5521件中941-960件を表示
来年から海外と日本を行き来しながら、個人事業主として働く予定です。 ※ 海外転出はしないため、日本で確定申告をします。 海外での滞在時の経費精算について、以下の点について教えてください。 ①海外でのコワーキングスペースの利用料、家賃など、仕事に関連する費用は日本国内と同様に経費として認められますか? ②現地語や現地通貨で記載された領収書やレシートは、日本の税務署で経費として認められますか? ③クレジットカードで支払った場合、カード会社から引き落とされた金額をそのまま経費として計上してよいでしょうか?(支払日の為替レートで計算する必要はありませんか?) その他注意点があれば、ご教示いただけると幸いです。
- 投稿日:2024/12/01
- 確定申告
- 回答数:3件
好きなアニメジャンル・キャラクターのグッズ・書籍を鑑賞目的で集めるのを趣味としていますが、あまりにも量が増えすぎて何度か中古ショップに通信売却しているのですが、先日1回の買取で20万(18万+増額キャンペーンで2万)を超えてしまいました。こういった場合は確定申告をしなくてはならないのでしょうか。 売却の際、ショップが提示した合計価格で買い取ってもらい、個別の詳細は不明な状態です。(値段交渉無しに言い値で売却するサービス利用)売却しているグッズ・本は1年以内に出た物もいくつか含まれています。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
現在アルバイトをしながら最近学習塾を開業したのですが、まだ学習塾の収益は赤字です。 この場合確定申告の必要性はあるのでしょうか。 確定申告が必要になる収益のラインなどはあるのでしょうか? 素人質問で大変恐縮ですがよろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:7件
現在高校生で、今年の5月までバイトをしていました。そのバイトで、1月~6月までに入った給料は合計で約30万円でした。 また、メルカリも利用しており、メルカリで得た収益は合計で約49万円ほどです。この場合確定申告は必要になりますか? 世帯主の収入は年間1000万円以下で、メルカリで売っていたものは、「ゲーム(ニンテンドースイッチ)」「ポケモンカード」です。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主です。 アルバイトをしている家族がおり、扶養に入れるため年103万円を超えないよう稼いでもらっています。 この場合、確定申告で被扶養者の収入とするのは何月分から何月分になるのでしょうか? 通常確定申告の際は1月1日から12月31日までの収入を申告すると思うのですが、アルバイトの年末調整は翌月振込の場合12月に振り込まれた分までという記載を目にしたので、この場合どちらになるのか疑問に思い質問させていただきました。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
今年4月から個人業務委託として働いているのですが他にアルバイトもやっています。 その計算の仕方と節税対策も知りたいです。 初めてでよく分かっていないのでふわふわした質問ですみません。
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:4件
令和5年にふるさと納税をワンストップ特例申請しました。しかしその年の医療費控除の申請をする事を忘れていたため、今年遡って医療費控除をしようと思います。申請画面でふるさと納税も入力しなければならいことを初めて知りました。 この場合、令和5年のふるさと納税分もワンストップ特例申請をしてしまっていますな、同時に入力しても大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/11/30
- 確定申告
- 回答数:2件
現在専門学生をしている者です。 以下の状況では、確定申告は必要か、また必要な場合何の所得に該当するのかを質問させていただきたいです。 今年、カードの売買で収入50万円ほど、収支では40万円強の稼ぎが発生しました。 売買のカードは、大会などで優勝するともらえるカードで不要なため売っていました。 何度か勝てていたので、複数回取引していて継続的に売買をしているとも取れるような状況です。 アルバイトもしていますが、そこでの稼ぎを合わせても103万円は超えていないです。 一度の取引での最高額も30万はいっておらず、15万円ほどが一度の取引の最高額です。 この内容で不明な点、不足している点がありましたら申し訳ございません。答えていただけると幸いです。 また、カードゲームの売買において確定申告が必要な場合も教えていただけると助かります。
- 投稿日:2024/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
給付型奨学金とバイトどちらもしている場合確定申告はどうなりますか? 来年度から大学から研究奨励費という形でおおよそ年間で210万円ほどもらえます。(生活費相当額及び授業料半額免除) また現在もしているアルバイトを続けていくつもりで、今年の収入は大体90万弱でした。 奨学金については確定申告の必要がないというような文言を見たことがあるような気がするのですが、この場合はバイト分だけの確定申告(年末調整のみ)で良いという形になるのでしょうか? そもそも研究奨励費(生活費相当額)=給付型奨学金という形で考えていいのかも分かっていませんが… 来年以降の話になるため急いではいないのですが気になったので質問させていただきます。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
クラウドワークスで受け取った報酬が消滅した際、その分の確定申告は必要か。
お世話になります。クラウドワークスというフリーランスが発注者から仕事を業務委託で請け負うサービスを使用しています。ここでは報酬がクラウドワークスのプラットフォーム内に振り込まれてから180日が経過すると消滅してしまい、出金して自分の預金口座に入れることができなくなってしまいます。この場合、消滅した分の金額を帳簿に記帳及び確定申告をする必要はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
3ヶ月前まで会社員をしていました。 つい最近副業収入が会社員の給料を超えたのでやめて副業を本業にいま活動しています。 開業届は出しましたが今年は白色申告です。 その場合の確定申告の勘定科目が分かりません。 会社員の給与→事業主借、 ボーナス→事業主借、 退職金→事業主借、 副業(現在の本業)→雑収入 で合ってますでしょうか? それとも副業は売上高になるのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:5件
扶養内で働きたいが、副業の経費を考慮しない場合103万円を超えてしまう。それでも確定申告は必要?
学生でアルバイトを掛け持ちしているのですが、年収が103万円を超えそうです。給与78万円、業務委託料24万円です。業務委託で経費が3万円ほどかかっているのですが、考慮されるのでしょうか?考慮されない場合は、確定申告をしなければならないのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:2件
会社員です 昔(10年ほど前)配布でもらったゲームソフト1つを フリマに出したところ65万程度の価格がつきました。 元々高価なものではなく古いためにたまたまプレミアがついてこの値段になってしまったようで 悩んでいます。 ①確定申告は必要ですか? ②売上は家族(2人それぞれに15万わたしました)で分けたのですが確定申告が必要となった際は 最終取り分に関係なく売却主だけが売上にあわせて税金を支払うので良いのでしょうか? ③これとは別で20万いかない程度のフリマ売上がありますがこちらは確定申告の際 あわせての申請になるのでしょうか? トレカのパターンなど調べましたが 元値がないものなので区分がよくわからなくなってしまいました。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告について。これまで簡易申請しかしてこなかったのですが、65万控除を受けることは時期的に可能か?
初めまして。 私は個人事業主として4年目になります。 大変無知なままやり過ごしてきてしまった結果、 これまでの確定申告は簡易的に済ませており、 青色申告で毎年10万円の控除のみで 複式簿記や貸借対照表と損益計算書など、作成せずここまで来てしまいました。 業務委託先の意向により、1,000万の売上はないですが 現在課税事業主となり、税金の支払いに追われている状況です。 令和6年分は、せめて65万の控除を受けて確定申告をしたいと思っているのですが こんな状況からだと、やはり税理士に相談する以外ないでしょうか? 会計ソフトの通話サポートでもやれないことはないでしょうか? お願いいたします。
- 投稿日:2024/11/28
- 確定申告
- 回答数:3件
海外との取引(ドル建て)における入金時の源泉徴収額の仕訳方法
フリーランスで翻訳の仕事をしています。 現在、海外の企業と取引があります。 ドル建てで支払いを受け、HyperWallet(資金を送金できるサービス)経由で日本円に両替して、日本の口座に入金をしています。 その際に、源泉徴収をドル建てでされているようなのですが、この場合、入金時の源泉徴収額の仕訳方法について教えていただきたいです。 仕訳時の源泉徴収額の円換算はどのようにすればよいでしょうか。 例えば100ドルの請求に対して10.21ドル源泉徴収されるとして、 入金時のレート150円だとすると(売上時との為替差は考慮しないとする) 源泉徴収額は10.21ドル×150円=1531円 売上金額15000円-源泉徴収額1531円=入金額13469円 よって仕訳は 普通預金 13469 売掛金 13469 ←売上代金 事業主貸 1531 売掛金 1531 ←源泉徴収 になると想像しているのですが・・・ 仕訳における源泉徴収額が、年明けに届く年間の源泉徴収額と一致しなかったらどうしようと不安になっています。 取引先との取引内容は、ポータルサイトでドル建て金額が確認できるため、実際には何円の源泉徴収になっているかは確認できません。 仕訳方法について何か認識違いがあれば教えてください。
- 投稿日:2024/11/27
- 確定申告
- 回答数:3件
年の途中で開業届けを提出しましたが、問題なく青色申告ができますか? 年始からフリーランスとして働いていましたが、事業の見通しがたったため9月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。 freee開業を使って電子申請し受付確認欄は受付完了と表示されています。 開業届提出前と提出後で所得に大きな変動はありません。 青色申告を行うにあたって問題はありますか?
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:2件
源泉徴収済みと未徴収の月や取引先が混在しています。 freee会計から電子申告で確定申告を行う予定ですが、気をつけることはありますか?
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:3件
【現状】 現在、会社員として働きながら、副業でSNS運用の仕事を業務委託として受けています。今後アフィリエイトを事業を行なっていく予定です。 【質問事項】 ① 今後会社員と個人事業主を両立させていきたいのですが、今年の途中で転職をしているため、確定申告の注意点を知りたいです。 ② 2024年に事業のための機材、教材、サービスコンテンツを複数(50万円分以上)購入しています。 活動しておりますが、収益が思ったように出ておらず、副業収支がマイナスになる見込みです。 こちらについて、開業届(青色申告)を出すことにメリットがあるとネット検索で見ましたが、きちんと資格を持った最新の情報をご存知の税理士さんに伺いたいです。 ②在宅での業務委託を受けており、家事按分、経費の考え方についても詳しい方にご教示いただきたいと考えています。 今後、長期でご協力いただける税理士さんを探しています。
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:1件
メインのパートで70万ほど、もう一つのパートで23万ほどの所得が2024年にある者です。 メインのパートは時給どおりの給与が支払われ年末調整を行いますが、もう一つのパートでは毎月所得税が引かれて給与が支払われています。来年確定申告をすると、所得税分が戻ってくるという認識であっておりますでしょうか。また住民税は引かれるのでしょうか。当方世田谷区在住です。
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主です。 2020年度分から青色申告をしています。 e-Taxのマイページを確認したら、2024年の1月時点で白色申告に変わっておりました。 税務署からの連絡や青色申告取消通知書などは来ておらず、2023年分の還付金は青色申告で提出したもの通りでした。 この場合、現在は白色申告なのでしょうか?
- 投稿日:2024/11/26
- 確定申告
- 回答数:3件