確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5806件中641-660件を表示

  • 副業(水商売)の確定申告に関して

    お世話になっております。 昨年9月より水商売の副業を始め、12月までに50万円いかないくらいの収入がありました。 在籍が決まった時に ・お給料は手渡しだから確定申告はいらない(源泉徴収票×) ・1日のお給料から10%引く(おそらく雑費) と伝えられましたが、e−Taxでの確定申告はどのように行えばよいか、下記以外に必要なものがありましたらご教示いただけると幸いです。 ・日毎の給料が記載された封筒 (手取りの金額) ・↑から引かれている金額 ・交通費 お忙しい中恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。

    • 個人事業主(ウーバーなどフードデリバリー)2024年6月スタート。口座をプライベートと兼用で使用。確定申告の為の帳簿が大変な為、今年作った新しい口座で事業分のみ帳簿して申告したい

      個人事業主(ウーバーイーツなど)2024年6月スタート。 会計ソフトはfreee会計を使用してます。 分けるべきと知らずに口座を元々あったプライベートと兼用で使用してしまっていた。2024年分の確定申告の為の帳簿で難儀しました。(青色申告したい) そこで今年作った新しい口座(2025年2/22開設)で事業分のみ帳簿して申告したいのです。 質問ですが、 ①そもそも元々の兼用口座に通帳記録が残っているものを今年新設した口座で申告することは可能ですか?記録が残っている元の口座でないとダメですか? ②可能ならばfreee会計にどのように入力や設定をすればよいでしょうか? また、現在可能という体で、試しに事業分だけ帳簿を打ち込んでみたのですが銀行の口座残高と登録残高の欄は一致しているのですが、貸借対照表の一番下にある12/31(期末)の合計という欄の金額が口座残高と一致していません。 ③この原因はなぜか? 長文で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします

      • 10月から個人事業主になりました

        令和6年の確定申告をしたのですが、 令和6年は 1〜3月 別会社で正社員 4〜9月 今の会社で正社員 10月〜12 個人事業主 5〜9月はバイトもしてました。 この場合の確定申告はフリー会計ソフトに登録したら全て確定申告できるのでしょうか? また出来るのであれば方法を教えてください。

        • 【領収書をなくした場合、経費になりますか?】

          個人事業主をしています。 一か月だけ短期アルバイトをしました。収入は23万円です。 制服は自分で用意することになっていて、黒いシャツ、黒いズボン、黒いスニーカー合計3点を購入しました。 この場合、購入した3点は経費になりますか?(事業以外では使用しません) また、領収書はなくクレジットカード会社の明細のみあるのですが、領収書がなくても経費にできますか? よろしくお願いいたします。

          • クーポンを利用して購入した場合の経費について教えてください。

            ショッピングサイトで、6,000円以上で使用できる2,000円クーポンを使用して商品を3つ購入しました。 3つの中の1つだけ事業に使う物なのですが(2つはプライベートの買い物)、クーポンは適用しない金額で経費に入れてOKなのでしょうか。 事業に使う物の金額は2000円です。 ご教示よろしくお願いいたします。

            • 青色申告の届出を出しているが白色申告にしたい

              2024年11月から会社員から個人事業主になりました。当初は青色申告予定だったため、青色申告の届を出しましたが、2024年分は白色申告に変えたいです。(2025年分は青色申告予定) 何か必要な手続きはありますでしょうか。

              • インボイス登録をした昨年の消費税申告書がおかしい?

                昨年、インボイス登録をした個人事業主です。今年度も所得税、消費税の確定申告をFreeeソフトで終えたのですが、今年は消費税納付額が昨年の4倍になっていてびっくりしました。 改めて昨年の消費税の申告書を見てみると、課税標準額が3ヶ月分くらいしか入力されていません。そういえば、と、思い出してみると、 ①インボイス登録事業者になったのは令和5年の10月1日付であれば、10月から12月分の合計を入力するように促された記憶があり、そのように入力したのだと思います。これは私の勘違いでしょうか? ②でも、今年からは2年前の2022年1月から12月分(今している確定申告が2024年分なので2022年で間違いないですよね?)の課税標準額で計算するのですよね? ③ならば、昨年は2021年1月から12月までの課税標準額で計算しなければいけなかったのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありません。よろしくご指導お願いいたします。

                • アフィリエイト収入は一時所得ですか?

                  2024年のDMMアフィリエイトの報酬が合計2,000円あったのですが、確定申告は一時所得でよろしいでしょうか。 また本日振込口座登録をしたので振り込まれるのは2025年で、報酬が発生したのは2024年なのですが、2024年分の確定申告で申告でしょうか。 個人事業主です。 よろしくお願いいたします。

                  • 講座料金をクーリングオフで返金になった場合の確定申告について

                    講座受講料(330万円)を一旦支払ったのですが、クーリングオフを使って銀行口座に全額返金してもらった場合、確定申告で所得税の納付は必要ですか?

                    • 年末調整未済の場合の確定申告

                      お忙しい時期に失礼いたします。 2024年1月に起業し、初めて確定申告します。 開業時に雇用したスタッフが、8ヶ月で退職しました。 年末調整未済なのですが、給与から天引きした所得税は、 確定申告の給与欄にある「源泉徴収税」に書き込むのでしょうか? それとも、未済なので、ゼロでよいのでしょうか? とても素人の質問で、申し訳ありません。

                      • インボイスの記載事項について

                        仕入先の一つですが、請求書に「10%」の記載がないものがあります。登録番号の記載はあり、消費税額の記載もあります。 インボイスの要件として、「税率及び税額」だったと思います。 これでは仕入税額控除はできないでしょうか?

                        • 巻戻し貸借対照表を訂正について

                          2021年に個人事業主を始め業務に使用するバイクをプライベート資金で一括購入し、freeeにて減価償却をしたのですが、「購入時の取引登録」をしておりませんでした。 固定資産台帳登録はしてあるので損益計算書には減価償却費の正しい数字が記載され所得税に付いては問題なかったのですが取引登録をしてない為、貸借対照表の車両運搬具がマイナスになっていました。 先日、税理士の方に確認していただいた時に減価償却費の計算は正しいのに資産マイナスはおかしいので、損益計算に影響はないから取引登録して今期で正しくしましょうと指定がありました。 修正前の確定申告書PDFをDLしてから取得年月まで巻戻し取引登録の対応をしたいのですが、登録可能てしょうか? ご教示お願い致します。

                          • 「売上先」「仕入先」の欄の所在地や登録番号の記載方法

                            同じスーパーから商品を仕入れていても、店舗は5カ所ぐらいからの仕入れである場合、所在地やインボイス番号はどう記載すればよいでしょうか?一つ記載して、「他」などつけておけばよいでしょうか?

                            • 雑所得の記入について

                              確定申告の記入でつまずいております。 教えてください。 雑所得の部分を記入したく支払調書を確認したところ、 頂いた支払調書の文面に 1:支払報酬額(年間合計)〇〇円 2:源泉徴収税額(年間合計)〇〇円 3:支払金額(年間合計)〇〇円 4:発生報酬額(年間合計)〇〇円 という記載があります。 源泉徴収額は一つなのでわかるのですが、収入金額は1,3,4のどれを記入すればいいのでしょうか。 ちなみに支払を申請しないと振込みされないシステムになっており、おそらく8月以降の収益が未受け取りになっています。 記載の際に注意点はありますか。

                              • パスワードを教えると中身がわかるのか

                                税理士さんへ確定申告の一部の不動産所得の決算書作成のみお願いしています。 e-Taxのパスワードを教えてほしいと言われたのですが、教えると納税額や他の収入額が税理士さんにもわかるようになるのでしょうか? あまり知られたくないのですが教えないと駄目なのでしょうか?

                                • 賃貸マンション、経費計上について

                                  住んでいるところはとは別に住居用賃貸マンションを借りていますが、家賃の40パーほど計上しようと思っています。 主な内容は在庫の保管及び作業で使用しております。 しかしこちらは事業用、事務所用で賃貸契約しているわけでは無いので、このまま地代家賃で、課税対象として経費計上しても問題ないのでしょうか? 詳しい方お願いいたします

                                  • 確定申告の社会保険料控除について

                                    不動産収入があり確定申告をしますが、社会保険料控除について質問があります。 夫と二人暮らしで、確定申告をするのは私のみです。 夫名義で市役所から2枚【納付証明書】のハガキが届きました。 1枚は「国民健康保険税(普徴)」ともう1枚は「後期高齢者保険料(普徴)」ですが、どちらも控除になりますか? 後期高齢者は夫です。 よろしくお願いいたします。

                                    • 確定申告で入力間違えをしたので修正したい

                                      従業員を勘違いして専従者給与の登録をしてしまい確定申告書59番に金額がでて消せません

                                      • 前払いされた報酬の源泉所得税の扱い

                                        2024年に振り込まれた、2025年分の顧問契約の報酬の源泉所得税は、2025年分の確定申告で入力して大丈夫でしょうか? 実際に振り込まれた日に、報酬分は前受金で処理をしていますが、源泉所得税は2024年の振り込まれた日に支払った取引登録となっています。 2024年に支払った源泉所得税を2025年に確定申告するということが大丈夫なのか気になりました。

                                        • 消費税申告の更正の請求

                                          令和5年にインボイス登録しました。5年分の消費税申告の時に1年間分の申告をしてしまいました。フリーのソフトで修正して申告することは出来ますか。 消費税についての仕訳はしていません。 出来る場合は、令和6年に修正後の金額を租税公課として計上して良いでしょうか。