確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5521件中781-800件を表示

  • 軽自動車の減価償却について

    個人事業主です。確定申告の減価償却について質問です。 R6(2024)年7月1日から開業しました。R4年(2022)年11月に、H29(2017)年12月の年式(7年落ち)の中古の軽自動車(154万円)を購入しました。 R6(2024)年の確定申告で減価償却として計上したいのですが その計算方法を教えていただきたいです。 R6(2024)年7月から社用車として使っています。 よろしくお願いします。

    • フリマアプリでの営利目的ではないトレカ売買について

      私は趣味でトレカBOX、パック、オリパなどを購入し、ほしいカードが出た際はコレクションに加え、不要なカードはフリマアプリで売却しております。販売頻度としては、月100件ほどを毎月繰り返すぐらいのペースです。 ネットで確定申告について調べていた際に、不用品の売買には基本的には確定申告不要とありましたが、継続的な販売など営利目的と判断された場合には確定申告の必要があるとの記事を発見しました。 そこで気になった点がいくつかあります。 ①1年間で売却したカードの売上金からフリマ手数料、送料などを差し引いた利益が120万円(1枚30万円を超える取引はなし)、販売したカードを購入するのに使った合計額が135万円のため、純利益としてはマイナスとなります。 この場合、確定申告の必要はありますか? ②確定申告の必要がある場合、 【1】120万-135万=所得-15万で申告 【2】購入額135万は考慮せず、120万円の所得として申告 どちらになりますでしょうか。 もしくは、上記に当てはまらない場合はどのようにすればいいか教えていただけますと幸いです。

      • 扶養内における、パートと個人事業での収入の確定申告

        現在、扶養内でパート収入あり 今後、個人事業を始めます。扶養内での働き方は継続し、パートを少し抑えながら個人事業を進める予定です。 103万円を越えないように、どちらも調整しながら働くつもりてすが、個人事業での確定申告は必要となりますか?(例えば、パート50万円 個人事業25万円の年間所得の場合) また、個人事業での収入は、1円でも所得があれば確定申告は必要でしょうか?

        • 取引入力の仕方

          取引入力の際、2023 年に購入した分の金額を2024年に払い込んだ場合は、どのように計上できますか

          • 消費税記載なしの請求書処理について

            当方、免税事業者です。 取引先から消費税記載なしの請求書を要求され、対応しました。確定申告をする際に気を付けるべきことはありますでしょうか? 他の取引先はすべて消費税の記載ありの請求書です。

            • 副業分の確定申告(所得税)と住宅借入金等特別控除(初年度申請)の申請と定額減税の金額について

              本業(会社員)、副業(小売業)7期目 6期目まで、税理士さんに確定申告(所得税)を対応してもらっていたが、 2024年末に税理士さんとの契約を解消、今回初めて自身で申請予定です。 2024年5月に新築住居を購入したため、住宅ローン控除申請も同時に対応予定です。 前任税理士さんから、e-Taxの利用者識別番号を入手しており、スマホ・PCインストール完了し、ログインまで確認できている現状 申請方法としては、会計freeeで確定申告書類を作成し、e-taxソフトを経由して申請しようと思います。 【質問事項】 ①副業分の確定申告(所得税)と住宅借入金等特別控除(初年度申請)は同時に申請できるのでしょうか? ②本業2024年末発行の源泉徴収票 摘要欄にて、減税額82,800円/控除外額37,200円と記載されています。  確定申告書を作成しているのですが、44項に120,000円と入力されているのが気になります。  既に82,800円は控除されているので37,200円と修正すべきでしょうか?  過剰減税となっているのではないかと疑問に思いました  家族構成は本人、妻、子2人です。 ご回答いただけますと非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

              • プライベート資金と現金の違いについて

                漫画家です。 2つ質問があります。 ①原稿料が振り込まれる口座(収入の口座)から、お金を下ろしてデビットカードに入れてそこから経費になる備品を買っています。 この場合、支出したお金は「プライベート資金」になるのか「現金」になるのか教えて欲しいです。 (今までは現金で登録していました。もしプライベート資金になる場合は今年からプライベート資金で登録する形で大丈夫でしょうか?) ②また、普段からこの口座で生活費を支払っているので、freeeに登録してる口座金額と実際の口座金額は合っていません。 同期させてないからかもしれませんが...。 そのままで大丈夫なのでしょうか?

                • 口座について

                  いまいちfreeeでの「口座」をよく分かっていません。 私は支出と収入で口座が違います。 収入の口座はfreeeに登録しているので、収入の口座欄にはその口座名を選んでいるのですが、支出の口座は登録してないので「現金」と「プライベート資金」どちらを選べばいいのか分かりません。 ここは曖昧に登録しておいても問題ないのですか? 今のところ税務署から修正等の連絡は来ておりませんが、確定申告の際になにか影響はありますでしょうか。

                  • 支援金の仕分けについて

                    漫画家です。 本業の他にpixivFANBOXというサイトで支援金を頂いております。 質問が4つあります。 ①こちら、手数料がサイト側に100円持っていかれます。 例えば月1000円の支援金を頂いたら、100円手数料を持っていかれ、私のところには900円振り込まれる形です。 この場合、収入の欄には「900円」と記載していいのでしょうか? それとも「1000円」と記載するべきでしょうか。 ②この支援金の税区分は何になりますでしょうか? ③この支援金の勘定項目は何になりますでしょうか? ④こちら頂いた支援金を指定の振込先に自分の好きな時に振り込むことが出来ます。 ただし、振込可能額が5,000円以上ある場合、自動で振込が行われます。 そのため、例えば2024年12月に頂いた支援金が2025年1月以降に振り込まれる場合があります。 この場合、まだ振り込まれていなくても12月に頂いた支援金を12月の欄に書くのか、振り込まれた月に書くのかどちらになりますでしょうか? 何卒ご返答の程、よろしくお願い致します。

                    • フリーランス美容師の地代家賃について

                      会社が運営しているフリーランス美容師サロンで勤めていて、自身の売上分の中から会社に渡す売上があります。その売上の勘定科目を知りたいです。

                      • TikTokライトのポイントの税金

                        TikTokライトで、友達を招待してポイントをもらいました!全て受けると36万円分くらいになります! 自分は普通に仕事もしています! 確定申告は必要ですか?

                        • 夫は専従者なのですが、夫を扶養に入る事はできますか?

                          夫は年金と専従者給与ですが、扶養家族となることができますか?

                          • 11月末に会社を退職し、メルカリでの収入とあわせて確定申告をしたい場合

                            昨年末に会社を退職した為、年末調整が行われていません。 また、メルカリでの所得は20万円以下ですが、売上金は20万円を超えています。 今年自分自身で確定申告をすることが必要なのは理解しているのですが、 メルカリでの収入と合わせての申告方法を教えて頂きたいです。 メルカリでは、自身の生活用品(服)と、会社(店舗)で在庫処分したい品を売却しました。 ・メルカリで売れた会社の処分品の金額は、手数料を除いて会社へ売上金として入金している為、私自身の利益は出ていません。(売上高=仕入れ値) そのため、雑所得は20万円以下となります。 ・会社では、これに対する売上金を計上済です。 この場合 ①本業とあわせて、メルカリでの雑所得分もあわせて確定申告が必要でしょうか? ②生活用品の売り上げについては非課税として計上すればよいのでしょうか?もしくは記入不要でしょうか? よろしくお願い致します。

                            • 見当たらない在庫について

                              個人事業主です。 2024年の棚卸をしていた際に、 1.帳簿上にはあるが、見当たらないもの、壊れて商品にならないもの。 2.仕入れ年が最長で4年前から2024年の間で帳簿に在庫として付けていて、適切な処理をしないまま原価が付いているもの。 3.原価は0円のもので、今は見当たらないもの。 などが出てきました。 この場合、それぞれどのような会計処理をすればいいでしょうか? ご指導いただけますと幸いです。

                              • 地域おこし協力隊として役所と委託契約をしており報酬を毎月もらっている場合の確定申告の仕方

                                地域おこし協力隊として開業し、個人事業主として役所と委託契約をしており報酬を毎月もらっている場合の確定申告の仕方について質問いたします。 ①12月分の報酬について 毎月協力隊としてもらっている報酬は、翌月の21日に振り込まれ、いただいている明細に振り込み日が記載されています。(例:6月分であれば7月21日と記載) 2024年12月の報酬は2025年1月21日に振り込まれるのですが、このような場合では12月分の報酬は2024年度分の確定申告に記帳するのではなく、2025年分として考える認識でよろしいでしょうか? ②協力隊として開業した年は青色申告が可能かどうか 確定申告についての記事を読むと、開業して二か月以内に開業届と青色申告承認申請書を提出すると記載があります。 このため開業して二か月以内に二点を提出しました。 ですが地域おこし協力隊の先輩(同じく役所と委託契約中)が、開業初年度に開業一年目は白色申告しかできないと税務署から言われたと言っていました。 どちらが正しいのでしょうか? お手数おかけしますがご回答いただけますと幸いです。

                                • 確定申告での定額減税

                                  個人事業主です。家族4人で妻が青色専従者です。 この場合は確定申告する時の定額減税の人数は3人でしょうか? 以前、青色専従者は定額減税を受けれないと聞きました。 青色専従者はどうしたらいいのでしょうか。

                                  • フリマサイトで趣味、コレクション品の売却品

                                    フリマサイト売却品による確定申告が 必要か否か教えて欲しいです。 生活不用品の売却には税がかからないと聞きました。 私はフィギュアやトレーディングカードを集めることが趣味なのですが、もちろん飾る数、所持数にも限度があり 飽きたり不要になったものから フリマサイトを利用し 売っては買い、売っては買いしてます。欲しいものはなるべく売ったものから得たポイント(金額)を使用してます。もちろん出品するものの中には店舗で購入したものもあります。 売却した数、売り上げ金だけみれば 年間50万円分くらいになると思うのですがこの場合確定申告は必要ですか? 未開封品とかの転売ではなく趣味で集めた玩具などは不要品として扱って構わないのでしょうか? 一点で10万を超えるものなんかはないです。商品の説明文にも中古品、〇〇円で購入したものです、自宅で使用、 飾ってました、等の説明はしてあります。 取引回数が多く、仮に税務調査が入った場合は不要品ですという主張は聞いてもらえるものですか?

                                    • 定年退職後の確定申告について

                                      今年度6月に定年退職後、グループ会社に再就職しています。 年末調整は再就職先で実施いただいており、前職から支給された給与等も原則合算されているようです。 ただし、退職日以降に支給された賞与分が所得税乙欄で計算されており、年末調整で合算されていないため、確定申告するよう指示がありました。 年末調整済の支払金額が10,900,000円、 年末調整未済の支払金額が 310,000円程度です。 確定申告書等作成コーナーで計算した所、追加納付が77,400円と算出されました。 未済が310,000円程度なのですが、そんなに多く追加で納付しないといけないのでしょうか。

                                      • 初めての確定申告。開業届未提出だとどうなる?

                                        2023年まで学生をしており、2024年5月からフリーランスとして業務委託での収入があります。会社に所属していた経験はありません。 2024年の収入が48万円を超えているので、確定申告をしようと思ったのですが、青色申告を選択しようとしたとき、事前に開業届というものを提出しなくてはいけないことを初めて知り、混乱しています。 疑問としては、 ① 2024年分の確定申告を青色申告でしようとした場合に、現時点から開業届を出して間に合うのか。 ② 開業届を出していなくても青色申告ができる仕組みはあるのか。 ③ 私の事例の場合、2024年分は強制的に白色申告になってしまうのか。 の3つになっています。 よろしくお願いします。

                                        • 水道工事の固定資産台帳登録の名前

                                          飲食店を開業した際に、手洗い用のシンクを設置してもらいました。 10万円以上の費用だったので固定資産台帳に登録したいのですが、名前はどうすれば良いですか? 「シンク」「水道」など分かれば何でも良いものですか? また、耐用年数が今ひとつ分からないので教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。