確定申告の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 確定申告の質問一覧

4013件中661-680件を表示

  • 売上の登録について

    1年ほど、Amazonの軽貨物をしている者です。個人事業主として働いています。 Amazonの委託業社から毎月、出勤日数×日当(売上)を振り込まれています。 振込明細には、業務紹介料、電算費、車のレンタル費など記載されています。 ①売上の登録の仕方がわかりません。 発生日はいつなのか?働いた日?振り込まれた日? ②売上は業務紹介料を引いた額を売り上げなのか? 確定申告は初めてなので、質問致しました。何卒、よろしくお願いします。

    • 消費税申告における「輸入消費税」の税額の記載について

      3年前から「海外美術品の輸入、国内販売」をしています。令和5年に初めて消費税の課税事業者となったため、棚卸資産に係る消費税額の調整等を行おうとしていますが、その金額の適切な算出・記載方法に自信が持てずにいます。  輸入の場合、実際に課された消費税額は必ずしも本体価格に対して10%ではなく、特に少量の輸入の場合だと、税関検査を受けても課税されずに手元に届くことがあります。当方は全ての仕入について実際の支払額を記録していますので、その実額を付表2-3の⑯(納税義務の免除を受けないこととなった場合における消費税額の調整額)の欄に記載しようとしました。  ところが、先日税務署に行って相談したところ、先方も複数名の担当官で話し合った結果、「消費税の算出は、本体価格に税率を掛けて行うもの。棚卸資産については、いつ仕入れたものか(当時の税率は何%か)が重要であり、それを書き分ける必要があるが、実際に支払った額は問われない」というような回答がありました。つまり、輸入の場合も、国内仕入に準じて消費税額を本体価格の10%で機械的に算出すべし(その結果、実際の支払額よりも多くなってもやむを得ない)ということのようでした。  しかし、もしそうならば、付表2-3の⑮(当年の課税貨物に係る消費税額)にも、輸入本体価格から10%分を割り戻した便宜上の数字を記載することが正しいのでしょうか。(という疑問が出てくることに、帰宅してから気付きました。)  実際に支払った消費税額よりも多くの金額が還付されるとすれば、客観的に納得が行きづらいので、棚卸資産のうちの輸入消費税についても、令和5年中に支払った輸入消費税についても、どちらも単純に「支払った実額」を記載するのが正しいのではないかと思うのですが…。税理士先生の見解をお聞かせいただければ有難いです。

      • 確定申告提出時の姓について

        数日前入籍し、姓が変わりました。住居の関係で情報の反映・手続き完了に2週間ほどかかるのですが、事業住所、現住所に変更はありません。変更があるのは本籍と姓のみです。 そして、マイナンバーの記入欄に余白がない為、情報が反映されてから再発行の手続きを行わなければならず、1ヶ月半ほど時間がかかるとの事。 現状、銀行口座等も旧姓のままです。 この場合、旧姓でマイナンバーが手元にあるうちに確定申告の提出はしてはダメでしょうか? 備考欄に姓が変わり手続き中である旨を記入し、事業用口座は還付金確認後に新姓に変更する、で提出できないでしょうか? 確定申告前の姓変更なのでマイナンバー再発行の手続きをし今年度の提出は郵送で対応するべきでしょうか? お答え宜しくお願い致します。

        • 確定申告提出時の苗字について

          個人事業主です。 2/13日に入籍し、姓が変わりました。住居の関係で情報の反映・手続き完了に2週間ほどかかるのですが、事業住所、現住所に変更はありません。変更があるのは本籍と姓のみです。 そして、マイナンバーの記入欄に余白がない為、情報が反映されてから再発行の手続きを行わなければならず、1ヶ月半ほど時間がかかるとの事。 現状、銀行口座等も旧姓のままです。 この場合、旧姓でマイナンバーが手元にあるうちに確定申告の提出はしてはダメでしょうか? 備考欄に姓が変わり手続き中である旨を記入し、事業用口座は還付金確認後に新姓に変更する、で提出できないでしょうか? 確定申告前の姓変更なのでマイナンバー再発行の手続きをし今年度の提出は郵送で対応するべきでしょうか? お答え宜しくお願い致します。

          • 確定申告の有無を教えてください

            2023年の3月末に退職して、退職金を37万円ほど頂きました。勤続年数は6年で退職所得控除額は240万円です。 その後、失業手当をもらいながら生活し、12月にフリーランスとなりました。 収入としては、1〜3月の給与91万8千円ほどと、12月のフリーランスの収入3万円ほどです。 この場合、確定申告は必要になってくるのでしょうか?(すると思っていて青色申告準備中です…) どうぞお力をお貸しください。

            • 減価償却について

              個人事業主で青色申告予定です。 開業時に発生した費用について質問お願い致します。 店舗の床のリフォーム費用(10万円以上)は減価償却の対象になりますか。

              • 業務委託契約での収入の勘定科目について

                開業届を提出している場合、業務委託契約で得た収入の勘定科目は何になりますでしょうか。 宜しくお願いいたします。

                • 農機具のリース契約について

                  農機具をディーラクレジットサービスのリースにて契約しました。 契約時の農機具代をリース資産、リース負債 毎年のリース料をリース負債と利息に分けて入力するっぽいのですが、 リース資産、リース負債の勘定科目がfreeeにありません。 自身で追加するものなのか、 未払い金や賃貸料で処理しても大丈夫なのでしょうか。 また、1年分のリース料のみを固定資産台帳登録して 一括償却すればいいのでしょうか? リースは7年です。

                  • 住宅ローン控除の適用が受けられるかどうか。

                    2020年1月に床面積50m2未満の分譲マンション1室を購入しました。 その後法改正により2020年12月以降の法改正で、住宅ローン控除の適用要件が床面積40m2以上になったが、適用されるかどうか。

                    • 旦那名義のマンションの住宅ローン控除について

                      私は今個人事業主として在宅で仕事をしております。 旦那名義でマンションを購入したのですが、今は賃貸マンションの家賃を家事按分で経費にしております。 私達夫婦は完全に家計を折半にしております。なのでローンの支払いも半々で毎月振込みます。 ローンの支払いは旦那名義の口座からとなります。 来年の確定申告の際に私は住宅ローン控除を申請できるのでしょうか? 旦那も確定申告するのですが、申請の仕方等教えていただけると幸いです。

                      • 退職する外国人が本国へ帰国する場合、税制適格ストックオプションの確定申告について

                        お疲れ様です。 外国籍で現在、日本で会社員として働いておりますが、今年の夏になる前に退職後、完全に母国へ帰国する予定となります。 その際、現在、保有している「税制適格ストックオプション」で取得した株式の確定申告をどうすべきか、悩んでおります。 帰国する前に売却する予定ですが、その際、発生した利益を確定申告した後、利益の約20%を納税する必要があると理解しておりますが、来年度の確定申告の期限にはすでに日本に居住していないため、対応できない状況となってしまいます。 どのように対応すべきかご助言いただければ幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

                        • 口座連携をしてない場合の収入の登録について

                          現在web制作で個人事業主として活動する傍ら、アルバイトも行っています。 取引先や勤務先の都合もあり、収入が入る銀行口座が3つに分かれています。 口座A:事業用 口座B:事業用+給与用 口座C:給与用 といった具合でして、全てを同期するのは非効率かと考え、手動で事業収入を入力しています。 この場合freeの取引登録の画面では、口座というセレクトボックスにて、 ・現金 ・プライベート資金 のいずれかの選択肢があると思うのですが、どちらを選択するのが正しいでしょうか?

                          • 初めての確定申告で合っているか確認する方法について

                            freeeを利用して帳簿つけておりまして「ほぼ出来上がったのかな」と思っております。 初めての確定申告なので合っているかわからないのですが、一般的に初めての方はどうやって合っているか確認しているのでしょうか?

                            • 海外銀行口座の利子申告について

                              フリー上の確定申告書第1表の利子欄に直接受取利子金額を入力できましたが、出所情報(銀行の名前と住所など)を記入する場所がフリー上にありません。所得の内訳として出所情報を記載報告する必要は、税務署から聞かれなければ必要ないのでしょうか?

                              • 売上総額と事業所得の欄の関係について

                                freeeの確定申告の欄には「源泉徴収されている事業所得はありますか?」という欄があり、そこで収入金額と源泉徴収税額を入力できるのですが、それとはまた別で売上総額の欄に事業で得た収入をすべて登録する認識であっているのでしょうか?

                                • 専業従事者と給与所得

                                  主人が個人事業主で私が専業従事者として給料を貰っていましたが、昨年から主人が個人事業はそのままで更に給与所得をもらい始めました。 この場合、専業従事者として私は給料を貰っていてもいいのでしょうか? ちなみに主人の扶養に入っています。

                                  • 消費税の還付申告に関する明細書

                                    昨年初めて還付申告書の提出をしました。税務指導して下さった方が理由欄に( 開業の年であったため売上より経費が多くなった)と記載して頂き提出しました。 今年度は初めて1人で作成しているのですが理由欄に迷っています。 2023年も売り上げより経費が多く 初めてイベント出店で遠方に行った年でした。 理由として(初めてのイベント出店により売り上げより仕入れなどの経費が多くなった)と記入するのは不自然ですか? また他に適切な例などありましたらアドバイス頂きたいです。 よろしくお願い致します。

                                    • 確定申告の必要の有無について

                                      初めまして。50代女性です。3年前から個人事業主の50代男性と一緒に住んでいます。未入籍です。 私自身はコロナでパートを辞めてからほぼ収入がなく、10年前に夫と死別、下りた保険料を崩したり、そして現在のパートナーと暮らし始めてからはほぼ彼の収入で暮らしています。とはいえ自分の国民年金保険料やスマホ代、医療費などは自分で払っています。この場合、私は確定申告は必要ないのでしょうか。税務署から市都民税申告のご案内が来たのですが、そもそも自分自身は非課税でしょうし、『見届の夫や妻』ではなく、『同居人』として一緒に暮らしているパートナーが個人事業主なので、国保も市都民税も払ってくれている事になりますよね。 ☆私は去年度はわずかな収入が(とはいえ10万円以下)あったのですが、源泉徴収票をもらっていますが記入して提出する必要がありますか? ☆生命保険も亡き夫が遺してくれたお金で米ドル建てのものに入り直しましたが、それも控除証明書欄に記入して提出の必要はあるのでしょうか? あと、 ☆医療費控除もそもそもそれなりの収入がないと申告出来ませんよね?ちなみに毎月特定疾患やその他でわりと医療費は払っています。 ☆申告の必要がない、申告しようがない場合、 『知人に援助を受けていた』 『預貯金で暮らしていた』の項目にチェックして提出で構わないでしょうか? 支離滅裂、また、無知でお恥ずかしいですが、回答宜しくお願いします。

                                      • 役者としてのギャラは事業所得になりますか?

                                        都内で役者をやりながら、複数アルバイトを掛け持ちしています。 今年初めて、確定申告をします。 その際、副業(今回の場合は役者のギャラ)の収入は事業所得・雑所得どちらかになると思うのですが 開業届を出していなくても事業所得として認められるのでしょうか。 調べてみたところ 「事業主がリスクを負い、事業主自身の判断で事業を営み、その行為が反復継続して初めて「事業」であると客観的に認められる」場合は事業所得となる、と出てきました。 完全フリーランスでやっているため自分の判断で、年に5〜6本舞台に出ているので事業所得になるのかなとは思ったのですが、 認められない場合もあると出てきたので不安です。 損益通算をしたいため事業所得になったら嬉しいのですが… まとめると、 ①役者としてのギャラは事業所得としていいのか(開業届未提出) ②認められない場合はどういった場合があるのか ご回答よろしくお願いします。

                                        • Uber Eatsの配達報酬の仕訳について

                                          Uber Eats配達員で確定申告について質問です。 例:1週目 売上:20,000 現金受取:30,000 多く受け取った現金をUber側に支払わず手持ちに10,000多いまま翌週へ持ち越した際の仕訳として 処理は未決済で 売掛金20,000/売上20,000 未収入金10,000/仮受金10,000 として、決済は30,000の現金で登録しています。 2週目また同じように 売上:20,000 現金受取:30,000だった場合 売掛金20,000/売上20,000 未収入金10,000/仮受金10,000 ▲仮受金10,000 といった感じで前週のマイナス分を消した上で今週分マイナスになる分を登録し、同じように現金30000円で決済しています。 3週目 売上:5,000 現金受取:なし となった場合前週の10,000の仮受金を消込、今週分の仮受金5,000を登録しようとすると0円の取引は登録できないとなります。 その場合の仕訳の記入方法と、決済の登録はどのようにすればよいでしょうか? わかりづらいですが教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。