確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5806件中621-640件を表示

  • 申告は必要でしょうか?農業所得+不動産所得

    農業所得と不動産所得があります。 調べていると不動産所得20万円未満は所得申告不要となっています。 農業所得や事業所得+不動産所得での申告要否判断がされた回答がありません。 農業所得は500万円以上あり毎年青色申告(65万円控除)して所得税も納付しています。 今般、広告業者が敷地の一部に広告看板を設置したので地代として毎年10万円、本年のみ保証金として10万円を受けました。この保証金は最終的に返還するものです。  申告が必要な場合、不動産用収支内訳書(白色)で収入に10万円の記帳のみでいいでしょうか? 保証金10万円は預り金に付未記載で放置?

    • 会議費について

      会議費の定義が改訂されたと聞きました。 個人事業主で、打ち合わせの飲食代を会議費として計上する際、いくらまでと上限がないというのはあっていますでしょうか?

      • 年度を跨いだ開業について

        こんにちは、 初めての確定申告をしており、困っている点がございます。 2024年の3月にお店をオープンしました。 融資の都合上、開業届は内装が始まる2023年の11月に提出いたしました。 そして、内装費用の一部を2023年の時点で支払いが済んでいます。 この場合の内装費用の減価償却や、開業費は含むことは可能でしょうか?

        • リフォーム代の耐用年数

          賃貸用の家を購入しリフォームした場合の耐用年数の考え方 だいぶ古い中古の家(土地付き)を購入し、それにリフォームをし 貸出をしました 家に関しては購入金額を固定資産税評価額で按分し、建物部分と土地部分に分けました リフォームに関しては耐用年数を計算したのですがここで質問です この場合、リフォーム代ともともと買った建物部分とは同じ耐用年数を使用するのでしょうか? それとももともとの建物部分は4年(だいぶ古い木造のため)、リフォーム部分はリフォーム部分で 別の耐用年数 というやり方でしょうか?

          • 住宅ローン控除について

            フリーランスでシステムエンジニアをしております。 昨年(2024年)3月に戸建てを購入し、一室で仕事をしています。 この一室が住居全体の面積の10パーセントに相当するので。 電気代、建物を減価償却し家事按分して事業比率を10パーセントとして計上しています。 この場合、住宅ローン控除は満額適用される認識で問題ないでしょうか?

            • 消費税確定申告における収入の計算について

              昨年12月に職を変え、化粧品販売業(2023.10インボイス登録)から保険外交員になりました。 所得税の確定申告(還付)では、12月分を合算して提出しましたが、消費税の確定申告でも収入額を合算しなければならないでしょうか?

              • 開業年の固定資産などの開始残高について 

                事業開始が6月です。 6月より以前にfreeeを登録し、事業用口座も登録していました。 開業日の年の開業前に長期借入金を借り、自動で経理にも反映されました。 そのお金で店舗の内装工事などの固定資産も得ました。 自動で経理に反映されたため、勘定科目は建物などで登録しています。 この場合は取引登録ではなく、開始残高への入力になるのでしょうか? そして、取引登録は削除した方が良いのでしょうか? 開業日も自動取引に反映されたので、取引登録をしましたが、この場合は削除でよろしいのでしょうか?

                • 医療費集計フォームの「補填される金額」(保険金支給あり)の入力について

                  タイトルの件、おたずねします。今年子どもが所属しているスポーツチームで怪我をしました。治療によって発生した内容について、チーム加入しているスポーツ保険の申請をし支払がありました。この場合、医療費集計フォームには、どのように記入したらよいのでしょうか?通院領収書を、それぞれ日ごと(仮にA日〜D日とします)で記入し、日のどこかに(例えばA日)の欄に、支給された金額をまとめて記入する、でよいのでしょうか?

                  • YouTubeのタイアップ案件における売上の計上日について

                    お世話になります。YouTuberをしております。 動画内で企業の商品を紹介し、販売数に応じて報酬を貰っています。 例えば2024年11月に企業と契約をし、12月に動画をアップし、2025年1月に報酬(販売数)が確定し、2月に報酬が振り込まれた場合、計上日はいつになるのでしょうか?

                    • 2024年7月に開業した個人事業主の、開始残高設定について

                      2024年7月に開業し、今回初めて確定申告を行う個人事業主です。 「開始残高」について不明な数点がございまして、ご質問させていただけますと幸いです。 青色申告かつ、会計ソフトはfreeeを使用しております。 ①:PC/机/椅子など、プライベートで元々使用しており、事業用でも使用するようになった備品については、「購入時の金額」で開始残高に含めれば良いでしょうか? PCについては事業開始時点で購入から4年以上使用しております。 ②:自宅をオフィス兼自宅として使用しております。 この場合、家事按分をした家賃も開始残高の計算に含みますでしょうか? 含む場合、「何ヶ月分含むのか」「freee会計での登録上、開始残高に含んだ分は毎月の支出として登録はしなくて良いのか」も併せてご教示いただけますと幸いです。 ③:事業開始時点で案件が取れており、翌月の事業収入が見込める状態でした。 また契約上3ヶ月更新であったため、基本的には向こう3ヶ月の事業収入は確保されているとみなすことができる状態であったと認識しております。 この場合、事業収入は開始残高に含むのでしょうか? 含む場合、「何ヶ月分含むのか」「freee会計での登録上、開始残高に含んだ分は毎月の収入として登録はしなくて良いのか」も併せてご教示いただけますと幸いです。 ご返答頂戴できますと幸甚に存じます。 何卒よろしくお願いいたします。

                      • FXのキャンペーンで貰った米ドルは、確定申告で損益通算できますか?それとも一時所得ですか?

                        キャンペーン期間内にFXネオの新規建て取引を行うと、取引数量に応じて最大合計10,000米ドルをキャッシュバック キャンペーンで30ドルを貰いました。 ■キャンペーンURL■ https://www.click-sec.com/corp/campaign/fx_2405/ マイページの「取引残高報告書」を見ると、【8/14 振替 30.00 FX口座奨励金 米ドル   為替レート:147.04円】 と記載がありました。 現在貰った30ドルは、「外貨受け取りによる損益」か「両替」かができるようですが、現在まだ口座に30ドル残っています。 【質問】 この場合、為替レート:147.04円×30ドルで2024年度の確定申告でしょうか。過去3年間の損と損益通算できますか? それとも、一時所得になるのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いいたします。

                        • 減価償却済みの事業用車両の譲渡所得申告について

                          初めて質問させていただきます。 個人事業主です。 10年前に業務用で購入したトラック (中古車で150万)を 昨年、25万で買取業者に売却いたしました。 減価償却は1円となっています。 他に譲渡所得などはございません。 確定申告書には最初から記載しなくても 良いのでしょうか? それとも、ソフトについている「収入、所得金額」欄に記載、 控除額50万で計算した方が良いのでしょうか? 仕分けの方は 事業主貸で処理しています。 よろしくお願いします。

                          • 確定申告について。10万円以上の工具を購入した場合の耐用年数は何になりますか

                            造園業です。チェーンソーを購入しました。価格は17万円です。 原価償却する場合、耐用年数と科目は何になりますか

                            • 源泉徴収の事で質問があります

                              個人事業主です 作業請求金額より源泉徴収されているのですが 確定申告した際l、差額返金がありました それは今期の収入として申告しないといけないのでしょうか? また申告するなら勘定科目は何になるのでしょう?

                            • 開業日前の収入と経費について

                              お忙しいところ恐れ入ります。 2024年6月10日に開業届を出しましたが、実際開業届を出す前も出した後も同じ内容の仕事をして毎月収入を得ていました。2024年1月1日から6月9日までの収入の合計が、959688円、経費の合計が168117円です。開業届が6月10日に出した理由としては、恥ずかしいことですが、開業届を出すということを存じ上げておらず、気づいた時点が6月10日だったので、開業日が6月10日にしたという経緯です。これについて税務署の方に連絡しました。開業日6月10日より前の毎月の収入と経費は雑収入と雑収入に関係する経費で申告すればよろしいでしょうか。 ご回答をよろしくお願い申し上げます。

                              • ※スタートアップ支援 Gemstone税理士法人 様に質問があります※

                                お世話になっております。 先日、下記の質問で回答をいただきました。 https://advisors-freee.jp/qa/accounting/17669 2024/1/31の仕訳が間違っているという回答をいただきましたが、間違っている理由をもっと詳しく教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

                                • 子の留学費用(学費、生活費)

                                  次男が海外留学中(高校、2021年より4年目)で学費、生活費等現地費用は控除の対象になりますか? 在留証明(ビザ)、銀行の送金記録等はあります。

                                  • 海外の会社からの請求に対する課税名目

                                    Instagramの広告をうったことにより、Meta社からPaypalを通じて請求が来ました。海外の企業のWebサービスを利用した分の請求に対してはfreeeの中にたくさんある税区分のどれをあてるのが適切なのでしょうか?「非課税」?「不課税」?または???

                                    • 「消耗品費取得価額10万円未満」について

                                      こちらは一つの物に対しての意味合いでしょうか?

                                      • 確定申告で、仮受金が残ってしまっていて処理の方法がわかりません。

                                        毎年確定申告の科目に出てきてしまっている仮受金の訂正について教示ください。2021年創業時(個人事業主)、最初のお客様である業務発注元へ6月から12月の7か月間、業務料定額分だけを請求処理しており、定額以外の請求額(毎月数万円)をなぜか切り出し「仮受金」として登録していたようです。2024年の確定申告時に2021年からずっと残っている「仮受金」をみつけ、間違いであろうことに気づきました。今になって、ではございますがその金額を処理する方法があればご教示いただけないでしょうか?※2021年の請求からは両項目合わせて請求をたてているのでそのような仮受金は発生しておりません。当方会計素人です。freee上で2024年確定申告の中、具体的にどう記載すればよいか具体的に教えていただけると幸いです。