扱いになるのでしょうか?確定申告の必要はあるでしょうか? 意図的に転売やせどりを行っているわけでもないのですが、メルカリで一度出品登録すると売れるまでライブラリに残り続けますので、その期間を継続的な販売とみなされるのか気になっています。
- 投稿日:2025/03/09
- 確定申告
- 回答数:1件
はじめまして。 2024年6月に開業届を出した個人事業主です。 eBay輸出の売り上げの計上方法についてお尋ねします。 eBayの売り上げはeBay指定のPayoneer(ペイオニア)にドルでプールされます。 私たちは必要に応じて自分のPayoneer口座(ドル)から国内の銀行口座(円)に引き出します。 以下質問です、 売り上げの計上は商品が売れた日付にするのか、国内の口座に資金を移動した日付にするのか迷っています。 また、商品が売れた日で計上する場合、ドルで計上するのか、円で計上するのか? ここでも迷っています。 どのようにしたら良いかご教示いただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
不要になったアニメグッズや漫画の売却を2023年をちまちまやってるのですが確定申告は必要でしょうか?
こんにちは 社会人です。趣味で貯めていたアニメグッズや漫画等を実家に置いていたのですがあまりにも貯め過ぎてしまい家が少し軋むようになってしまいました。 親からはどうにかしてと言われもうアニメグッズや漫画等を1年通して少しづつ売ってました。そんな事を2023年の暮れ辺りからやっていたのですが去年の売却が20万を超えた可能性があり、売った後に売却等で得たお金は20万を超えると確定申告を出さねばならない等の情報を得ました。 領収書などはもう捨ててしまい探したのですが見つかりませんでした。 お金は手渡しで受け取っていたので銀行にも履歴がありません。 その後色々調べたらアニメグッズや漫画等は生活用動産だから単品で30万超えなければ確定申告はいらないと聞きました。ですが継続的に売っていると転売目的でやってると税務署に思われ確定申告が必要にもなると書いてあり正直どう判断していいかわからないので確定申告が必要か不要か教えて欲しいです
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。 個人(親)からお金を借りまして、事業の経費にしました。 その際の借りたお金は「借入金」の仕訳でよいのでしょうか? また、月々に返していくお金は「支出」の「長期借入金、借入金の返済」の仕訳でよいですか? 借りたお金で支払ったものは、経費に計上しないと聞いたことがあるのですが、この点もお聞きしたいです。 借りた金額分の支払いを経費から削除したほうがよいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年7月から個人事業をはじめて、今年初めての確定申告です。 会社員、アルバイト、個人事業の3箇所から収入があります。 会社員給与:390万円 所得控除額:110万円 社会保険料:57万円 生命保険控除:4万円 →上記は年末調整済み アルバイト給与:7万円 徴収税額:2000円 個人事業:-90万円 ふるさと納税:35000円 青色申告で確定申告をした場合 還付金が47,000円程です。 上記は大体の金額ですので 大体このくらいの還付で合っているのか教えて頂きたいです。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件
物販で購入、販売代行を行っています。 例えばECサイトから売り上げとして私の口座に50,000円入金 その50,000円を元受けの口座に送金しています。 この場合私の口座に入った50,000円を預り金として処理 振り込んだ50,000円も預り金として処理して良いのでしょうか? 立替金になりますか? ご回答の程お願い致します。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:2件
つい最近アフィリエイト副業を始めました。 まだ売り上げは上がっていないのですが別で副業をもう一つしており、20万以上の売り上げがあったのでそちらの確定申告を行う予定です。 売り上げがなくても事業として行なっていたのであれば経費計上可能と聞きましたのでそちらについて教えて頂きたいです。 ①上記の場合アフィリエイトで使用した経費は計上可能ですか?(アフィリエイトのために購入した撮影小物の購入金額等) ②アフィリエイトでSNS紹介するために購入したサンプルの購入金額は何割ほど計上できますか? 私の場合、化粧品を購入し、まずSNSで購入品投稿として紹介→しばらく使ってから使用感を紹介する投稿を再度公開→使用後にリピートするか、使用においてメリットデメリットを入れた投稿を公開しております。 ③化粧品は使用感等使用終わりまで紹介できますが、衣類や家具などは購入時のみの紹介になります。この場合は経費計上可能ですか?可能であれば何割ほどですか? サンプル購入しなくても紹介はできますが実際の写真や使用感など購入して紹介すべきだと思っております。事業として必要経費と思いますがプライベートでの使用も兼ねてしまうので大体の計上可能な割合を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/08
- 確定申告
- 回答数:1件