855件中541-560件を表示
サラリーマンの他に副業でカーシェアサイトでキャンピングカー(中古で400万程で購入予定)を貸すというビジネスを想定しています。 月の稼働が月3-4日ほどで、年間収入が30万~40万を見込んでいます。 その際に車を減価償却として確定申告をする事は可能でしょうか? このビジネスは副業の収入を増やしたいというよりは、減価償却などで節税ができればと考えていますがアドバイスいただけますと幸甚です。
- 投稿日:2022/11/04
- 節税対策
- 回答数:1件
扶養枠を超えた部分を節税対策で枠に抑えることができるって本当?
大学生です。私は来年のアルバイト等の収入が103万、130万円の壁を超える可能性があります。 タイトルの話を先日知人より聞きました。曰く、「稼ぎすぎても経費算入などで扶養の枠(103万円・130万円)を超えないように調整することができる」と聞きました。 お聞きしたいことは以下の二点です。 ①そもそもこれは脱税ではなく節税に当たるのか ②節税に当たる場合、具体的な方法は何か 私は税金に関して素人なのですが、アルバイトをしながら新たに個人事業主として手続きを行い、全ての収入を合計及びすべての支出を経費として計上し確定申告等をすることで、可能になるのかと考えています。 以上について、ご回答いただければと思います。宜しくお願いします。
- 投稿日:2022/11/01
- 節税対策
- 回答数:0件
19年勤めた会社を退職予定です。起業予定ですが、準備期間中に3号保険者になろうと考えています。 <私> ・配当所得が40万円(源泉徴収・分離課税) ・株式の譲渡所得が200万円(源泉徴収・分離課税) <夫の情報> ・勤続21年。給与収入 額面890万円、小学生2人扶養 ・健保組合の3号保険者の記載→配当収入は考慮に入るが譲渡所得については記載なし この場合、以下となると考えていますが間違いないでしょうか。 (1)健康保険において、被扶養者になれる (配当の月額収入が月により108,300円を超える場合は健保組合に相談。 配当が年間130万円以上にならないように注意) (2)配偶者控除は配当を総合課税で確定申告しなければ48万円以下の控除をうけられる。 配当や譲渡所得が133万円以上でも、 源泉徴収の分離課税とした場合は所得48万円以下として控除を受けられる。 (3)年金については厚生年金を抜け、年金の負担は無し 配当と譲渡所得が133万円以上でも、源泉徴収の分離課税とした場合は年金の負担なし。 ご確認、お願い致します。注意点等ありましたらアドバイスよろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/30
- 節税対策
- 回答数:1件
1期目は役員報酬を支払わずに役員貸付金で乗り切りました。 2期目からは役員報酬を支払おうと思っています。 決算月は11月なので、12月から支給すると定期同額給与として経費に認められると思うのですが、社会保険に加入する為に経費として認められない11月に給与を支払うのは可能でしょうか? 実は10月で別の会社を退職するのですが、11月の社会保険が国保になってしまうので手続き上面倒なので立ち上げたばかりの会社から役員報酬を支払おうと思っています。 気を付ける事などございますでしょうか?
- 投稿日:2022/10/25
- 節税対策
- 回答数:1件
個人事業主で 四年落ちの車は経費として100%と調べると書いてありますが 今月(10月中に購入した場合) その月で全額経費になるのでしょうか? また、この期間でできる他の節税があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/20
- 節税対策
- 回答数:3件
スターバックスなどのカフェ代(飲み物のみ)の経費計上について質問です。 Blog収益が少ないんですが、カフェでBlogを書くと経費計上できますか? Blogの内容はアフィリエイトと業務委託で学んだことのアウトプットが中心です。 収益はアフィリエイトとGoogleアドセンスです。
- 投稿日:2022/10/19
- 節税対策
- 回答数:3件
質問内容:現在、商社に勤務しておりますが今年度で住宅ローン控除、扶養控除(子供、大学生)が終了するため何か節税できないか?と考えております。ふるさと納税、イデコ、ニーサはやっております。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/17
- 節税対策
- 回答数:1件
現在、商社に勤務しておりますが今年度で住宅ローン控除、扶養控除(子供、大学生)が終了するため何か節税できないか?と考えております。ふるさと納税、イデコ、ニーサはやっております。よろしくお願いします。
- 投稿日:2022/10/17
- 節税対策
- 回答数:1件
住宅ローン控除(減税)について質問させてください。 中古マンションの物件購入について、例えば 夫借り入れ:5000万 年収900万 正社員 妻借り入れ:3000万 年収500万 正社員 のペアローンのかたちで進めた場合、住宅ローン控除として 「一般住宅」の「中古」マンションの借入限度額2000万で年間14万円 というのは、夫婦でもらえるものという認識はあっていますか? 例えば、年末時点の借入額が2000万ある状態だと、 夫:控除14万 妻:控除14万 (世帯で見たら28万)の控除が受けられる。 様々なwebページ上の解説でこのような旨の記載がありましたので、 確認させてください。 逆にもし上記のように夫婦ともに控除を受けられないとしたら、 どういった条件によって受けられないのか教えてください。
- 投稿日:2022/10/14
- 節税対策
- 回答数:1件
いつもお世話になっております。 去年、法人設立を致しました。 免税事業者とは、課税売上高が1000万円以下と認識しています。 開業から2年間は免税事業者だと思いますが 1000万円超える場合は、課税事業者となるのでしょうか? またフリー会計で何か設定することとかありますか?
- 投稿日:2022/10/14
- 節税対策
- 回答数:2件
公務員です。私が購入した中古住宅(一戸建て)を実子(別居 成人)に賃貸物件として貸す場合、それは不動産投資(主に節税が目的です)として成立するのでしょうか? なにぶん素人で詳しい知識がございません。宜しくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/13
- 節税対策
- 回答数:1件
合同会社を経営しています。 もうすぐ決算なのですが、節税目的で役員報酬を増やすのではなく、妻をパートとして月7万円ほど支給したいと思っています。(扶養のままで社会保険は加入しないようにしたい) 非常勤役員も考えたのですが、登記や面倒な申請も必要になり、無駄に経費が発生するようですので、パートとしてを希望しています。 【質問1】非常勤役員ではなく妻をパートして給与を支払うのに申請などは必要でしょうか?また、気を付けるポイントなどはございますでしょうか? 勤務実績を作る為、実際に勤務していると説明できるようにタイムカードなどは作ろうと思っています。 【質問2】扶養の範囲内で働くため以下に設定するつもりですが、パートでも時給ではなく固定給とか可能でしょうか?やはり時給でタイムカードと辻褄が合うようにするべきでしょうか。 ・週の所定労働時間が20時間以下 ・月額賃金8万円以下
- 投稿日:2022/10/12
- 節税対策
- 回答数:1件
60歳でまだまだ現役で働いている母から、実の娘である姉妹二人に各1000万円の贈与がしたいそうで、法改正が迫っていることもあり、焦っています。 1000万円の贈与は一括で行うと、177万もの贈与税がかかってしまいます。 100万を少しずつ贈与して脱税や、110万に留めてあえて少額納税を繰り返す手法もあるそうですが、かえって税務署に目を付けられるといった意見もあり、また、法改正でもう通用しない可能性もあり、素人判断ではどうすればいいのか分かりません。 今から出来る節税方法を教えてください。
- 投稿日:2022/10/11
- 節税対策
- 回答数:1件
ITサービスの事業を行っている個人事業主です。 管理別荘地内にある中古の物件を購入しました。 管理別荘地ではありますが、自宅でテレワークを行いながら定住するため、自宅兼事務所として利用する予定です。 家事按分の方法としては、売買契約書に記載の建物の床面積のうち、事業に必要な部分の床面積の割合で按分しようと考えております。 この際に、下記の費用家事按分しようと考えております。 ・光熱費(電気代のみ) ・減価償却費 ・固定資産税 ・管理別荘地の管理費 上の3つは特に問題ないと考えておりますが、管理別荘地の管理費について気になっております。 一般的にマンションの管理費や修繕積立金は経費計上できるものと思っておりますが、管理別荘地の管理費も同様として考えても問題ないでしょうか。
- 投稿日:2022/10/11
- 節税対策
- 回答数:1件
起業初年度赤字見込みの場合、課税事業者申請した方が良いですか?
起業初年度です。 初年度は消費税非課税事業者扱いになるかと思いますが、赤字になりそうな見込みです。 1.消費税課税業者として申請して、消費税還付を受け取った方が良いでしょうか? 課税業者申請はいつまでにすればよいですか? 2.全体的に認識間違っていたら正していただけますと幸いです。 3.メリットデメリット整理いただけますと幸いです。
- 投稿日:2022/10/11
- 節税対策
- 回答数:2件
マイクロ法人で毎年赤字経営を想定しています。 投資信託の積立での資産運用についてですが、 10年以上先に売却した場合、10年分の赤字を運用益から引いた額で税金計算となり 10年以上過去の赤字が無駄になってしまう認識です。 実質は長期保有目的の投資信託も 短期売買目的で取得した旨を帳簿書類に記載して、売買目的有価証券だが 結果的に長期保有となったとする等で 期末時に時価で再評価することも可能でしょうか。
- 投稿日:2022/10/10
- 節税対策
- 回答数:1件
配偶者(妻)を合同会社のみなし役員とした場合の社会保険について
お世話になります。 日々、当サイトで勉強させていただいております 下記質問へのご回答お願いいたします。 ◆やりたいこと 妻をN合同会社に迎え入れ、所得税・住民税・社会保険の扶養にしたまま役員報酬(8万円/月)を支給する。 ◆質問 ① N合同会社の社員(役員)となるために出資はマスト、で合っているか。 ② 妻は出資はするが定款には「資本余剰金」と記載して出資をするので登記変更は不要、で合っているか。 ③ 妻は「業務執行を行わない社員」と定款で定めるので登記変更は不要、で合っているか。 ④ 妻が「業務執行を行わない社員」だとしても代表社員の配偶者なのでの「みなし役員」となり役員報酬は支給可能、で合っているか。 ⑤ 妻は「業務執行を行わない社員」と定款で定めているのでたとえ「みなし役員」であっても社会保険加入義務はない、で合っているか。 ⑥ 以上のことから「やりたいこと」が実現可能で法律上問題ないかどうか。 ⑦ 他にやるべきこと、認識しておくべきことはあるか。 ◆前提条件 <N合同会社> 代表社員=夫 社員は夫のみ※22年9月末時点 22年4月登記 資本金:金100万円 メイン事業はコンサル業(売上:30万円/月程)※妻の個人事業を譲受し9月より売上計上。 サブ事業は自動車関連サービス代理店業(売上:3万円/月度)※設立当初の事業目的。 設立当初は赤字決算予定 <私(夫)> N合同会社の代表社員 役員報酬4.5/月 N合同会社の健康保険被保険者 N合同会社は社会保険料節約のために設立した 妻・子2人(未就学)を被扶養者にしている 個人事業主として自動車関連サービス業(売上:40万/月程)もしている <配偶者(妻)> 10/1、N合同会社に入社。 社員となるため、3万円を資本余剰金として出資し、定款にも出資者として記載される 「業務執行を行わない社員」と定款で定められている 登記簿には記載されていない人 夫が代表社員の会社への入社なので「みなし役員」となった 役員報酬:8万円/月が支給される予定 個人事業主のコンサル業が思いのほか伸びて運営をN合同会社へ譲渡 個人事業主として物販(利益5万/月程)もしていてこれは個人事業のまま継続する 個人事業は2021年に30万円程の赤字があったので今年損益通算し利益を極力0にする予定
- 投稿日:2022/10/07
- 節税対策
- 回答数:0件
父親から2500万円贈与を受け取り住宅を購入しています。1000万円は住宅取得等資金の非課税になりますが、残りの1500万円に対しては相続時精算課税制度を併用するつもりです。相続時に1500万円分の税金が掛かるので、1500万円に対して少しでも節税する方法はありますか?もしくは可能ですか?
- 投稿日:2022/10/04
- 節税対策
- 回答数:1件
音大生で、卒業後の来年度1年目は上京して一人暮らしで親に支援してもらいながら扶養に入って活動をしたいと考えています。 収入は事業所得(音楽の仕事)と給与所得(バイトなど)で生活することになると思うのですが、この場合の扶養内の条件はどのようになるのでしょうか…。 自分で調べたところ、 事業年収+給与年収<130万円 かつ ①給与所得=収入金額-控除55万円 ②事業所得=収入金額-経費-青色電子申控除65万円 ①+②<48万円 以上のように出てきたのですが合っていますでしょうか。 お返事頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
- 投稿日:2022/10/02
- 節税対策
- 回答数:2件
ふるさと納税の限度額について質問です。 年金受給者で、住民税は非課税世帯です。 今年に不動産を売却し、売却益が2,880万円あります。 その他の収入はありません。 この条件で、ふるさと納税の限度額はいくらになるでしょうか。
- 投稿日:2022/10/01
- 節税対策
- 回答数:1件