5521件中1081-1100件を表示
今の自分の月の給料では、やっていけずメルレをはじめました。 親の扶養に入ってるため103万位内に抑えてるため稼げません。障害者年金ももらってて、自立支援と言った、病院から手当ももらってます。 健康保険は本業の給料から払ってますが、生命保険などは親が払ってます。私は非課税と聞きました。 メルレで20万以上稼ぎたくで確定申告したいのですが親にバレたり、本業にバレたら大変なことになります。
- 投稿日:2024/11/04
- 確定申告
- 回答数:5件
今年度、バイトを2つ掛け持ちし、既に扶養103万の収入を超えている大学生です。 バイトを掛け持ちしている場合、確定申告は必須なのでしょうか? また、申告する際は勤め先の両方から源泉徴収票をもらう必要があるという認識で合っていますか? どのような流れでもらえるのかも分からないです。。
- 投稿日:2024/11/03
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主で、自宅で仕事しております。 夏頃にエアコンを設置しまして、本体9万円、工事費8万5千円ほどかかりました。 ①経費に計上する際に家事按分になるのか。 ②どちらも固定資産になるか。 ③少額減価償却資産で計上してよいか。 以上の点について教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2024/11/03
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業主で事業を行っております。 青色確定申告において、扶養についてご教授お願い致します 扶養の子供が個人事業主になった場合、扶養にできるのは子供の収入がいくらまででしょうか。その金額は収入等金額等の金額でしょうか。所得金額等の金額でしょうか。 お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します
- 投稿日:2024/11/02
- 確定申告
- 回答数:5件
研修に行ったときの昼食代は経費にあたるのか? あたるなら勘定科目は何になりますか?
- 投稿日:2024/11/02
- 確定申告
- 回答数:3件
今年開業届けを提出し初の確定申告を控えています。 24回ローンにてPCを購入したのですが、こちらの経費計上は可能でしょうか? 可能であればその方法も教えていただきたいです。 ※青色申告を行う予定です。 Apple公式にて金利ゼロローンで購入しました。
- 投稿日:2024/11/02
- 確定申告
- 回答数:3件
年の途中でアルバイトを辞めて業務委託に切り替えた者です。 途中で仕事の形態が変わった場合の確定申告はどのようになるのかお尋ねしたいです。 1月から3月中頃…アルバイト 3月中頃から12月(予定)…業務委託 というように切り替えたのですが、 アルバイトでの収入が約10万、 業務委託での収入が約60万の見込みがあります。 そこでなのですが、確定申告時は給与や事業のどちらかでも収入があった場合合算して申告するという認識なのですが、この場合控除される額などはどのようになるのでしょうか? ちなみにですが、元のアルバイト先からは源泉徴収等はされていません。回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/02
- 確定申告
- 回答数:7件
住宅ローン控除対応中で、通常であれば医療費控除が受けられないほど節税できています。しかし、今年は医療費が高額となるため、手持ちの株を売却し、確定申告することで、医療費控除の恩恵が得られればと考えています。 この手法は可能でしょうか?
- 投稿日:2024/11/01
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になっております。会社員のワイです。 2023年度の年末調整を行わなかった人です。扶養控除等異動申告書も提出しませんでした。 しかし、確定申告を自分でしました。 それで、今年には1ヶ月から所得税が高く控除されました。一月に25500円ぐらいです。 私確認したいのは2025年1月に確定申告を行ったら、高く控除された所得税金は還付金として戻ってきますか。 戻ってきたら、どのぐらい戻れますか。 ご確認のほどよろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/01
- 確定申告
- 回答数:5件
確定申告、期限後申告について教えてください。 ①2024年 バイト給与:25万 業務委託:75万 の収入があった場合、確定申告での各種税金はいくらほどになりますか? ②また、過去4年間、業務委託での収入(約75万/年)を無申告だった場合、今回まとめて確定申告すると、4年間分の税金はいくらになりそうでしょうか? 昨年まで業務委託のみで、100万以内のため確定申告は必要ないと思い込み、無申告でした。 夫の扶養に入っている主婦です。 すぐにでも税務署に行かなければと思っていますが、これくらいの金額になるだろうというのをあらかじめ覚悟しておきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/11/01
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主で、その年の収入が48万円以下の場合は、確定申告をしなくていい?
年の途中から開業して個人事業主になったものです。 今年の収入は48万円以下になりそうですが、 その場合、確定申告の必要自体ない、という認識でよろしいでしょうか? ちなみに、個人事業以外の収入はありません。
- 投稿日:2024/11/01
- 確定申告
- 回答数:4件
現在会社員で医療費控除のため来年確定申告するつもりです。 特定口座源泉徴収ありで株式売却益が数万円あります。 20万円以内なら書かない方がお得なのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/31
- 確定申告
- 回答数:3件
現在飲食店を営む個人事業主です。別の自治体に店舗を移すことが決まりました。 その際にかかる費用は、最初に開業した時のように開業費として計上することができるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/31
- 確定申告
- 回答数:3件
過去の医療費控除の還付申告を行った年のふるさと納税による減税について
2021年に50万円の視力回復手術を受けました。 今年のふるさと納税で4万ほど使う予定です。 この場合ワンストップ特例制度は使えますか? 確定申告とワンストップ特例制度の併用はできないのは知っていたのですが、過去の分の還付申告を行った場合もそれは同じですか?
- 投稿日:2024/10/31
- 確定申告
- 回答数:3件
父の扶養に入っているものです。 今年、アルバイトと業務委託での仕事を開始しました。 アルバイトでの給与所得が5万円(退職済)、業務委託での事業所得が27万円ありました。 合計額は32万円です。 扶養から外れることはないと理解しています。 この場合でも、確定申告が必要になるのでしょうか。
- 投稿日:2024/10/31
- 確定申告
- 回答数:3件
給与所得と事業所得は合算の必要性と確定申告に向けた準備について
年度の途中までは給与所得があり、9月から個人事業主となりました。事業としてはまだ売上が少ないため今年度は赤字です。10/30のオールfreeeデイで、「課税所得の税率を計算する場合、給与所得と事業所得は合算される」と聞きました。この場合、確定申告に向けて、freee会計ソフトに1~8月の給与所得、退職金を入力する必要があるのでしょうか?
- 投稿日:2024/10/30
- 確定申告
- 回答数:5件
私の親は70代で単身、自営業で飲食店を経営しています。 年金もありますが、青色申告で所得は48万以下で出しており、住民税非課税世帯だそうです。 親に仕送りをした場合、扶養親族の控除対象になりますか?
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:3件
国内の別居中の親に仕送りをしています。 今まで手渡しでしたが、控除になると知り、10月より送金履歴を残すようにしました。 今10万くらいなのですが、確定申告までに一括30万くらい送金しても認められますか? 国外の指標で38万と知り、国内は規定はないものの、38万は超えていた方が良いとネットで見ました。 また、自分の確定申告のやり方はわかったのですが、仕送りを受けている側(親)はねんきんネットで申告をするで合っていますか?
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:3件
開始残高について質問がございます。 個人事業主です。 去年は収入がありましたが、確定申告に満たない額だったので今年初めての確定申告です。 現在、「プライベート資金(ポケットマネー)」「クレカ」「事業用口座」の3種類の支出元がございます。 (freeeにおける「現金」=「事業用の現金」も支出元としてはありません) ポケットマネーのプライベート資金は1/1時点の残高といった概念も特にない認識です。 その場合、「プライベート資金」の開始金額は、0円、つまり設定しない、でもいいのでしょうか? また、「現金(事業用の現金)」もないので開始残高0円(設定なし)です。 クレカも去年から使用はしているものの、今年初めての確定申告で去年の支払いは全く関係ないので、 今年1月1日時点でクレカを「0円」の開始残高にしてしまっていいのでしょうか? つまり、1/1時点の開始残高を設定するのは、「事業用口座」のみの認識ですが、 これはあっていますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:1件
オーナー会社なので雇われの会社代表をしております。 今年から別企業の顧問をしており月額10万(源泉徴収あり)で契約しています。 雑所得にて確定申告が必要な事は理解しております。 下記2点も自分で確定申告をしなければならないのでしょうか? ①住宅ローン減税(2年目の為会社の年末調整できるのか?) ②ふるさと納税の申告 会社には副業の事は話していないので、会社税理士にも聞けない状況です。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/10/29
- 確定申告
- 回答数:4件