法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

856件中681-700件を表示

  • 質問と回答

    先日質問をお送りし、回答を頂きました。丁寧にお答え頂き感謝しております。回答により 2~3調べてみましたが、もう少し伺ってみたい事がでてきました。回答頂いた先生の事務所名とメールアドレスが記してありましたが、そちらのメールへ問い合わせは可能ですか?また、一度だけ回答します という事であれば 再度この問い合わせフォームからの問い合わせをした方がよいでしょうか? お知らせ頂けます様宜しくお願いします。

    • 法人設立の「創立費」と「開業費」の経費計上について

      このたび法人設立後、初年度の法人税申告を行います。「創立費」または「開業費」で経費計上できる費用について教えてください。 ①会社設立前に銀行より融資を受けるために必要となった「事務所(コワーキング)賃貸料」は「創立費」・「開業費」どちらにも計上できないのでしょうか? ②銀行より融資を受けた「借入利息」は「開業費」に計上できるのでしょうか? また、初年度が赤字決算となる場合は「創立費」及び「開業費」は「繰延資金」として処理するのが妥当でしょうか? よろしくお願い致します。

    • 法人決算 貸借対照表に前年度からの立替金(雇用保険料)が残っているので処理をしたい

      お世話になります。 決算において、貸借対照表の流動資産に前期からの立替金(恐らく雇用保険料)が繰り越されています。原因としては1年を通してフリーの給与連携時に雇用保険については何も処理をしていなかったことではないかと思っています。(違うかもしれません)商工会議所を通じて労働保険料は納めているので未払いについてはありません。質問としまして①前年度の繰り越しを無くしたい。②給与計算後にどのように雇用保険料を処理すればいいのか分からない。③そもそも大きな勘違いをしていればご教授をお願いしたい。以上となります。決算月は6月末ですが仮で決算をしたところこのような状況となっています。分かりづらくご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。

      • NFT購入時の勘定項目について

        日本の銀行口座から海外取引所で暗号資産を購入(ステーブルコイン) その暗号資産をゲームに入金し、NFTを購入しました。 合計400万円くらいNFTを購入したのですが、売らずに持っていた場合、決算時はどのように処理したらいいでしょうか?また、仕訳の時の勘定項目もよろしければ教えてください。

      • 法人新規開設で青色申告をし忘れてしまいもうすぐ1年で決算月です。もうどうしようない事はわかってるいるのですが・・。

        初年度300万ほどの黒字予定で、もし青色申告承認がされてい場合、翌年300万の赤字であったら、初年度の支払った税金は全額還付されたのでしょうか?教えて下さい。

      • 別表5-2と新規開業について

        よろしくお願いします 法人税申告書の別表5-2についてです 下の方に資本金を書く欄がありますが、当期に法人を設立した場合 資本金は「期首現在資本金等の額」のところに書くのか、それとも 「当期の増減」の「増」のところに書くのかのどちらでしょうか

        • 本日決算 過年度契約の店舗賃貸の保証金償却費の費用化のタイミングについて

          本日決算合同会社です 過年度の2020-06-20に支払った2020年7月1日(新規契約)~2023年6月30日の3年間の店舗の保証金の内訳、 総額¥360000の内 差入保証金¥234000、長期前払費用\126000(35%償却) と、登録していましたが、この¥126000は本来支払った時点で費用化(勘定科目がわかりません)がするものだったのか、契約期間終了時点(以降更新予定)で費用化(勘定科目わかりません)するものなのかがわかりません。この間月ごとの償却もしておりません。費用化してないのを気が付いた時点で費用化(勘定科目わかりません)してよいのでしょうか?

        • 事前確定届出給与を支給する場合の提出物について

          事前確定届出給与を支給する場合、税務署に書類を提出しますが その際、議事録も提出する必要があるでしょうか?

          • オペレーティングリースになるかどうか

            よろしくお願いします、法人です 建設機械をリースしました 内容としては、リース料の総額が税込み14,190,000円 物件の価格が24,420,000円 残価設定が12,000,000円 です この場合、リース料の総額が物件価格の9割を下回っているので オペレーティングリースになる、ということでいいでしょうか? で、オペレーティングリースの場合には支払時に費用処理でよいのですよね?

          • 前年度の決算書(freeeで作成)の不備を銀行に指摘されました

            表題のとおり、借入をしている信用金庫に定期的に決算書を提出しているのですが、 先月提出した前年度の決算書について指摘を受け、正しい数字を知りたいと言われたのですが、当方必要事項の記入だけですので、なぜ違う数字が決算書に載ってしまっているのか分かりません。 指摘を受けたのは、決算報告書内の損益計算書の「当期純利益」と株主資本等変動計算書の「当期純利益」の数字が異なっているということでした。 正しい当期純利益の計算式をご教示ください。

            • 仮想通貨

              当会社名義でビットコインを購入しております。5月決算なので売買をし損益を出した方がいいのかご指導をお願いいたします。

            • 法人名義の車をプライベートで使用する場合の記帳方法と消費税の計算について

              法人名義の車をプライベートで使用する場合の記帳方法と消費税の計算についてについて質問です。 1 事業とプライベートで70:30で使用する場合、車両購入時の帳簿への記帳はどのように行えばよいでしょうか? 帳簿には、車両を全額計上して、プライベート使用分を収益として認識すべきか、それとも記帳時に、車両購入費のプライベート分を控除した70%のみ計上するべきかです。 (車両本体1,000千円、租税公課100千円、手数料10千円、消費税及び地方消費税相当額100千円です。) 2また消費税申告の計算はどのように行ったらよいでしょうか ご指導よろしくお願いします。

            • 前期損益修正損の金額的重要性の判断

              前期損益修正損か、当期費用かの金額重要性判断について。 法人で決算作業中に前期の売上に対応する請求書が出てきました。 当期売上4800万円の法人で109万円の過年度仕入を当期費用で処理するのは難しいでしょうか。 又、一般的に許容される目安があればご教示いただけますと幸いです。

              • 今月末決算合同会社 固定資産台帳の登録について、今期中に下取り購入した器具備品を今期末に廃棄した場合

                今月末決算合同会社です。今期10月にリースアップの為、器具備品(厨房機器一式)¥113600で下取りし、固定資産台帳に一括償却で登録しましたが、今月5月に閉店の為廃棄処分となります。この際固定資産台帳にはどのように登録すればよいでしょうか?freee会計を使っています。廃棄処分なので単に「除却」で良いのでしょうか?また、「償却設定」はどのようにえらべばよいのでしょうか?ご教示お願いします。

              • 合同会社の事前確定届出給与

                よろしくお願いします 合同会社を経営しています(社員2人だけの法人) 事前確定届出給与を検討しているのですが、提出期限が ・支給することを定めた場合、その決議から1月を経過する日 ・会計期間開始の日から4月を経過する日 のどちらか早いほう、ということになっています 仮に2月決算法人の場合で、特に何も決議していない場合(法人税の申告書の決算確定の日、には4月1日と記載) 例えば5月1日に事前確定届出給与を支給することを決議すれば その決議の日から1ヶ月、また会計期間開始から4月を経過する日である5月末(6月1日) までに税務署に提出すれば、事前確定届出給与が認められるということでいいでしょうか?

                • 見積原価確定後の利益(損失)の扱について

                  前年度に見積原価計上した売り上げ原価が確定し、差益(差損)が出た場合、今年度の利益に加減すればよいのでしょうか。あるいは営業外利益(損失)として計上するのでしょうか。それともどちらでもよいのでしょうか。

                • 前期の株主資本等変動計算書の間違いを気づきました

                  今期の決算報告書を作成する際に、前期の株主資本等変動計算書の間違いを発覚しました。 変動額があるのに、残高に反映されていなかった。 確認したところ、パソコンに保管してる株主資本等変動計算書はちゃんと残高に反映されてました。どうも税務署や電子公告に提出した分のみ間違えてたようです。 前期の株主資本等変動計算書の訂正などが必要だと思われますが、どうしたらいいのかを教えていただけますでしょうか よろしくお願いいたします。

                • 役員貸付金の認定利息について

                  よろしくお願いします 一人法人です 役員が法人から期末に100万円借りたことになっていたとします この場合の認定利息については 単純に 期末の元本×1%(令和3年中の利息)で計算した1万円ということでいいのでしょうか? 期中の動きとしては、借りたり返したりを繰り返し、その結果として期末の100万円という金額になっています

                • 決算報告書の種類

                  お世話になります。 決算報告書に事業報告書の要否を教えてください。 前期提出してなかったです。やはり必須でしょうか? ひとり社長でほぼ事業活動してないです。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

                • 2期目決算について

                  基本的なことですが、2期目決算時に気をつけないといけないところがあれば、教えていただきたいです。 また、前期1期目も今期も赤字のため、法人税ゼロで均等割のみという認識でよろしいでしょうか。 前期計上しました未払法人税ですが、計算間違いと指摘され、正しい税額で支払いました。今期は決算整理時にどんな修正仕訳が必要でしょうか お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。