確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

3979件中1021-1040件を表示

  • みなし仕入れ率の区分につきまして

    デザイン業をしているのですが消費税の計算の時は データで納品して得た収入はみなし仕入れ率50%(仕入れが発生しないもの、イラスト等) 自費出版した場合の収入はみなし仕入れ率70%(印刷所に頼み、書店やイベントで販売する場合) でそれぞれ計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 確定申告の記入方法

      令和5年分の確定申告の書き方 当方飲食業の免税事業者です 売上金額の明細及び仕入金額の明細の記入は必須ですか

      • 科目について教えてください!!

        副業でバイマ(ショッピングサイト)を運営しております。 今年初めて確定申告をするのでわからないことだらけです。 まず、開業届を出していないので白色申告しかできないと思うのですがあっていますか? 科目ですが、商品の調達を外注しており、外注の方へ支払う際に、商品代・交通費・送料・報酬・梱包費等さまざまなものを合わせて支払っております。それらをすべてまとめて外注費としてよいのか、わけなければいけないのかわかりません。 またもし分けるとなると、海外の方へ支払っている場合もあるため個別での日本円換算金額がなかなかわからないです。 ご回答よろしくお願い致します。

        • 「プライベート資金」と「現金」の使い分について

          確定申告を行う予定です。 口座とFreeeは連携しておらず、その場合は経費などについては全て「プライベート資金(事業主借)」を選択して登録するように言われております。 こちら確定申告を行う上で間違いないでしょうか。

          • 家賃按分についての計算方法

            家賃按分についての計算方法が全くわかりません。 テレワーク用の部屋を作っています。 へーべー数を測定するにも、素人なので測り方がわからず困っています。

            • ふるさと納税の申告をしたいけど源泉徴収票が紛失している場合でも確定申告してもいいですか?

              平成30年度の確定申告をこれからします。 ふるさと納税の申告や医療費控除ができていなかったので明日までにe-taxから申請できると教えてもらったのですが、二社ほど源泉徴収票が不足しています。(時間的に再発行が難しいです) 紛失した源泉の収入は申告しなくても大丈夫でしょうか?私が損するだけですよね? ただ少し気になったのですが、収入が減ることでふるさと納税の寄付金額が合わなくなります。 返礼品とかのペナルティにはなりませんよね?(役所は源泉のデータがありますよね?) それとも源泉の入力は全て省略して寄附金の分だけでも確定申告できないのでしょうか? 所得証明書や住民税を支払った通知書から、源泉と同じ内容を読み取ることはできますか? 税理士さんに、修正申告を確定申告した日から5年間(時効:確定申告5年+修正申告5年=最長10年)できると言われたのですがこれは間違いではありませんか? よろしくお願いします。

              • インボイス制度に伴う所得税の扱い

                今年の10月より適格事業者となりました。 そこで所得税について疑問に思ったことがあります。 例えば 年間の売上が消費税込みで770万円。 経費に消費税込みで220万円。 経費や控除等諸々差し引いて、所得税に対する課税所得が消費税込みで440万円とします。 納めなけれならない消費税=70万-20万=50万 というのは理解できました。 しかし所得税の課税対象には消費税分の「40万円」が含まれています。 今までは免責事業者だったので受け取っている消費税を「所得」とみなすので なにも疑問に思いませんでいたが、 今回適格事業者になったことで疑問に思いました。 要約すると「受け取った消費税は所得税の課税対象なのか?」ということです。 もし上記の場合、税に税がかかっていると思うのですがどうなのでしょうか? 拙い文章ではございますが何卒宜しくお願い致します。

                • 個人事業主の収入は税別で計算してよいでしょうか?

                  個人事業主として収入が1000万円以下で、今年の10月からインボイス事業者登録をしました。ふるさと納税や確定申告にて、収入を計算する際の消費税について下記の3点教えていただきたいです。 1 収入は税込で計算しますか?最初から税抜で計算しますか? 2 もし↑で税込で計算する場合、消費税分は控除できますか? 3 (2023年に限り)インボイス制度が開始された10月以降とそれ以前で分けて計算する必要はありますか? 素人質問で恐縮ですが、教えていただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

                  • 退職後,源泉徴収票が2枚時の確定申告の入力方法

                    会社を退職し確定申告します。 退職後に賞与や残業代があり源泉徴収票が2枚あります。 過去の質問に先生方が年末調整時での回答には「合算」と書かれていますが、 再就職せず、実際に確定申告書を作成する際、源泉徴収票を1枚として合算した数字を入れても大丈夫でしょうか? それとも、源泉2枚で始めて、分けて入力するべきでしょうか?

                    • 白色申告の場合の年払いの処理について

                      システム利用料を年払いで払いました。 青色申告の場合は前払費用で立てて年末に今年分と来年分を振り分けると思いますが、 白色申告をする場合も同様に処理することが可能でしょうか?

                      • 確定申告時の申告消費税(租税公課)の記帳時の操作について

                        個人事業主です。 初めて1月から課税事業者になり、売上は今年は色々あって300万円くらいではありますが、原則課税で消費税を申告の予定です。自分で調べて積み上げ方式の消費税計算を検討しております。 今年度は収入も少ないので、なんとか自分の力で申告したいなと思い、色々と孤軍奮闘しておりますが、3月31日までに納める消費税は「経費」にできると知りました。 自身のイメージですが、Freee上で確定申告のための青色決算書などを作成しておいて、その後消費税額を算出し、その額を未決済登録で改めて記帳して確定申告もすれば良いイメージですが、間違っておりますでしょうか。 本来、消費税を先に振り込むなどして3月15日までに決済すれば心配しなくても良いのかもしれませんが、未決済ステータスのまま確定申告しても大丈夫とある税理士さんから言われたのですが、心配になりお尋ねしました。良い処理方法などありましたら教えていただければ、幸いです。 *インボイスが開始され、消費税申告で同じように悩んでいる方々も多いと思いまして質問させていただきました。

                        • 損益通算のための確定申告

                          年初、上場株式の損失を3年間繰り越すために確定申告をしましたが、 次年からは、住民税申告不要制度が無くなり、 確定申告をすれば譲渡益が合計所得金額として把握され、 国民健康保険料や住民税非課税世帯の判定等に反映されることになりました。 仮に、500万円の繰越損失があり、源泉徴収あり口座で今年500万円の譲渡益及び配当益があり、確定申告により約100万円の税金を取り戻せる見込みだとします(他に収入は無いとします) その税金が還付されたとしても、500万円が合計所得になるため、国保料は50万程度の見込みになり、住民税非課税世帯には値しない。そして、子女の高校や大学の授業料減免も難しくなる。という認識で宜しいでしょうか? 源泉徴収ありの口座で約100万円の税金を徴収されたままのほうが良いでしょうか? また、今年損失繰越のための確定申告をしたなら、来年も上場株式の損益情報を記載して、必ず確定申告をする必要がありますか?(実際に、損失繰越をしないのであれば不要だという認識ですが)

                          • 2023年11月に開業、2024年1月に飲食店オープンの場合

                            2023年9月いっぱいまで飲食店に勤めて退職し、自分の店を出そうと11月に開業届けを出しましたが、オープン自体は来年2024年の1月です。 その場合確定申告は飲食店に勤めていた分だけなのでしょうか?開業の際に居抜き物件の支払いで約300万円払いましたが、その分の経費は来年度分として計上できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

                            • 今年の途中にフリーランス化した場合の総収入の登録方法

                              私は今年の前半は正社員として働き、後半はそこを退職した後フリーランスとして活動しています。 freee上にて今年前半分の給与所得をどのように申請すれば良いかわかりません。 前職の源泉徴収票は手元にありますので、それを添付して総額を収入として取引登録すれば良いのでしょうか?

                              • 事業所兼自宅で開業している個人事業主の自宅引越による手続き

                                この度、納税地が変更になる引越を行い、来年2〜3月の確定申告に向けて必要な手続きをしようとしております。 現在、自宅以外に事業所などは持っておらず、開業時には事業所兼自宅として、自宅を納税地として申告しております。 具体的には、令和4年分の確定申告の際には「所得税青色申告決算書(一般用)」の「住所」欄には当時の自宅住所、および「事業所所在地」欄には「同上」すなわち住所欄と同じ内容を記載した状態で提出しております。 その上で、この度納税地の管轄税務署が変更になるような引越を行いました このとき、税務処理が正しく行われるためにすべきこととしては次の内容であっていますでしょうか ・令和5年分確定申告の際(来年2 ~ 3月)に、確定申告書に変更後の納税地を記載する ・具体的にfreeeでの確定申告フローで言えば、「あなたのお住まいの住所を入力しましょう」欄には引越し後の新住所を入力し、「お近くの税務署を選びましょう」欄には引越し後の納税地の管轄となる税務署を選択する ・確定申告時に新住所を入力することで納税地が変更になったとみなされるため、「所得税・消費税の納税地の異動又は変更に関する申出書」は出さなくて良い (ただし、所得税等に関する郵送物などの送付先を確定申告のタイミングまでに変更したい場合は、引越し後の管轄税務署へ提出してもよい) ・自宅以外に事業所を持っていないため、事務所等の移転を申告するための「個人事業の開廃業等届出書」は出さなくてよい 以上、ご回答お願いいたします。

                                • 国庫補助金等の交付を受けたとき、交付された年度で圧縮記帳資産として設定する方法

                                  青色申告している個人事業主です。固定資産を取得した翌年度に国庫補助金等の交付を受けたとき、交付された年度で圧縮記帳資産として設定する方法を教えてください。 freee上のシステムで、具体的な登録方法や計算式を教えてください。

                                  • 扶養の所属の変更について

                                    扶養の所属の変更についてお尋ねします。 今年は家族のうち私のみ扶養から抜ける形で確定申告を行いました。 親が私以外を扶養した状態で住民税申告を行い、私は誰も扶養に入れずに確定申告を行ったという形です。 しかし、申告後に私が家族を全員扶養に入れることができると気が付きました。 既に確定申告書を提出した後なので修正申告や更生の請求で扶養の所属を変えることはできないようですが、この場合も不可でしょうか。 また、来年分は家族を扶養に入れて申告しようと思うのですが、その場合は確定申告時に扶養控除を申告すれば良いのでしょうか。

                                    • 副業と個人事業について

                                      今年の12/22に開業したのですが、今年は開業した事業と関係ない副業も行っておりました。 こちらの副業分は勿論確定申告するのですが、事業分の開業費などは今年(2023年)扱いで申請するのでしょうか。

                                      • レシートや領収書がない場合の確定申告

                                        事業開始前にパソコンを買いましたがレシートを紛失。 保証書があるため、支払った日は分かります。 クレジットカードで清算しているのですが、金額と支払った日が分かれば帳簿に記載しても問題ないでしょうか?

                                        • 経費について 途中解約費用

                                          事業を始める前に250万円のコンサルを受けた。 途中解約し、180万円返金してもらった。 この場合は、70万円を経費としてだしていいのか? それとも、250万円を経費にして、収益を180万円とするのか? 教えていただきたいです。 WEB系のデザイナー、ライターとしてフリーランスやっているのと別で会社で働いています。