1483件中1221-1240件を表示
役員も含めた従業員同士の飲み会や食事会の飲食代は損金算入が可能でしょうか? その飲食は全従業員間で行われるものではありません。 特に多いケースは、 数名の従業員で食事したとき、立場上、割り勘にしたくないと思った上司が全員分支払ってしまうケースです。 会社としては、社員同士の交流、慰安を考えると、致し方ない支出だと考えています。 また、その費用は経理上どの勘定科目に分類するのが一般的でしょうか?
- 投稿日:2021/12/08
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
現在、事業で使用してる車は令和元年10月に新車で納車しました。 4ナンバーのキャラバンで価格は430万でした。 その後、令和2年2月に開業し個人事業主となりましたが、令和2年分の確定申告の際、知識不足から減価償却を計上しておりませんでした。 令和3年分の白色申告の確定申告をする際の計算方法や収支内訳書の減価償却の欄はどのようになるのでしょうか? また、令和2年分の確定申告で減価償却をしていなかったため多く税金を払っていることになりますがそちらは必ず更生の請求をしないといけないのでしょうか?
- 投稿日:2021/12/07
- 確定申告
- 回答数:2件
現在マイクロ法人を設立し役員報酬を月4万円受け取り、給与所得控除内かつ保険料を安くできるようにしています。 主な収入は個人事業主の方で稼いでいる状態です。 個人事業主の方では確定申告が必要なことだけは理解しております。 下記について教えていただきたいです。 法人の方で年末調整は必要でしょうか。必要な場合、住宅ローン控除や保険料控除などの控除類の記載は所得の多い確定申告の方に記載すればよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 投稿日:2021/12/06
- 給与計算・年末調整
- 回答数:4件
お忙しいところ失礼いたします。 今回、株取引で得た利益についてご質問があり、ご連絡いたしました。 株売却で得た最終的な利益が20万以内であれば、確定申告は不要でしょうか? 証券会社の口座は、特定口座になります。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/12/06
- 確定申告
- 回答数:4件
今年の1月から業務委託(ネットショップ)をやる上で開業届けが必要ということで提出。先月体調不良により業務委託の方を辞退させていただき、11月まで頂いた報酬は役75万程。私の方は経費が全くかかっておりません。 毎月報酬の金額を紙に書いていました。 確定申告する場合は、事業所得として申告することになりますか?
- 投稿日:2021/12/06
- 確定申告
- 回答数:6件
ふるさと納税を考えておりますが、確定申告は必要でしょうか? 会社員なのですが副収入もあります。アルバイト程度なのですが。。。 ワンストップ特例制度を使用しようか確定申告をしようか迷っております。 ご教授頂けたら幸いです。
- 投稿日:2021/12/05
- 税金・お金
- 回答数:2件
同年中の仮想通貨で得た収益と、仮想通貨を取得単価以下で損切りした場合の損失は相殺できますでしょうか?
- 投稿日:2021/12/04
- 税金・お金
- 回答数:3件
ブロガー兼YouTuberをやらせてもらってます。 ブログやYouTubeで家庭菜園の様子を撮影しようと思ったのですが、その際、種苗や肥料にかかった費用や水道料金は経費に出来ますか?
- 投稿日:2021/12/02
- 税金・お金
- 回答数:3件
個人事業主として仕事をしておりfreeeで記帳しています。 取引先の1社が、源泉徴収の対象でない業務についても全て源泉徴収額を引いてきます。向こうの言い分としては「個人に対しては全て源泉徴収して振り込んでいる。引かれすぎた分は後で戻るんだから良いだろう」ということだそうです。 本来対象ではない業務が源泉徴収されて振り込まれた場合、仕訳はどのようにしたら良いのでしょうか。源泉徴収の対象業務と同じように記帳するのでしょうか?また、確定申告時に特別注意する点などあるでしょうか?
- 投稿日:2021/12/01
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:7件
webコンサルティング業務は源泉徴収が必要な業務でしょうか?
個人事業主としてwebサイト関連のアドバイス・コンサル業務もしております。 経営コンサルティング業務は源泉徴収の対象のようですが、webコンサル業務が対象かどうかはわかりませんでした。 webコンサル業務ですでに入金された報酬は、源泉徴収されずに振り込まれていました。源泉徴収されるべきだとしたら、先方にどのように伝えれば良いでしょうか。
- 投稿日:2021/12/01
- 税金・お金
- 回答数:3件
現在、会社員として働いており、月に2回程度、趣味で自宅敷地でテイクアウトの販売を始めようと思っています。経費を差し引くと月1万円ほどにしかなりません。この程度では開業届はまだ必要ないでしょうか?また出さなくても問題はないでしょうか?本格的に始めてからでも大丈夫ですか?
- 投稿日:2021/12/01
- 会社設立・起業
- 回答数:5件
請求時に源泉徴収税を引いて下さいと言われました。freeeの取引登録及び確定申告はどうすれば?
こんにちは。初めてご質問させていただきます。 個人事業主として今年独立しました。取引先の1社に「源泉徴収税を引いた金額をご請求ください」と言われ、請求書からはその分を引いて請求いたしました。 ここまではいいのですが、freeeで取引登録したり、確定申告の際には他の請求(源泉徴収税を引いていない請求)とは扱いが変わるかと思いますが、どのように扱えばいいのでしょうか?
- 投稿日:2021/11/30
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
法人成りをする際の減価償却について質問です。 現在、個人事業主で工具備品等を減価償却中、法人成りに伴い、個人から法人へ資産を譲渡する予定です。 その資産は個人のショッピングローンで購入したもので、現在も分割払をしています。 法人成りした後も個人の口座から支払を続ける必要があるのですが、できれば法人口座から個人口座に資金を振り替えし、その資金で支払をしたいと思っています。 このような場合、仕訳はどうすればよいでしょうか? また法人個人間で契約書等は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2021/11/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
年の途中から、サラリーマンから個人事業主になった場合の税金について教え下さい。
今年の個人事業主としての収益はありません。しかし、開業に必要な費用や、健康保険を支払っています。 質問は2点です。 ①サラリーマンを7月で辞めた場合、7月までの給料から、このような開業費を控除できるのでしょうか? ②今年国民年金を支払うにあたり、一年分を支払った場合、サラリーマンの所得から全額控除されるのでしょうか?今年の分だけを分けて控除できるのでしょうか? ご回答のほど宜しくお願い致します。
- 投稿日:2021/11/29
- 確定申告
- 回答数:2件
飲食店(パブ )と準委任契約で働く場合準委任契約で働く側が確定申告時に経費とできるものを教えて下さい。
- 投稿日:2021/11/29
- 確定申告
- 回答数:5件
個人事業で「webライター」法人で「ブログアフィリエイト」似た業種での開業は税法上問題になるでしょうか。
お世話になります。 来年、「webライター」で個人事業開業、「ブログアフィリエイト」で法人設立を目指しています。 法人は私一人の会社で、役員報酬を最低限に抑えて社会保険料を減らす目的です。 参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=2-klAtULnzk 参考動画の12:40から本スキームの注意点が話されており、個人事業と法人での業務は別の業務を行うべきとしています。 税務調査で「webライター」と「ブログアフィリエイト」が類似の事業として、追徴課税を受ける可能性があるのではと心配になりました。 上記スキームで税務調査時に指摘されるかどうか、ご教示頂ければ幸いです。 可能であれば、判例や根拠法令まで教えて頂けると安心感が増しますので、図々しいですが合わせて教えて頂けると嬉しいです。
- 投稿日:2021/11/29
- 会社設立・起業
- 回答数:2件
不要な「未払金/買掛金」の計上を行った状態で申告してしまっているが、どのように修正をするべきでしょうか。今年度で修正してもいいんでしょうか。
- 投稿日:2021/11/27
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在フリーランスの個人事業主として事業所得を12万~15万円程の報酬を頂いています。 今年の夏にブロックチェーンゲームで仮想通貨を入手し売却をしているのですが。 確定申告が必要な条件に該当しているか知りたいです。 現在。仮想通貨は6万5千円購入していまして 10万7千円売却をしています。 年間の収入は20万円以下になる予定です。 仮想通貨に関しての確定申告が必要化教えていただきたいです。
- 投稿日:2021/11/26
- 確定申告
- 回答数:2件
現在、ネット販売業をしており、クレカの明細やコンビニでのレシートなどがあり、請求もされていないため、領収書の発行はしていません。 領収書発行していないことにより何か問題ありますか? ネットなので販売履歴等は簡単に出てきます。
- 投稿日:2021/11/26
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
役員退職金の計算方法に 月額報酬×倍率×在籍期間 というものがありますが、この在籍期間は役員として在籍していた期間をカウントするのか それとも平社員の時の期間もカウントするのかどっちでしょうか
- 投稿日:2021/11/26
- 法人決算
- 回答数:2件