5555件中921-940件を表示
私は公務員です。他の方の質問に近いかと思いますが、次のケースで確定申告が必要かどうか、教えてください。 ここ数年間は、メルカリにて、不用になったCDやアイドルの生写真、洋服等を売り、毎年15万円程度の売上になっていました。 今年は仕事上時間の余裕が出来たため、8年ほど前にヤフオクにて趣味で購入していたアイドルのポスターを30枚ほど、アイドルの未開封CDを100枚ほどを、メルカリで出品しました。 それらも順調に売却できているため、これまでの毎年の売上15万円にプラスして、ポスター未使用CD売上15万円もあり、年間合計約30万円ほどの売上があります。詳しくは調べていませんが、(売上金)-(購入金額)は少しプラスになっているかと思います。ただ、売上金額はメルカリに記録がありますが、購入金額を証明できるものはありません。 最近になって、たまたま「メルカリでも確定申告が必要なケースがある」という記事を見ました。私は公務員で、確定申告の方法や流れに非常に疎く、困っております。 そこで質問です。 1 私のケース、確定申告が必要でしょうか。 2 税務署は、「売却の目的」が「不要物の処分」なのか「営利目的」なのかを、どうやって判断するのですか。また、こちらは「売却の目的」が「不要物の処分」であることを、何をもって証明すればよいのですか。 3 100点ほどを一気に出品すると、税務署に目をつけられたり転売とみなされることがあるとの記事を見ましたが、実際はどうでしょうか。 4 公務員として何か手続きや報告などしておくべきことがありますか。 以上ついて教えてください。よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:3件
特定口座(源泉徴収あり)ふるさと納税は確定申告が必要ですか? 有料相談でも構いませんのでお詳しい税理士の方よろしくお願いいたします
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:2件
障害年金受給者です。 メルカリでの売り上げが今年だけで約100万円程あります。 どれも買ったものの不要になったプラモデルや昔に買ったおもちゃです。 中にはプレミアが付いて購入時より高くなった物もあります。 調べたところ1点辺り30万円を越えなければ非課税らしいのですが、このケースだと確定申告は必要でしょうか。
- 投稿日:2024/12/17
- 確定申告
- 回答数:5件
現在正社員として働きつつ副業を行なっております。 過去に2度確定申告にて申請をしてまいりました。 過去二回の確定申告時には事業用の口座を作成していなかったので個人口座に収入を振り込んでいただいていました。そのため、振り込んでもらった収入を個人の消費などに利用していました。 しかし、帳簿上その旨を記載できていませんでした。ネット等で調べると事業主貸として個人資金としての扱いにできる?と予想しているのですが、どちらにしても過去の内容を今回の確定申告で修正したいと思っています。 今年事業用の口座を年途中で作成したので、作成以前の入金を全て個人の資金として扱い、作成後の資金を事業用口座への振り込みとして扱いたいのですが、どのように帳簿を修正することになりますでしょうか。 また、 freeeを使っていますので、もしやり方までご存知の方がいればぜひご教授お願いします。
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:1件
ふるさと納税の返礼品の送付先を他人にした場合、贈与税が発生する可能性がありますか?
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:6件
法人で仕入れた商品をフリマアプリで販売、売上を個人口座へ入金した場合について。
法人で仕入れており法人でも販売している商品をフリマアプリでも販売をしようと考えています。 以下の場合、売上金の扱いがいかようになるか教えて下さい。 Aフリマアプリ 個人口座への入金のみ可能。 売上金は私が買い取っている様な扱いになるのでしょうか。 私個人の収入となり、確定申告が必要になるのか。 もしくは役員報酬となるのか。 それともお金を移動しただけに過ぎず、私の収入にはならないのか。 Bフリマアプリ 個人対象ではあるが、 法人口座への入金が可能。 以上、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/16
- 確定申告
- 回答数:3件
医療費控除について質問です。 入院して、医療費が7万円かかり入院保険金が12万円でました。それとは別の病気で通院や治療費として、10万円かかりました。 この場合保険金が出た7万円の医療費は0になり、残りの10万円が医療費控除の対象ですよね? 保険金の残り5万円は10万円から差し引かなくても大丈夫ですよね?
- 投稿日:2024/12/15
- 確定申告
- 回答数:3件
米国株取引をしている、初心者です。 株取引をしていた$を一部、証券会社から日本の銀行へ$のまま送金しました。 海外旅行で一部を、海外の銀行で出金したのですが、出金日が、休日でした。 為替の金額を調べているのですが、どこにも記載が見つからなくて困っています。 海外の銀行で出金しても、為替損益を加えないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/14
- 確定申告
- 回答数:1件
企業と商品化ライセンス契約を結び、年をまたいでグッズ販売を行った場合の収入の会計年度はいつになりますか?
個人事業主です。私の著作物について企業と商品化権契約を結び、2023年9月から2024年1月までグッズ販売をしていただいておりました。グッズの最終的な販売数及び報酬額を知らされた(確定した)のが2024年2月で、3月末に報酬が振り込まれました。 この場合、収入は2023年と2024年どちらに記載すべきなのでしょうか。 確定申告は発生主義で行うと認識しているのですが、今回のケースで私が申告すべき収入が発生したのは①契約時点なのか、②最初にグッズが売れた日(ただ、販売は完全に企業にお任せしていたのでこちらでは把握できません)なのか、③報酬額が確定した日なのか……どのように考えればよろしいでしょうか。 また、もし2023年の収入にしなければならない場合、確定申告の修正申告をするという対応になるのでしょうか。 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/14
- 確定申告
- 回答数:6件
現在65歳で正社員として働いています。 会社で年末調整はしています。 1 年金の収入は今年は110万以下です。確定申告はしなくて良い で間違っていませんか? 110万を超えたら確定申告をするのですか? 2 医療費控除をするときに会社での収入と年金の収入の両方を入力するのですか?
- 投稿日:2024/12/13
- 確定申告
- 回答数:2件
「開業届」と「青色申告承認申請書」を出したのにほとんど収入がなかった場合どうなりますか?
フリーランスになるぞと意気込んで「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出したにも関わらず収入がほとんどなかった場合について、いくつか質問がございます。(実際にはまだ提出しておらず、検討している段階です) 1:出した「開業届」と「青色申告承認申請書」は取り下げるなどの手続きを取らなければいけないですか? 2:「開業届」と「青色申告承認申請書」を出したのに所得が48万円に届かなかったら、確定申告自体しなくていいんですか? 3:フリーの仕事では生活できない!となってアルバイトや会社勤めを開始、フリーランスを辞めてしまった場合、提出した「開業届」や「青色申告承認申請書」は放置でいいんでしょうか?これらを提出しているのに、会社の年末調整だけをして確定申告をしないというのはOKですか? 4:アルバイトや会社勤めをして給与所得をもらいつつ、細々とフリーランスを続けた場合、フリーランスでの所得が20万円を超えた年のみ、事業所得として青色申告するのはありですか?
- 投稿日:2024/12/13
- 確定申告
- 回答数:5件
私は海外fxをしており、キャッシュバックサイトで得た利益含め全てをマイナスにしてしまったのですが、確定申告すべきでしょうか?
- 投稿日:2024/12/13
- 確定申告
- 回答数:3件
お世話になっております。 今年10月に起業しましたが12/15まで会社員として勤務しており、給与が発生しております。 事業所得はなく来年1月から収入が発生します。現在は開業準備や部品購入等での支払いをに入力しています。 今年度の確定申告は事業所得がないため不要でしょうか。 また、所得がないため消費税を納める課税業者には該当しないと思いますが、1月より請求で消費税をいただくことになります。来年度の確定申告時は課税業者として消費税を納める必要があるでしょうか。
- 投稿日:2024/12/12
- 確定申告
- 回答数:2件
今月(12月)下旬に個人事業主として開業を予定しており、来年初めて青色申告を行います。青色申告では、前年の1月1日から12月31日までの売上などを計算して確定申告書にまとめ、税務署に提出する必要があると理解していますが、会計期間を1月1日から12月31日までとは異なる期間で設定する場合、青色申告においてどのようなデメリットがあるでしょうか。また、会計期間の開始日と開業日の関係はどのように考えればよいのでしょうか(会計期間の開始日は開業日と同日にした方がよいのでしょうか)。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:7件
新築住宅の遅延損害金、損害賠償や国庫補助金の課税対象か否かについて
最近、工務店で木造の新築住宅の建築をし、引渡しを受けました。 遅延損害金、損害賠償や国庫補助金について所得税や住民税その他税金の課税がされるのか教えてください。 引渡しがかなり遅れたため、工務店から遅延損害金を受け取ります。 また、一部施工不良があるが直すのが難しいため金銭的な解決となりました(これは損害賠償?) 長期優良住宅で国庫補助金(こどもエコすまい支援事業)を受けており、投資型減税で30万円程の所得税控除を受ける予定です(1年あたり10〜15万円の控除で2年間)。 1、遅延損害金について 工期が大幅に遅れたことによって、遅延損害金を120万円程度受け取ります。 約款に記載されており、契約工期時点での出来高に対して年利14.6%で算定するという建設業界では一般的な内容です。 これは課税されるのでしょうか?非課税でしょうか? 2、損害賠償?について 施工不良があり、壊してやり直すか金銭的な解決を図るか話合いの末、金銭的な解決をすることになりました。 約100万円受け取ります。 今後直すことになるかもしれませんが、当面は直さないで住み続ける可能性が高いです。 この損害賠償?(というのかわからないのですが)は課税されるのでしょうか? 3、国庫補助金について 補助金を100万円もらいますが、確定申告で国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書を提出する予定です。 その時は課税されないけれど、先送りするだけで将来的に課税されると聞きましたが調べても詳しいことがわかりません。 将来的な課税とは住宅の売却時に、実際の売却額に補助金額をプラスして売却益を計算するということでしょうか? この計算で売却益がでなければ実質は課税はされないという理解で正しいでしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:1件
個人所有のアクセサリー類の売却を検討しています。(購入時期・購入金額不明) 買取店での査定は、8点総額約80万円(1点の最高額25万円)となりました。 1)個人が貴金属を売却する場合、1個または1組の価額が30万円以下で売却するのであれば、1度の売却個数・売却総額に関わらず譲渡所得の課税対象にならないのでしょうか。 2)上記の”個人”が年金受給者(公的年金:年間約50万円*年金以外の収入なし)であった場合も同じでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:4件
現在扶養内、複数の勤務先でパート勤務をしています(短期を掛け持ち)。 令和5年度も同じような勤務形態で(計4ヵ所にて勤務)、総収入が68万程でした。源泉徴収されていたため自身のiDeCo掛金控除を申告し、所得税の還付を受けました(450円)。 今、たまたま5年度の確定申告書を見返すと、うち2ヶ所の申告が漏れている事に気づきました。 いづれも単発の勤務先で合計38000円ほどです。 この場合でも修正申告は必要でしょうか。 1社は4日間の単発業務。 もう1社は長期で入社したのですが、合わなさすぎて恥ずかしながら数日で辞めました。 いづれも給与明細、源泉徴収票はありません。 ご教示いただければ幸いに存じます。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:2件
こんにちは。会社員をしております。 美容が好きで、シャンプーやトリートメント、ヘアオイル等を購入や、友人知人からいただいたりをよくするのですが、不要な物をメルカリに出品も、同じようによくしています。 自分でも思ってもみなかったのですが、今年は売上が20万を超えてしまっており、20万を超えると確定申告が必要というのも知りませんでした。 レシート等も残っていませんので、これは利益が20万を超えていると認識されてしまうのでしょうか? ということは確定申告は必要なのでしょうか? また、シャンプーやトリートメント、ヘアオイル等は、課税対象なのかもよく分かっていません。 うちの会社は副業禁止なので、確定申告をすることで知られてしまうのではと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:2件
突然のご質問失礼いたします。 来年度、本が出版されます。原稿料の支払いはなく、印税での稼働になります。 そのため、原稿執筆のための必要経費は今年支払っているものの、本件の印税は来年度に確定することになります。 確定申告の際、以下のどちらで経費計上すれば良いでしょうか? ①本件に関する収入はないが、今年度の確定申告で経費計上する ②収入が確定する来年度の確定申告で、今年度にかかった経費も計上する 普段は会社員をしており、本を出版するのは初めてです。また、確定申告も慣れておらず、素人の質問で恐れ入りますが、どなたか教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/12/11
- 確定申告
- 回答数:3件
副業で20万円以下の収入があります。確定申告は不要な金額ですが、それでも確定申告をした場合、所得税が発生するのですか?
初歩的な質問で恐縮です。 副業で20万円以下の収入があります。「20万円以下なら確定申告不要」という話はどのサイトにも載っているので、だったら自分には関係ないなと思っていたのですが、住民税の申告は必要だということを最近知りました。加えて、確定申告をしておけば住民税申告は不要だということも知りました。 来年以降は副業で20万円を超える可能性があるため、今年は20万円以下ですが経験として確定申告をしておこうかなと思っているのですが… 私の解釈では、 「20万円以下=確定申告不要=所得税0円」 だと思ってたのですが、そもそもこれは間違いでしょうか? 確定申告が不要というだけで、20万円以下であっても申告をしてしまうと所得税は払わなければいけなくなるんですか? たった数万円程度の収入なんですが、この副業分を確定申告するとどれくらい所得税を払うことになるのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/10
- 確定申告
- 回答数:2件