法人決算の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 法人決算の質問一覧

859件中721-740件を表示

  • 役員報酬変更のタイミングについて

    役員報酬の変更のタイミングについて質問があります。 インターネットで調べてみると決算後3ヶ月以内であれば変更可と書いてあったのですが、弊社担当の税理士に尋ねたところ、定時株主総会でなければ、役員報酬の変更はできないと言われました。 これは本当のことなのでしょうか?また、定時株主総会を待たずに、決算月後すぐに臨時株主総会を開いて、役員報酬を変更することは不可能なのでしょうか?

    • 役員給与の届け出について

      株式会社です。2だけの小さな会社ですので、会社設立当時は役員給与を決めてなかったのですが、今期、利益が出る見込みです。 翌期から役員給与を取りたいのですが、2だけの株式総会?で給与を決定し、税務署に届けたら良いのでしょうか。

    • 決算確定後の修正について

      2期前の株主資本等変動計算書の当期変動額 当期純利益の額に誤りがあったことに気づきました(1期前には影響はありません)。 freeeではどのように修正したらよろしいでしょうか? また、税務署へはどのように申告したらよろしいでしょうか? どちらか一方でも構いませんので、ご教示いただけますと幸いです。

    • クレジットカード払い 期末の未払金 取引先相手はどこになりますか?

      クレジットカードの考え方について分からないところがあります。 以下の状況の場合、期末時、10,000円の未払金相手はA商会になるのでしょうか? それともクレジットカード会社になるのでしょうか? 【状況】 ・決算月は3月 ・2月にA商会から10,000円の備品をクレジットカードで購入 ・A商会から購入した備品10,000円分の代金はクレジットカード会社から4月に引き落とし

    • freeでの税務申告書作成での従業員数について

      質問ご回答お願いします。 Free税務申告ソフトを使用して作業を進めていますが、 事業所情報の従業員数について質問です。 現在、合同会社で代表1名、業務執行2名の合計3名で運営しています。 バイトや従業員はいません。 初年度で役員報酬もありません。 この場合の従業員数は0名でしょうか? 3名になりますか? ご回答よろしくお願いします。

      • 簡易課税制度の判定について

        電気工事業を営んでおります。 自社から元請に対しては、元請からの部品支給分を控除した額で請求しております。 元請から支給される部品と自社で用意している部品を持参して現場に入る案件がほとんどなのですが、こういった業種の場合は3種・4種のどちらになりますでしょうか。 。

        • 会社解散の場合の固定資産について

          お世話様です 会社を解散する場合の話です 現在有限会社の解散を検討しています その際の固定資産の扱いなのですが、解散するときは株主(出資者)にその固定資産を 渡すということになるのでしょうか?

          • 資本的支出について

            お願いします 20数年前から保有している建物の外壁が壊れてきたため修繕を考えています ここで資本的支出になるか修繕費になるかですが 基本的に修理目的であれば修繕費でいいと思うのですが 今回の場合、20年前と同じ素材ではなくどうしても現代の技術の進歩から 以前よりも機能的に向上した外壁に交換ということになります この場合、機能向上が主目的ではないわけですが結果的に機能向上ということになれば それは資本的支出ということになるでしょうか? それと外壁だと壊れている部分だけ直すと色合いなどがおかしくなるので 壊れていない部分も直すと思うのですが、その部分についてはあくまで資本的支出になるでしょうか?

          • 事業復活支援金で雑収入を売上高に修正した上で申請できますでしょうか。

            事業復活支援金の申請(法人)を検討しています。 基準月(2020年2月)を含む確定申告で、本来売上高に入れるべき収入を雑収入に入れてしまっていました。 雑収入分を売上高に算入し直さないと事業復活支援金の対象とならないのですが、この場合はどうしたらよいのでしょうか。 雑収入分を売上高に算入し直しても納めるべき税額は変わりません。単純に収入を計上する項目を誤ってしまっていました。 よろしくお願い申し上げます。

            • 法人1期目が3月末で終了します。申告関係で必要な手続きが知りたいです。

              法人1期目が3月末で終了します。 申告関連で必要なことを教えていただきたいです。 (作成すべき書類、提出先など) よろしくお願いいたします。

            • 法人税申告書の修正

              過年度の申告書で「法人税申告書別表5-1の繰越損益金」と「決算報告書の繰越利益剰余金」の金額が異なるなど修正点があるですが申告書の出し直しって可能でしょうか? 他にも期末納税充当金も合っていない状況です。

              • 繰越欠損金の税効果の税率について

                R2年3月期、R3年3月期の税効果の税率を教えてください。 資本金500万円インタ-ネットサ-ビスの資本金500万円の法人です。 よろしくお願いいたします。

                • 法人税申告書と決算報告書の金額相違についての確認

                  税理士さんの作成した決算書に疑問を感じております。 いくつか金額が一致していない箇所がございます。 下記質問にご回答を頂ければとおもい投稿させて頂きました。 ①「決算報告書の未払法人税等」と「法人税申告書別表5-2の期末納税充当金」の金額が異なることはあるのでしょうか? ②「納付税額一覧表の申告納付額」と「決算報告書の未払法人税等」、また「納付税額一覧表の年税額」と「決算報告書の法人税住民税及び事業税」の金額が異なることはあるのでしょうか? ③「法人税申告書別表5-1の繰越損益金」と「決算報告書の繰越利益剰余金」の金額が異なることはあるのでしょうか? 49期~は法人税申告書別表5-1の26行①②の金額が空欄になっております。 これの金額が一致していないのはおかしくないでしょうか?

                  • 修正申告の操越開始残高記載方法について、御指南下さい。

                    前期決算迄、白色申告でしたが関与税理士の勘違いによって、青色申告の操越計算により計金-34,000,000円が修正申告を命じられ-9,000,000円に減額されました。さて、今期の決算申告書及び報告書の書き方ですが、-34,000,000円に26,000,000円修正申告付加金として記載し操越-9,000,000円としてすべての表記が必要でしょうか?それとも操越開始残高-9,000,000円としたらいいのでしょうか?その場合前期決算とつながりがもてなくなり、不安です。しかし修正申告書を挟んで説明すれば通じますがそれで良いのでしょうか?書き方をご指南ください。有限会社ゆい 代表取締役 高野克彦

                    • 決算、申告について

                      法人です。 令和元年の分まで会計士の方が決算申告やってくださっていたのですが 元年分の決算書もいただいていないのですが渡してあるとのことで データもいただけない状況です。 調べてみると経費の領収証がすべてではありませんが手元にありました。 この場合決算書を作成しなおして修正申告をした方がいいのでしょうか?

                      • 決算費用を最小限に抑える方法に関して

                        決算費用を最小限に抑える方法についてご相談させてください。 弊社は、2019年3月に合同会社としてスタートし、2021/03月に株式会社へ組織変更した背景がございます。 期で数えると現在4期目にあたり、翌月から5期目に突入いたします。 しかしお恥ずかしながら、私の知見が足らず、1期目、2期目、3期目は売上も支出もなかったため決算を行っておりませんでした。 今期より売上や支出が発生したため決算手続きに取り掛かったところ、過去2期分もまとめて支払いが発生する可能性があることに気づきました。 こんなご相談をさせていただくのは恥ずかしいのですが、今期も大幅な赤字決算であるため、できるだけ安価に決算を済ませたいのが本音です。 なにか良い方法はありませんでしょうか? ちなみに、過去の売上状況は以下の通りになります。 1期目(2019/03/14 - 2019/03/31):売上支出共に0(合同会社) 2期目(2019/04/01 - 2020/03/31):売上支出共に0(合同会社) 3期目(2020/04/01 - 2021/03/31):売上支出共に0(合同会社) 4期目(2021/04/01 - 2022/03/31):帳簿済み(株式会社) また設立登記した時に税務署や都税事務所に何も提出していませんでした。 今からどのような対応をすれば良いでしょうか? 青色申告承認申請書も提出していないのですが、その場合決算にどのような影響がありますでしょうか? 合わせてご回答いただけますと幸いです。

                        • 法人決算申告期限経過後の修正申告について

                          以下の場合、すぐに修正申告した方がいいのでしょうか?それとも来期決算の時に、まとめて修正申告という形でも問題ないのでしょうか? 2022年2月28日が1期目の決算申告期限で、先日、申告・納税は完了したのですが、修正箇所が見つかりました。 修正前、修正後も赤字決算で修正後も納税額は変わりません。 修正箇所 ・創立費の計上が不足していたので修正 ・現金残高、役員借入金の修正 以上、よろしくお願い致します。

                          • 合同会社を設立しましたが、確定申告の手順について教えてほしいです。

                            令和3年6月〜12月末の合同会社の確定申告について、 何から手をつければよいのか手順がわからないため、サポートしていただきたくメールしました。

                          • 決算期限を守ることができなかった

                            決算書提出の期限を守ることができませんでした。 あわてて決算書を作成していますがはじめてのことで節税等の知識が無く困っています。 ・期限を守ることができなかったがどのように対応すればよいか ・給与や報酬等を限りなく低くし、節税したいがどのようにすればよいか が質問となります。 よろしくお願いします。

                            • 処遇改善補助金の消費税

                              処遇改善補助金を受けた場合、これは消費税は非課税ですかそれとも対象外ですか