確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

5519件中701-720件を表示

  • 確定申告について

    確定申告する必要があるかどうか質問します。 令和6年の1年間、病気で仕事を休職しました。傷病手当を申請して全国健康保険協会より傷病手当金をもらってます。出社は0日で給与は発生してません。毎月会社に社会保険料(健康保険料・厚生年金等・住民税)を振り込んでました。独身1人世帯です。今現在も会社には在籍してます。今年も5月くらいまで傷病手当を申請する予定です。 株の取引で譲渡損益があります。特定口座源泉徴収あり設定です。取引は日本株・米国株です。 令和6年の譲渡損益 約439,000円 源泉徴収額 約89,200円 配当・分配金 税引後38,800円(米国からの配当金は証券会社の設定で円貨受取にしてます) 株譲渡損益・配当での税引き後の受取合計額は合計で約388,600円です。 令和6年分で確定申告する必要があるのでしょうか?今までは給与があり、株の取り引きも特定口座源泉徴収あり設定なので何もしてません。去年は給与0円で株の利益がある場合に何かすることはあるのでしょうか?ちなみに医療費が16万くらいかかりました。医療費控除などできることはあるのでしょうか?

    • 住宅ローン控除2年目 年末調整済み 副業 確定申告

      住宅ローン控除2年目 年末調整済み(金額一部返金済み、残り住民税)で副業の確定申告をしようと思っています。 住宅ローン控除を年末調整済みの場合確定申告時は、源泉徴収票があれば問題ないと言われたのですが本当でしょうか? また、この場合の確定申告書の書き方がよくわかりません。 金額の一部は支給されていたりしますが書き方は去年と一緒で大丈夫なのでしょうか?

      • 青色申告決算書について

        去年他の税理士さんに頼んだ時には ①43番の青色申告特別控除前の所得金額の部分が33番+37番(0円)-42番(0円)=33番-約33万円になってました。 これはどう言うことが考えられるでしょうか。 ②43番の部分に(特)と記入してありますが、これはどうやってつければいいのでしょうか?

        • 勘定科目

          6,000円で仕入れた商品が 価値として5,000円に下がった時 差額の損失勘定科目科目は何になりますか?

          • 白色申告 年を跨ぐ経費の記帳の仕方

            白色申告予定で簡易帳簿をつけております。 ネット販売で、12月の売上が1月の月末に 販売手数料と振込手数料を差し引かれて振り込まれます。 その場合、手数料は翌年の経費になるのでしょうか? もしくは12月末日で記帳しても良いのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです。

            • 雑所得と確定申告について

              主人の扶養に入っていて毎月お給料6万円のパートをしています。 不動産クラファンで出た分配金が雑所得になるとのことですが20万以下なら確定申告は不要ですか?? 雑所得があるので住民税の申告だけで大丈夫でしょうか? 扶養内パートはまた計算と言いますか考え方がちがうのでしょうか?

              • 営業車の売却

                黒プレートの車を売りました。確定申告にはこれを反映(入力)させる必要がありますか? また、反映させるならどのように入力したらよろしいのでしょうか?

                • 事業用口座が複数ある場合の処理について

                  2023年まで、個人口座を事業用として使用していました。 2024年途中から屋号付きの事業用口座を開設し、イベント関係の売り上げや費用については、その口座を利用し、それ以外のものについては、引き続き個人口座を事業用として使用しています。 現在、事業用口座の残金が5000円未満ですが、個人口座と合算して確定申告が必要でしょうか?

                  • 減価償却年数

                    業務用刺繍ミシンの減価償却年数は何年でしょうか? 普通の縫製用ではなく刺繍専用のミシンです 製品ページ↓ https://www.brother.co.jp/product/pro-embroidery/pr1055x/index.aspx どうぞよろしくお願い申し上げます

                  • 「甲」契約しているアルバイト収入の確定申告について

                    個人事業主です。次の内容で「甲」契約しているアルバイトの収入について、確定申告ではどのように申告すべきか、ご教示お願いします。個人事業主の副業で、アルバイト給与が年間46万以下+源泉徴収もないので、何も申告せず、で良いのでしょうか? ・個人事業主で事業所得がメイン所得です ・「甲」で契約しているアルバイトの収入が2024年に31万円ほどあります ・不定期の勤務で月給与が最高でも5万程度 ※「甲」契約なので源泉徴収額は1円もなし

                    • マイクロ法人からの給与について

                      個人事業主の事業で青色申告を行う予定ですが マイクロ法人からの給与がまだ支払できる売上がたっていません。 給与未払いの場合、所得、社会保険控除は確定申告に含めなくても良いのでしょうか? 教えていただけると助かります。

                      • 事務所を自宅(持ち家)の一部から、レンタルオフィスに変更予定。必要な対応と注意点について

                        事務所を、自宅(持ち家)から、レンタルオフィスに変更予定です。 数年前から、自宅(持ち家)の一部を事務所として使用開始し、固定資産台帳に持ち家の情報と事業使用割合を登録し、減価償却の登録はしてきました。 自分で調べた限りでは、以下のような処理が必要かと認識していますが、その他に付随して必要な対応や、注意点があれば教えてください。 1.自宅に関して ①固定資産台帳の更新: 固定資産台帳で「事業利用割合」を0%に変更 ②減価償却の停止:事業利用割合を0%にすることで、自動的に減価償却が停止 ③固定資産の除却処理:完全に事業利用をしなくなるため、固定資産の除却処理 2 レンタルオフィスに関して ①レンタルオフィスの経費計上:新しいオフィスの家賃は、勘定科目「地代家賃」で経費計上 3.懸念点など ① 確定申告への影響:自宅の事業利用割合が変更されたことで、確定申告時の計算にも影響があります。特に青色申告特別控除の金額に影響する可能性がある ②税務上の注意点:事業用資産から個人用資産への転用とみなされる可能性があるため、税務上の取り扱いについて要確認 ③ 過去の減価償却費の取り扱い:過去に計上した減価償却費の取り扱いについても、税理士への確認要

                        • 夫が支払っている家賃を経費計上する方法を教えてください

                          個人事業主で現在自宅で仕事をしています。 賃貸に住んでおり家賃は夫の口座から引き落とされていますが総額の半額は私から夫へ家賃を支払っています。 この場合にどの勘定科目で経費登録をすればいいか教えていただきたいです。

                          • 見積書の提出について

                            青色申告の個人事業主です。確定申告で顧問税理士に資料を提出する時期ですが見積書はどうしても必要なのでしょうか?  請求書があるのに見積書がなぜ必要なのかいまいち分かりません。 見積もり無しで作業→請求書を作成→後日集金、という流れが多いので見積を作成することがほぼありません。金額は数千〜2万程度のことが多いです。たまに作成することはあるのでその分だけ提出すれば良いのでしょうか。

                            • 海外在住で廃業届けを出さずに10年以上経つ場合の対処方法。

                              とてもお恥ずかしい話なのですが、相談させてください。 10年ほど前に個人事業主で開業し1年半で仕事を辞めて、派遣社員として働いていました。  その時に廃業届を出した記憶はなく、そのまま普通に派遣社員として5年くらい働いていました。 その後、結婚を機に海外に移住することになったため、現在は非住居者で専業主婦をしています。 今になって廃業届をしていなかったことを思い出し心配になっています。 恐らく青色申告もしていた記憶があるのですが、記憶が定かではありません。 私のような場合、どのようなリスクが考えられ、どう対処すべきか教えてください。

                              • 業務委託での収入の確定申告と扶養の条件について

                                去年の2月から業務委託で仕事を始めました。 月7~8万程度の収入があります。 今回初めて確定申告をすることになるのですが、開業届を提出していません。 青色申告のメリットなどは自分なりに調べてのですが、青色申告にした方がいいのかわからず提出に至っていません。 開業届を提出し、青色申告した方がいいのでしょうか。 また旦那の扶養に入っているのですが、経費などを差し引いて48万以下にしたほうがいいという情報を目にしたのですが、合ってますか?

                                • 正社員と副業個人事業主が会社にバレる可能性に関して

                                  現在、以下の状況で働いています: 1. 正社員として会社勤務(給与所得)、副業は禁止 2. 副業として個人事業主を開業 正社員の方は会社で年末調整を行なっており、個人事業主の方は自分で確定申告を行なっています。 正社員の方の年収は約700万ほど、個人事業主の方の売上は年間200万ほどです。 上記の状態で特別なにかをしているわけではないのですが、この状態で会社にバレる可能性はありますでしょうか? 同僚に話したりしてバレるのようなものではなく、システム的にバレる原因があれば教えていただきたいです。

                                  • パートダブルワークの確定申告について

                                    130万未満のパートでダブルワークをしています。収入の多い方(80万強)の職場の方で年末調整をお願いしました。確定申告をするのは年末調整をしていない職場の方のみでしょうか?e-taxで初めて確定申告する予定ですが、2つを同時に申告するのでしょうか。

                                    • 確定申告の必要性について

                                      2024年内に会社から受け取った給与以外にメルカリ、タイミー、アルバイト(個人事業主?)での収入がありました。 内訳は以下の通りです ・メルカリ 売上16万6164円 買い替えに伴い不要になったノートパソコン2台 買い替えに伴い不要になったスマートフォン1台 書籍5冊 トレーディングカード2枚 ぬいぐるみ 2点 フィギュア1点 その他グッズ1点 ・タイミー(単発バイト) 報酬合計5万6099円 ・アルバイト(個人事業主?) 報酬合計 3万8936円 メルカリは20万以下であれば確定申告は不要。タイミーとアルバイトに関しては給与所得となり20万以下であれば確定申告は不要(住民税は別途申告が必要)。 自分で調べた内容では上記の認識となったのですがあっているのでしょうか。またこの場合2月からの確定申告の必要はあるのでしょうか。

                                      • 特定口座(源泉徴収あり)で株式売却しました

                                        申告不要制度を適用したいのですが、一方、特定寄付金領収書を使って寄付金控除の確定申告をする場合は、株式の譲渡分は、非記載で申告してよいのでしょうか。