5594件中721-740件を表示
お世話になっております。 お手数ですがご教示お願いいたします。 個人事業主です。12月の売上分だけ源泉徴収されたものがあります。 調べたところ源泉徴収税額を、確定申告書の「所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額」の欄に入力するとありました。 質問は2つで ①12月の分は、現状、売掛金であり1月末に入金される。なので今回の確定申告には入力不要ですか? ②上記の欄には10.21%の税額を入力すればよいのでしょうか? ※freee以外の会計ソフトを利用しております。 すみませんがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主、キャラバン(4ナンバー)の中古車の耐用年数について
中古車の耐用年数の計算法(定額法)で計算すると耐用年数は2年になります。 4ナンバーの場合は計算関係なく中古車も5年で償却して良いのでしょうか。 短い期間で金額大きく節税よりも、できるだけ長く償却したいので5年で償却したいです。 以前は税理士の先生にお願いしていました。今回で中古車購入が3台目で、1台目ハイエース、2台目キャラバンです(全て4ナンバーで中古4年落ち) 今までの税理士先生作成の青色申告書を確認したところ、1台目のハイエースを5年償却、2台目のキャラバンを3年で償却しています。税理士事務所がなくなり連絡も取れないため、なぜこの償却にされたのか不明です。 5年で償却で問題ないか教えてください。お願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
解約済みのクレジットカードの同期が出来ず、尚且つ残高がマイナスになります。確定申告するに当たって、どのように対処すればよろしいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
確定申告(青色)のために、銀行口座を開設し、2024年1月1日現在の残高を登録しましたが、この口座は取引の入金用で、もともと個人の口座をそのまま使っています。 収入と支出をすべて入力しましたが、収入は取引での売り上げと個人の年金で、支出は銀行口座の引き落としはわずかで、ほとんどが現金で支払ったものとなります。この場合、銀行口座からの支出と現金で支払った場合の支出の区別はする必要はありますか?もしする必要がある場合は、どのようにしたらいいですか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:1件
厨房機器を購入し、その付随費用として搬入費15万、運賃10万、その他少額の梱包費や試運転費まとめて請求→支払いをしました。 ひとつの取引内でそれぞれ金額毎に勘定科目:工具備品として入力をしたのですが、 償却資産申告は厨房機器に上乗せして申告するべきなのでしょうか。 20万以下なので搬入費、運賃を分けて一括償却資産できたらなと思うのですが、、ご指導お願い致します。
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:11件
電気工事んの個人事業です。昨年まで会計士さんに丸投げでしたが、今年から自分で確定申告しようと思います。外注費について。毎月20日〆で、2ヶ月後払いなので、11/21-12/20 は2月、12/21-1/20は3月払いになります。それは未払金でしょうか?
- 投稿日:2025/01/31
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリにて不用品として、昔集めていたトレーディングカードや、アニメグッズ、おもちゃなどを売っていました。 今年働くとは思うのですが、今は無職です。 本業としてではなく、不用品として売ってはいたのですが 売り上げが48万を超えると確定申告、43万を超えると住民税の申告が必要と書いてありました。 しかし、一つの商品が30万を超えていないものは非課税になるので48万は関係ないとかいてありました。 (30万以上のものを売ったことは一度もありません。) しかし、場所によっては申告しないといけないと書いてあるサイトもあり混乱しております。 この場合は非課税なので48万を超えても申告はしなくて大丈夫なのでしょうか? それと、就職をした場合は20万がボーダーになるようですが、この場合も非課税として考えて良いのでしょうか? それと、住民税も非課税として申告は無しでいいのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:2件
お世話になっております。 インストラクターとして店舗を運営しておりますが 自宅で一部作業をしているのですが その場合、経費計上は可能でしょうか? またその場合の経費計上の仕方を教えてください。 (領収書は必要ですか?)
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:2件
青色申告初心者です。 収入自体48万未満なので、あまり深く考えていなかったのですが タイトル通り、個人と事業口座をわけていなかった事に気付きました。 夫から貰った生活費を入金したのち、家賃支払いや別口座へ貯金したりしています。 そのような事業に関係ない、入出金も記入する必要があるのでしょうか? ネットだと、する、しない、 両方の意見がありよく分かりません。 また、しない場合ペナルティはあるのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:3件
メルカリの売上帳簿を書いてますが、合っているか教えてください。
メルカリ売上帳簿を書いてますが、 間違えいたら正しい書き方を、 教えてください。 メルカリで出品しました。 購入様の日時12月30日 取引完了日は1月1日でした。 この場合、売上計上する月は12月でしょうか?それとも1月で合っているのでしょうか? 最後に メルカリで購入して不要になったゲーム機、ソフト、キャラクターグッズは不要品扱いになり非課税対象でしょうか? ご回答お待ちしています。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:1件
現在結ぼうとしている契約に違法性がないか、また一般的に見て常識内の契約であるかを知りたいです。 関わってくるのは3社です。 ①私(個人事業主) ②企業A(法人) ③企業B(法人) 関係性を時系列順でまとめさせていただきます。 ・企業Aは企業Bに顧問契約済み ・企業Aは契約内の一部業務を私に依頼 ・私は企業Aと企業Bとどちらとも契約書を交わす ・私と企業Bとは直接の業務委託契約 ・私と企業Aとは、企業Bからの報酬の20%を毎月仲介料として支払い(2年目以降は10%) このような契約内容です。 ちなみに企業Bは報酬の一部が企業Aに入ることを知りません。 法律や税務に詳しくないため、念のためこちらに質問をさせていただきました。 また、確定申告時にこの仲介料をどの勘定科目にするべきかもご教示いただければと思います。 ご回答の程宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:0件
2024年に開業届けを出して、個人事業として物販をやっていたのですが、利益があまり出ておらず、今はやめております。 昨日、確定申告の通知が来たのですが、概算からして20万を超えていないので、確定申告関連の操作は何もしないで大丈夫かどうかを一応確認したいです。 また、今休止している事業をもう行わない可能性が高い場合は、廃業届を出していた方が、良いでしょうか? (放置していると後々なにか面倒な手続きをする羽目になるかなどを知りたいです) ご回答のほどよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:0件
アーケードゲームのカードは確定申告で非課税対象になりますでしょうか?
アーケードゲームのカードを好きで始めて欲しいカードを沢山自引きしたくて要らないカードは全てメルカリで売却しました。沢山出品してきましたがアーケードゲームのカードは非課税対象でしょうか?。非課税対象になるかはやはり直接税理士さんに伺う方がいいでしょうか?宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:3件
確定申告する時はメルカリで得た1年間のポイントは売上として計上すればいいのでしょうか?それとも非課税でしょうか? ポイントで購入した場合も 教えて下さい。 例> 商品代金333円 ポイント269円使用しました。 メルペイ残高で64円支払いました。 帳簿に記載する仕分け方を 教えてください。
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告後の消費税納付についてご質問があります。 「コンビニは納付後に受領証が発行されるものの、領収書は発行されない」、「領収書が発行できるのは税務署と金融機関での納付のみ」という情報を見かけました。 利便性が高いのでコンビニ納付を検討しておりますが、今後領収書が必要とされる場面が出てくる可能性があるなら、税務署か金融期間で納付したほうがよいのではないかと悩んでいます。 消費税の経費計上だけであれば受領証でも証明として対応は可能かと思いますが、それ以外で領収書が必要とされるのは、どのような場面でしょうか?
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:2件
2024年1月8日から1年間友達の仕事の手伝いで月17~26日仕事していました。 内装解体業です。 一人工の値段で出勤日などはPDFを送り友達が請求書を大元の会社に送っていてるので彼氏は請求書や領収書を作成していません。 一人工代は税金引かれることなくまるまる一日の日当分をもらっていて引かれてるのは銀行の振込手数料くらいみたいで源泉徴収などもなく 月末に友達の個人名で振り込まれます。 ちなみに月30~45の振込です。 2025年の4月から開業届をだして事業をし請求書なども作成予定ですが 令和6年分の確定申告の仕方は 1. 所得区分 雑所得: 2024年1月8日~2024年12月31日が友人からの内装解体業の手伝いによる収入。 2025年の3月末まで手伝う予定なので 令和7年分の確定申告は 雑所得: 2025年1月6日~2024年3月31日が友人からの内装解体業の手伝いによる収入。 事業所得: 2025年4月1日以降、開業届提出後の事業による収入。 2. 開業日 開業日は実際に事業を開始した2025年4月1日で 上記のような確定申告で問題ないでしょうか?
- 投稿日:2025/01/30
- 確定申告
- 回答数:1件
取引先に対して請求書に単価30000円、消費税3000円、源泉徴収額3063円(単価30000円に対しての源泉徴収額)、請求金額は29937円で記入しております。私は免税事業者です。この場合、確定申告の際、売上は税込の33000円で処理するべきか、30000円で処理するべきなのかどちらになりますか。
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:5件
国保の質問です。よろしくお願いします。 夫婦で別々の仕事をそれぞれ個人事業主でやっています。お互い青色申告者です。 国保は2023年は世帯主の私が確定申告で使いましたが、2024年は夫の方が収入が高く夫が支払っていたので、夫の方に確定申告で国保をのせたいです。年毎に違っても大丈夫でしょうか。北海道札幌市です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:4件
彼氏が2024年1月8日から1年間友達の仕事の手伝いで月17~26日仕事していました。内装解体業です。一人工の値段で出勤日などはPDFを送り友達が請求書を大元の会社に送っていてるので彼氏は請求書や領収書を作成していません。 一人工代は税金引かれることなくまるまる一日の日当分をもらっていて引かれてるのは銀行の振込手数料くらいみたいで源泉徴収などもなく 月末に友達の個人名で振り込まれます。 今年の確定申告の仕方は売上か雑収入どちらで会計ソフトに入力なのでしょうか? ちなみに月30~45の振込です。 今年の4月から開業届をだして彼氏が一人親方として事業をし請求書なども作成予定ですが開業届の開業日は2024年の1月8日になるのでしょうか?
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:1件
出張シュレッダーサービスを頼んで段ボール4箱を処理して代金を支払いました この勘定科目はどうなりますか?
- 投稿日:2025/01/29
- 確定申告
- 回答数:2件