5521件中841-860件を表示
自宅でパソコンで勤務しています。 開業届は出していません。 1つの会社から業務委託ということで、採用やライターなどの仕事をしています。 他からのお仕事はしていません。 旦那の扶養に入っている状態でこのままその状態でいたいと思っていますが稼ぎたいのが本音です。 103万まで働いても、家内労働者の特例で55万の経費として控除できると知りました。 月に1000円ほどのチャットの有料会員で数ヶ月前から入会しており、経費として計算してましたが、家内労働者の特例に該当すれば55万経費として控除して、もっと働けるのではと思っています。 ですが、私が該当するのかが気になり質問しました。 税務署に尋ねるのが1番いいのはわかってますが、年末でこの数日をしっかり働くかセーブしておくかで44万を超えるかどうかが決まるので教えていただきたいです。
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:2件
先月、父が亡くなり、これから相続人である私が準確定申告をする予定です。父の個人事業ではフリーのソフトで経費の入力をしていました。 準確定申告が終わった後、経理のデータなどを7年間は取っておく必要があると思うのですが、アカウントは閉鎖したいと考えています。この場合フリーでの経理データをどのように保存すれば良いでしょうか?
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:3件
地域おこし協力隊として役所から委嘱を受けている場合の収支の入力方法
R6年6月より地域おこし協力隊として開業し、役所から委嘱を受けて業務をしています。 個人事業主として開業し、委嘱という形で役所から毎月決まった額を報酬を受け取っています。 この場合、収支の入力の際、勘定科目は「売上高」になりますでしょうか? それとも会社からの給与とみなし、「事業外収入」となりますか? ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:5件
父の準確定申告についてお聞きしたいのですが、もし来年1月、2月に亡くなった場合準確定申告は必要でありますか?収入は年金のみです。
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主の生活費について質問です。 口座は事業用と生活用で分けておらず1つしかありません。 その場合はfreeで取引を入力するときプライベート資金で事業に関わるお金の動きだけを登録すればいいですか? ネットで調べると口座が1つなら事業以外の私生活で使ったお金は記録しなくてもいいと書かれている記事があったので質問しました。 また、青色申告の65万円控除を受けるために必要な貸借対照表も生活費の動きを記載する必要ありませんか? もし控除を受ける際は必要だとしたら控除を10万円控除の方にしたら必要なくなりすか? 税理士さん教えてください。
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:4件
11月に個人事業主である父が他界しました。相続人が準確定申告をしているのですが、父が生きている間にかかったであろう経費の精算を12月におこないました。この場合、父の事業の経費として計上しても良いでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:4件
R3年度にワンストップ制度利用しふるさと納税しました。同年度分の医療費控除申請を忘れた為、今年R6年度に遡って確定申告する場合、過去(R3年度時)のふるさと納税控除限度額がはみ出ていた場合は今年その分引き落とし処理されますか?
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:3件
今現在大学4年で個人事業主をしています。 上半期はインターンによる業務委託、下半期は海外のクラウドワークで個人事業主として収入を得てきました。 売り上げが313万、経費が200万、所得が約112万となっています。 ここから青色申告をする予定なのですが、所得税・住民税等の税金+国民健康保険料を払わないで済むかつ親の扶養を超えないためにはあといくら経費にしたら良いでしょうか?
- 投稿日:2024/12/29
- 確定申告
- 回答数:5件
私は2024年(令和6年)分の収入について、freee会計を利用して確定申告を行う予定です。今年10月にフリーランスとして開業し、e-TAXを利用して開業届および青色申告承認申請書を提出済みです。 なお、2024年の事業所得はございません。個人的に受け取ったボランティアの謝礼(年間29,000円)を雑所得として申告する予定ですが、この収入に関しては領収書等の証憑は手元にございません。本来であれば、課税対象となる収入金額には達していないため、確定申告の必要はないと認識しておりますが、住民税の申告も兼ねて行いたいと考えております。 質問1 雑所得で領収書などがない場合でも日付や金額を記載して申告することは可能ですか? 質問2 私の場合、青色申告にはならないのでしょうか? また何か不足や留意点がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2024/12/28
- 確定申告
- 回答数:4件
営業派遣で働いています。 出張交通費を毎月立替え、その後派遣会社に請求→毎月立替金として給与と一緒に振込されていますが、 確定申告の際にこの分は「旅費交通費」として計上しなくても良いのでしょうか? 毎月5万以上かかっているので気になり質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/12/28
- 確定申告
- 回答数:4件
合同会社の社員権を保有する形で出資していましたが、出資先の合同会社が破産してしまいました。現状は破産管財人が破産手続きを実施中です。 この状況での社員権出資分の損失の税務としての取り扱いをご教授願いたいです。 1.損失として確定申請できるか? 2.申請できる場合は項目として何に該当するか? 3.申請できる時期は破産した年か、管財人による債券整理が終わった年か
- 投稿日:2024/12/27
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告の期間と実家を事業所とした場合の家族宛の生活費について
個人事業主です。 ①今年の11月8日から開業した場合、今年度の確定申告は11月8日から12月31日までの期間を対象とすれば良いでしょうか? ②その際、今自分が住んでいない実家を事業所としている場合、そこに住んでいる家族に払う生活援助金は経費になるでしょうか?(家賃などの名目で) なお、父が亡くなったため、近い将来、その実家は私名義に登記を変更する予定ですが、住まいは今後も実家(事業所)ではなく、別の住所に住む予定です。 また、今後に向けて節税対策なども併せてアドバイス頂ければありがたいです。
- 投稿日:2024/12/27
- 確定申告
- 回答数:4件
個人事業主(1人親方)です。確定申告4回目になりますが、経費を入力するだけで全く理解せずに使用していました。確定申告の準備をしていて気が付いたのですが、現金が手元に無いのに1000万以上ある事になっていました。事業主貸を全く理解せずに事業をしていた事に気付きました。 今年・去年・一昨年で架空の現金になっている部分をどのように修正し今回申告したら良いのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 他の方で似たような質問がありましたが、1000万を今年全て事業主貸にして大丈夫なのか心配になりました。 また、その場合の計算はどうしたらいいのでしょうか?
- 投稿日:2024/12/25
- 確定申告
- 回答数:7件
私が今会社員で妻が自宅で自営業(美容師)をしています。 今までの確定申告は給与所得と事業所得を私の名義で確定申告を行っていますが、 本来は別々に申告をした方が良いのでしょうか。 また節税のメリットがあるのはどちらの方法が良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/12/25
- 確定申告
- 回答数:3件
私的利用を主目的として事業主の個人資金で購入した30万円ほどの機材がいくつかあります。 これを事業用として使用(機材使用料やレンタル料をとる場合もあります)した場合、固定資産台帳での管理や減価償却は必要になるのでしょうか。 私物として扱っていれば、減価償却をしなくても問題にならないのでしょうか。 なお、事業用として使用する頻度は低く、通常は私的な目的で使用しています。 必要になる場合、家事按分の計算は必要になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/24
- 確定申告
- 回答数:4件
業務委託で働いていますが、報酬明細を見ると、業務報酬(課税)+立替経費(課税)+立替経費(無課税)というふうに別れているのですが、立替経費(無課税)の方は、報酬に含まないという事で大丈夫でしょうか? 業務報酬(課税)+立替経費(課税)が収入になるという認識で大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2024/12/24
- 確定申告
- 回答数:2件
すみませんが、ご教示お願いいたします。 2023/12月に会社退職、同じタイミングで個人事業主開業。 2024/5月に退職金が振り込まれた。 という感じなのですが、今度の確定申告で退職金は申告するのでしょうか? 調べてみても申告しないとかするとかで良く分かりませんでした… 源泉徴収とか書類等は何も届いておりません。 会社のほうで所定の手続き?をしてるのかも分かりません(私が何か書類提出することはなくて勝手にしてくれるものですか?) 伝わりづらかったら申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/12/24
- 確定申告
- 回答数:3件
表題のケースについて、ご教授頂きたく、お願いいたします. 今年FXで約370万円の損失を出してしまいました. 今後はFX取引をしない予定ですが、確定申告をした方が良いのか、またどのように対処すれば良いか、メリット・デメリットも含めて、教えていただきたく、よろしくお願いいたします.
- 投稿日:2024/12/24
- 確定申告
- 回答数:3件
交通費とサービス料を合わせた金額をお客様に請求しています。 収入金額を登録する際は、交通費を含めた金額を登録し、 交通費は別ページで「支出」にも登録する、 ということでしたでしょうか?
- 投稿日:2024/12/23
- 確定申告
- 回答数:3件
パン屋を経営している個人事業主です。 12月最後の営業終わりに棚卸しをする予定です。今年開業したばかりで、棚卸しをするのはこれが初めてです。 質問ですが、棚卸しはどこまですれば良いのでしょうか? 例としては、野菜、果物、小麦粉、砂糖、塩、チョコレート、バター、牛乳、チーズ、ナッツ、ドライフルーツ、料理用ワインや洋酒、マヨネーズ、醤油、サラダ油、胡椒などがあります。 また、商品を包装するための袋、食器洗いや手洗いの洗剤・消毒液、サランラップなどの消耗品もあります。 棚卸しする必要のないものなどありましたら教えて頂けますと幸いです。
- 投稿日:2024/12/23
- 確定申告
- 回答数:2件