1209件中921-940件を表示
別居の妹は軽度知的障害があり、療育手帳を持っています。 障害年金と福祉就労(年収25万円程度)で合わせて110万円ほどの年収です。 通帳を見たところ、今年は29万円仕送りをしています。 (他に携帯代も払っているのですが、証明できないので含んでいません) ①扶養親族に入れてもいいのでしょうか。 ②令和5年度はどうなるかわかりませんが もし仕送り等が必要なくなれば、令和5年の年末調整の際に名前を消す、でいいのでしょうか。 ③いくら以上仕送りをしていないといけない等の条件がありますか。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
確定申告及び年末調整について教えてください。 夫は今年の7月からフリーランスになりました。私は昨年11月から産休、1月から育休取得中です。今年は夫の扶養に入り、保険控除も夫でおこなった方が節税になるのでしょうか?私の住宅ローンの控除は確定申告でしなければならないのでしょうか?無知ですみません。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
はじめまして。私は現在大学四年生です。父は地方公務員です。今年の給料は103万円はいかないものの、月の給料が連続する3ヶ月間で平均が10万を超えています。この場合扶養を取り外される制度があるそうです。また別件で去年の事業所得分の確定申告を今年にします。その金額は扶養を外れなければいけない金額です。この場合は扶養から外れるべきですか?その場合遡って年金、税金、保険金を支払うことになりますか? 自分の知識の浅はかな行動で、今すごく困ってます。 ご回答宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
20歳の社会人です。 母が世帯主(母子家庭パート勤務)、兄(23歳バイトの兄は収入は、あまりありません。)、 妹(14歳)弟(7歳)ですが、 年末調整記入の際に、何か記入しなければならない項目箇所は、ありますでしょうか? 記入の仕方書き方が、わからずで… すみませんが教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/11
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
扶養内に入っている大学生です。 今年の年末調整・確定申告に向けての質問になります。 今年中に3つの会社で働いていました。 会社A バイト・今も勤務継続(収入20万円以下、年末調整あり) 会社B 登録制バイト(単発バイト)・今は勤務していない(収入20万円以下、年末調整なし) 会社C 不定期・形態としては業務委託(収入20万円以下) 【1】アルバイトと業務委託では契約形態が違いますが、確定申告の際には一括りに副業とされるのでしょうか。業務委託も副業として一括りにカウントされる場合、会社BとCの合計収入が20万を超えるのであれば確定申告が必要となる、という認識で間違いないでしょうか。 【2】2つ以上の会社から収入をもらっている場合、年末調整は一番収入の多い会社でするように、とネットに書いてあったのですが、会社A以外は年末調整のシステムがありません。今現在勤務しているのは会社Aのみですが、年間の収入自体は会社Bの方が多いです。この場合会社Aに年末調整をしてもらうことは可能ですか。 初バイトが今年からで税に関する知識がほぼないため、不安でこちらで質問させていただきます。初歩的な質問ですみません、よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
今年UberEATSでのみ446,999円稼いでおり、UberEATSをやめ新しくアルバイトをはじめました。扶養を超えずに働きたいのですが、アルバイトではいくらまで稼ぐ事が出来ますか。大学生です。
- 投稿日:2022/11/10
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
「個人事業主×アルバイト」から「会社員×副業(個人事業主)」になった場合の年末調整及び確定申告について(源泉徴収など)
・年の途中からフリーランスから会社員になった場合、それまでの社会保険などの領収書などは確定申告で控除を受ける形で良いのでしょうか? 2022年の9月まで個人事業主をしながら、足しにするためにアルバイト(B社)をし、 2022年10月から会社員(A社)とし雇用されながら、副業として個人事業主で生計をたてているものです。 A社から年末調整の案内が来ており、B社;退職済みの源泉徴収票を提出しようと思ったところ、どうせだったら既に2022年9月までに払っている社会保険系の領収書なども控除のためにA社にお送りした方がいいのか、提出したものと提出してないものとでどうせ分かりにくくなるのであれば、A社にはB社アルバイト時代の源泉徴収票だけお送りし、社会保険やその他の控除は副業の方でどうせ行う個人事業主としての確定申告で控除を受けるよう一本化する方が手続き的にもこんがらがらないかなと思ったのですが、どちらの方が正しいのでしょうか? なかなか個人的なケースでインターネットにも情報がなかったため、こちらで質問させていただきました、お答えいただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/11/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
パートと業務委託(個人事業主、家事代行の仕事)の確定申告について
今年初めて確定申告を行うのですがやり方かいまいち分からず質問させていただきました。 現在パートでだいたい週5回、8時間勤務をして空いている時間(週に7時間程)に業務委託の仕事をしているのですがパート先から年末調整をもらった後に業務委託の仕事と合わせて確定申告をするのでしょうか? また今年はふるさと納税や保険外治療を10万円以上(領収書を無くしてしまったかもしれません)もした為何処に何を書いて良いのか分からない状態です。 主に、何処に何を書くかを教えていただきたいです、よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2022/11/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
高校三年生生です。 私は今年の2月までお惣菜のバイトと5月まで飲食店でバイトしてました。やめてその後6月に新しいバイトをして、掛け持ちとして日払いのバイトを複数していました。103万超えそうです。日払のバイトひとつで20万くらい、もう1個の方で5万くらい またもう一個の方で3万くらい、6月から始めたバイトは25万くらい、飲食店は35万くらいお惣菜の方は6万くらい年末調整はどこにだせばいいのでしょうか?また確定申告や源泉徴収前のバイト先に取りに行かなきゃダメですか?取りに行きたくないです。どうしたらいいですか? また103万超えたとして、いつ税金を払わなきゃ行けないですか? どうかよろしくお願いします。
- 投稿日:2022/11/09
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
住民票を抜かず海外に赴任した場合、住民税・所得税は課税されますでしょうか。
現在、海外赴任をしている者です。 70歳以上の親族がおり、毎月海外から送金をしています。 年末調整の時期になったため、扶養控除を受けるために扶養控除等(異動)申告書を提出しようと日本本社に問い合わせをしてみました。 すると、「海外勤務の方々については所得税・住民税の課税がないため年末調整の対象外となります。」との回答をもらいました。 証券口座を持っているため住民票は抜かずに海外へ来てしまいましたが、 住民票がある=住民税の課税がある という認識でいたのですが、間違っていますでしょうか。 所得税に関しましてはどのように納税されるのでしょうか? 無知で申し訳ございません。 教えていただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
業務委託で3ヶ月間働き、その期間で合計34万円稼ぎました。 親の扶養に入っているのですが、親から給与明細書と課税証明書を貰ってこいと言われました。業務委託委託だと給与明細書と課税証明書はもらえませんが、どうすれば良いですか。 無知ですいません。ご教授してくださると助かります。
- 投稿日:2022/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
以前にこちらで質問させていただき、 下記のご返答いただきました。 追加で質問があるので、ご教示いただけないでしょうか? 私は4月より産休から復帰し、フルタイムで働いています。下記の際の年末調整についてご質問です。 今年、旦那の収入は傷病手当のみです。 また一歳の娘がいます。 全員生命保険に加入していますが、年末調整については私の方で家族分を申請するのでしょうか? また、扶養控除や配偶者控除の欄には記載は必要ありますでしょうか? → ご主人の収入が傷病手当のみだとしますと、傷病手当金は所得税法上非課税となりますので扶養に入れることができます。年末調整でご主人について配偶者控除を適用されると良いと思います。なお、1歳の娘さんは、16歳未満なので扶養控除の対象となりません(その代わり児童手当が支給されています)。 下記追加質問 ①夫は前の会社の健康保険を任意継続で使用しており、そこに娘が扶養として入っています。この場合は、夫が自分で社会保険料の確定申告をするのでしょうか? ②家族全員、生命保険に入っています。娘の分は私の生命保険控除に記載しようと思っておりますが、夫の分も一緒に申請してよろしいのでしょうか?(保険料の支払い口座は夫名義の口座で、受取人は私です)
- 投稿日:2022/11/08
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
今年の1月から8月までは自分で社会保険に入り勤めていましたが、9月から転職し夫の扶養に入りました。前職の収入と現在の収入を合わせると140万超えてしまいます。扶養を抜けないといけないのでしょうか?また、年末調整などはどうすればいいでしょうか?
- 投稿日:2022/11/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
私は4月より産休から復帰し、フルタイムで働いています。下記の際の年末調整についてご質問です。 今年、旦那の収入は傷病手当のみです。 また一歳の娘がいます。 全員生命保険に加入していますが、年末調整については私の方で家族分を申請するのでしょうか? また、扶養控除や配偶者控除の欄には記載は必要ありますでしょうか?
- 投稿日:2022/11/07
- 給与計算・年末調整
- 回答数:1件
弊社はメイン事業の他にソフトウェア販売も行ってます。そして販売が達成できた時に売り上げに応じてインセンティブを払おうと考えております(代表取締役も含む)。 具体的には、販売利益:40万円の場合、インセンティブ:36万円、会社売上:4万円といった場合のことでお聞きします(販売商品によって利益もインセンティブ金額も違う場合もあるのですが)。 インセンティブ発生はおそらく年に4回程度で月々の報酬額が違います。 この場合、社会保険の算定基準は、毎月必ず支払う標準月額だけ考えてもよろしいものでしょうか?
- 投稿日:2022/11/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
法人経営しています。 個人のオンライン秘書を外注費として勘定していますが、これは法定調書対象でしょうか。
- 投稿日:2022/11/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
法人契約で賃貸契約していて、そこを社宅としています。 この場所、法定調書必要でしょうか。 ちなみに賃貸契約相手は法人で、そこから弊社が賃貸契約し、社宅として住んでいます。
- 投稿日:2022/11/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件
学生アルバイトで給料を貰う時に所得税が引かれているのですがそれを年末調整で次の年の1月に戻ってくるらしいのですが、それは次の年の分の103万の分の稼ぎに入るのか、働いた年の103万分に入るのか?学生の103万の壁についてのものです。 言葉下手くそですみません!
- 投稿日:2022/11/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:3件
初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 住宅ローン控除を昨年確定申告で行い、今年利用2年目の者です。 今年度は育休明けで、本年度の本業の収入が160万円程度、副業の収入が50〜60万円程の予定です。 住宅ローンは3000万円程残高がございます。 副業のため、毎年確定申告はしております。 そこで質問なのですが、今年度、年末調整で住宅ローン控除を申請するのと、確定申告で住宅ローン控除を申請するのとで、住宅ローン控除の控除額に差はでるのでしょうか。 素人ながら、今年度は本業からの収入が少ないため年末調整で申告してしまうと、控除額が少なくなってしまう気がしており不安に思っております。 生命保険料控除も同じく、年末調整で申告すると損なのかな?と考えており、可能でしたらこちらも是非を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/11/05
- 給与計算・年末調整
- 回答数:0件
16歳未満の子どもが2人います。 現在、収入の多い会社員の夫が子どもたちを扶養に入れています。 今月離婚予定で親権、子どもの扶養は私がして行く予定です。 しかし夫から年度途中で扶養を外すと年末調整に不利だから1/1付けで離婚届を出して欲しいと言われました。 16歳未満の控除はもうないので、会社から子どもに対して出ているのは1人月数千円ずつの手当くらいと思われます(給与明細は会社のPC上見れるシステムで、私は一度も見たことがありません。昨年の所得は1000万を超えたことは聞きました。) 私としては税金上年度途中で扶養を外しても差し支えないと思っているのですが、認識が間違っていますでしょうか。 根拠を示さないと納得してくれない上に現在給与明細を見せてもらえる関係性でもないので困っています。
- 投稿日:2022/11/01
- 給与計算・年末調整
- 回答数:2件