5594件中681-700件を表示
塗装屋が使う塗料の材料費の勘定科目は消耗品費となるのでしょうか? 教えていただきたいです。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
フラワーデザイナーとして開業届とインボイス制度を登録しました。 適格請求書発行事業者の登録申請書しか出していないので、簡易課税の区分ではないかと思うのですが、一般課税のどの課税方式が自分に一番適しているのか知りたいです。 まだ事業区分はサービス業かと思うので、5種で良いのか教えていただけるとありがたいです。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
フリマアプリで使っていた物を売却しています。 デジカメ・スマホは生活用動産でしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:2件
前提:2024年1月20日付けで退職し給与所得あり→退職後フリーランスで働いています。 同居する母(73歳)の国民健康保険税を私(子)が支払っています。 世帯主は父(80歳)ですが兄弟共にフリーランスで働いているため国民健康保険税は私が一括で支払い弟には現金で私に支払ってもらっています。 昨年までは父の確定申告に父母合算で医療費控除を申告していました。 今年の確定申告で私の申告に母と自分の国民健康保険税を合算して申告した場合、医療費控除は父の方で申告することは可能でしょうか? 社会保険料控除と医療費控除は一緒の申告でないと出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:0件
昨年開業しました。青色申告者、インボイス登録済です。 事業でハイエースを使用しており、給油は軽油になります。 こちらを仕訳登録する際に、軽油税を分けて入力するのでしょうか? 単純に全額をガソリン代、および車両費で仕訳してもよいのでしょうか? 軽油6,195円 標準税率10.00%対象 4,783円 内税10%435円 内軽油税 1,412円 レシートの内訳です。 何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
去年10月より個人事業主で前の会社で定額減税されていたかと思いますが 確定申告書類に記載されていますが大丈夫でしょうか?
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
数年前からの付き合いになりますが消費税込みの業務委託料の支払いをしているクライアントがいます。 そのクライアントはインボイス登録はしているようなのですが、請求書には消費税の欄がありません。このような場合でも当方は課税売上10%の対応をした方が良いのでしょうか? ちなみに当方は前年免税事業者になりました。 宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
130万未満ダブルワークパートをしています。所得税と住民税の支払いは確定申告することで支払うことになるのですか?
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
メルカリで不要になったキャラクターのぬいぐるみやグッズを販売しています。 収集癖があり集めていましたが、興味がなくなり持っていてもしょうがないのでメルカリに出品することにしました。 数年前に購入して綺麗な状態のものが多くあります。 廃盤になったものが多くありメルカリでの相場を検索し定価より高いプレミア価格で続けて販売しています。 この場合、売上が20万円以上になると確定申告は必要になりますか? 普通の会社員で副業はNGな会社です。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
下記の2パターンの減価償却についてご教示ください。 ①昨年末に中古PCを4万円で購入しました。 ②3年前に新品エアコンを15万で購入しましたが、今まで減価償却をしたことがありません。 上記2件はどのように減価償却をすれば良いのかご教示ください。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:3件
給与所得の確定申告(交通費の扱い)について、帳簿記入について
個人事業(青色申告)をしつつ、給与所得も得ています。 会社からもらった源泉徴収票は交通費が入っていない金額でした。 ただ、事業とプライベートの口座をまだ分けておらず、事業口座に毎月入っている金額が通帳に記帳されています。 このような場合、取引入力「事業主借」には、交通費込みかなしか、どちらの金額を書くべきでしょうか。
- 投稿日:2025/02/04
- 確定申告
- 回答数:1件
国保の質問です。よろしくお願いします。 夫婦で別々の仕事をそれぞれ個人事業主でやっています。お互い青色申告者です。 国保は2023年は世帯主の私が確定申告で使いましたが、2024年は夫の方が収入が高く夫が支払っていたので、夫の方に確定申告で国保をのせたいです。 口座は私の方から引かれていますが、お金は貰っています。 年毎に違っても大丈夫なのでしょうか。北海道札幌市です。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:2件
個人事業主、青色申告です。freeeで確定申告をしています。 自分で調べ、このようにしたいと思うのですが、あっているでしょうか。 よろしくお願いいたします。 家賃や光熱費は全体の25%を家事按分にあてていますが、 それは確定申告を作る時に25%を設定できるので、毎月々はとりあえず全額を計上しています。 家事按分とは関係なく、実際の家賃光熱費の半分を、夫に払ってもらっています。 仮に家賃光熱費の合計の半分が50000円だった場合に、毎月々にこの様に仕訳をしてもいいでしょうか。 (借方)普通預金 50,000円 / (貸方)事業主借 50,000円 他にすることは増えないでしょうか。よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:1件
メルカリ確定申告の白色申告の様式帳簿に仕入れ欄がありますが、アリエク送料無料発送で仕入れしている為、仕入れ価格に値引きされた状態の場合は仕入れ欄にどのように記載すればいいでしょうか? 例) 2079円✕2=4158円 値引き後→3730円 428円値引きされた状態です。 他の仕入れした商品も値段がバラバラです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:0件
二人で事業を行っていて、自分が代表して企業から支払いを受け取っている場合の勘定科目について
個人事業主で、白色申告を行っています。 二人で事業を行っていて、代表して企業から支払いを受け取っていて 売上を半分、共同事業者に送金しています。 (企業から源泉徴収を受けた場合は、源泉徴収費も半分ずつ負担しています) (例)企業から10万円の支払→ →私が代表で9万円(内1万円源泉徴収費)の振込を受け取る →共同事業者に4万5000円を送金(5万円の売上、内5000円源泉徴収費) →私が5万円(内5000円源泉徴収費)の売上を立てる この場合、それぞれどのような科目で入力すればよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:0件
個人事業主です。昨年より新NISAとして楽天証券で毎月2万円の積み立てを行っております。 こちらは積み立てを行っているだけなので、現在のところ引き出したりはしておりません。 また、毎月積み立てる2万円はfreee会計と連携している楽天口座から引き落とされており、freee会計の自動で経理ページに毎月2万円分の情報が反映されています。 そこで2つ質問があります。 ①確定申告は必要でしょうか? 新NISAを始める際に「確定申告不要の特定口座(源泉徴収あり)」というものを選択したため、新NISAの積み立て分については確定申告は不要と認識しております。 ただ、freeeで確定申告書類を作成する際に「株式の取引はありますか?」という質問項目があるので、こちらは○か×のどちらを選べば良いのか分からずにいます。 確定申告が不要であれば、×を選択して問題ないでしょうか? ②freee会計上の仕訳方法として勘定科目はどれを選べば良いでしょうか? こちらも確定申告が不要だとすれば、毎月2万円分の積立金は「事業主貸」で問題ありませんでしょうか? 新NISAや株に関する知識がなく、どなたか分かる方がいましたらご教示いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:0件
今期から個人事業主をはじめました。26年前購入の自宅の土地の固定資産台帳へ記入は必要ですか?まだローンを返済中です。必要の場合、購入金額だけか、購入の際の印紙代なども含めるのでしょうか?また、土地は償却できない事は承知していますが、期首残高は購入金額と同額で良いですか?ご回答宜しくお願いします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:0件
お世話になります。 2024年に一般口座で投資信託(1種類のみ)を約60万円で売却しました。 証券会社の葉書の累計買付金額が取得費となると思うのですがこれが約350万円でした。 取得から長い期間、特別分配金(タコ足食い)として約260万円ほど受け取ってきました。 この場合の所得の計算方法は ① 収入60万 - 取得費 350万 = △290万円 ② 収入60万 -(累計買付350万-累計分配受取260万) = △30万円 ③ 収入60万 - 取得費 60万 = 0円 のどれで計算するのが正しいのでしょうか。 あるいはもっと違う計算方式があるのでしょうか。 また一般口座での取引は赤字の場合は申告しなくてもよいのでしょうか? 申し訳ないですが教えて頂きたく存じます。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:0件
freeeと連携しているクレジットカードにも領収書の画像添付が必要ですか?
freeeに楽天のクレジットカードを連携登録しています。 カード使用時に都度引き落とされているものと、 カード引き落とし日にまとめて引き落とされているものがある気がするのですが 領収書はどうやって添付したらよいでしょうか?
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:3件
2024年6月末まで正社員として働き、会社から源泉徴収票(支払金額:240万円)を受け取りました。 その後、9月から12月にかけて業務委託で働き、報酬は201,000円でした。 また、転職活動をしながら10月から1月末まで失業手当を受給していました。 しかし、業務委託の仕事が軌道に乗ったため、転職活動をやめ、2025年2月1日に個人事業主として開業届を提出しました。 【質問したいこと】 2024年分の確定申告 - 正社員時代の給与と9月~12月の業務委託の収入を申告すればよいでしょうか? - 業務委託の収入は経費を差し引くと20万円以下ですが、この場合でも申告は必要ですか?(経費というのは家賃や光熱費・ネット通信費を家事按分したものです) 2025年分の確定申告 - 開業前の2025年1月の業務委託の収入はどのように申告すればよいですか? 業務委託を始めるにあたり、2024年の9月~12月に購入したパソコンや事務用品は開業費にしても問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/02/03
- 確定申告
- 回答数:4件