所得税の質問一覧

  1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 質問一覧
  4. 所得税の質問一覧

1380件中1201-1220件を表示

  • これは経費になるのかお伺いしたいです

    現在、個人事業主として占い師として活動しています。悩みを取り扱うという点で、同時にカウンセリングも行っています。 開業前に、カウンセリングに使える心理学の講座を受けました。 ・これは開業費としての経費にできますか? 4ヶ月あったため、高額です。ちなみにその講座はカウンセラーになりたい方向けとは記載されてはいませんでしたが、それを活かして現在カウンセリングしています。 ・また、その方が運営しているオンラインサロンにも入っていました。こちらもカウンセラーになりたい方向けではなかったのですが、カウンセラーをするにあたり、このサロンで学んだことが大いに役立っています。 オンラインサロン代は経費になりますか? どなたか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 一時払い生命保険を満期前に解約して、解約返戻金を受け取ろうと思っています。税金はかかるか、確定申告は必要かどうかと、要否を判断するのに確認しなければいけない注意点を教えて下さい。

    一時払い生命保険を満期前に解約して、解約返戻金を受け取ろうと思っています。年金暮らしで働いていません。税金はかかるのか、確定申告は必要かどうかと、それを判断するのに確認しなければいけない注意点を教えて下さい。

  • 芸能人の個人の売り上げについて

    芸能事務所は所属するタレントに対して個人の売り上げを通知する義務はありますか。それが正しい金額か監査などあるのでしょうか。

  • 経営セーフティ共済の確定申告

    経営セーフティ共済についての質問です。確定申告の際、法人の場合には法人税申告書別表10(七)の添付が必要とのことですが、個人事業主の場合には添付が必要な書類等はないのでしょうか?経営セーフティ共済加入後の初回の確定申告をする個人事業主です。 よろしくお願いいたします。

  • 雑損控除について

    今年の2月に副業と騙されて50万円支払ってしまいました。雑損控除の対象になりますか?

  • 共同経営において夫婦それぞれが個人事業主となることは可能でしょうか?

    夫婦ともに鍼灸マッサージ師として働いています。 夫が鍼灸院を開業し、数か月後、妻の私も青色専従者として働くようになりました。 2人の売上を合わせると年間の売上が1,000万を超えるようになり、消費税も課税されることになりました。 それぞれの売上は1,000万に満たないため、今後、同一事業所で働きながらも私も個人事業主となり、売上・経費を明確に分け、それぞれが確定申告することは可能でしょうか?

  • 専従者従業員について

    今月初めに税務署にて妻を専従従業員登録しましたが、税務署から源泉徴収納付書が送られてきましたが、どう対処しておけば良いでしょうか? 建設工事の施工管理を主にしている個人事業主をしております。

  • 交通費の取り扱いについて

    個人事業主として、フリーランスの文筆業をしています。 この度、新規の取引先(法人)との案件で電車で遠方に出向くことになりました。 契約上、交通費は報酬とは別に、こちらから申告した金額を支給する、という取り決めがあります。 この法人から、請求書は、源泉徴収分の (報酬+交通費)×1.1(消費税)から(報酬+交通費)×1.1021 を差し引いた金額で作成してほしい、との連絡がありました。 交通費は消費税込という認識でいたので、この計算方法を提示されて混乱しています。 ・この計算式で誤りはないのか ・もし誤りがある場合、先方とどのような形で相談すればいいか (交通費だけ別の請求書を作成する、 交通費を含んだ金額を請求し、交通費分は私の経費として取り扱うなど) 以上についてご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 質問があります

    事業所得と雑所得について質問になります。 別の個人事業主の方と私の2名で、新規アパレルブランド設立を行い主に卸販売をメインにおこなっております。 別の個人事業主の方が取引先からの支払いの窓口となり、私は業務委託の形をとり毎月出た利益を別の個人事業主の方から振込み頂いております。 (ブランドで出た利益を2人で分け合っております。) 始めたばかりの半年程までは利益を出せませんでしたが、そこからは利益を出せるようになり差はありますが毎月15万〜30万程の収入を得ております。 時間は週20〜30時間程は業務に費やしており、私の担当としては、ブランドのディレクター・バイヤー・MD業務と卸先への営業を主におこなっております。 別の個人事業主の方が、商品の製造・経理を主におこなっております。 私はこの事業を始めるにあたり、以前働いていた会社で副業が出来なかった事もあり、今回の事業をやる前提として新たな職場に転職しております。 転職した職場は決まった時間拘束は無く、自宅で働いております。 副業になりまが、個人事業主として開業届けを提出し青色申告届けを提出しております。この場合は雑所得では無く事業所得で計上して問題ございませんでしょうか?

  • 退職金の源泉徴収について

    お給料に関しては、払った月の翌月10日までに源泉徴収した金額を納付しますが 退職金も仮に源泉徴収する金額があるのなら、「払った月」の翌月10日まで でいいのでしょうか?

  • 現金の贈与について

    私は大学生で、アルバイトをしています。103万円以下なら扶養控除が適用されるはずです。しかし、SNSの現金贈与企画など(前澤さんのお金配り)で、現金をもらい103万万円を超えてしまった場合はどうなりますか?また、申告等はどうすればいいのですか?回答お願いします。

  • 個人事業主が給与所得と事業所得を複数箇所から得ている場合の入力方法

    今年から個人事業主登録をした大学院生です。 大学のTAや飲食店のアルバイトでは、雇用契約を結んでおり、給与所得になると認識しています。給与の場合もメインの勤務先とそうではない勤務先によって源泉徴収額が違うと聞きました。 また、事業所得に関しても複数箇所から業務委託契約を行なっているので、確定申告の際の手順がわかっておりません。 事業所得に関しては、経費計上して事業所得を少なくしたいです。 freeeに給与所得と事業所得を分ける機能はありますでしょうか? また、他にアドバイスなどがあればお願いいたします。

  • 副業収入を事業所得とできますか?

    会社員として給与所得を得ています。 今年、個人事業の開業届出、青色申告承認申請書を税務署に提出し副業を開始しました。 副業について ①業務 コンサルタント業務 ②年収 給与年収の80%程度 この場合、青色申告で事業所得として認められるでしょうか? 本格的に副業を行い収益も上げていますので事業所得として経費、控除など税制面で有利に進めたいと考えております。 申請に際して、アドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 個人事業主から法人成りの適切なタイミングについて

    個人事業から法人成りを検討しています。税金の観点から適切なタイミングがありますか? 2019年に売上があがりました。2020年に下がりましたが、2021年は2019年近くになりそうです。売上が上がった2年以内が良いというような記事を読んだのですが、今一つ内容が理解できず、教えてください。

  • 夫、サラリーマン(青色申告者) 妻、(扶養)青色申告者になれるか

    夫はサラリーマンで、副業で太陽光発電をして青色申告しています。働き方改革によって勤務日や給料が減った為、私自身も(夫の扶養内)ネットショップを開く準備をしています。私は青色申告できるのかが疑問です。よろしくお願いします。青色申告できるならば103万円は全く超えることはないです。

  • 法人化すべきか

    こんにちは。 私はフリーランスとして独立して今年で3年目です。事業は2つで、個人的にフリーランスで元々やっていた営業、もうひとつはサロンを経営しています。サロンは2年目の2020年から開業しました。 1、2年目は所得は低く(1年目年収300万以下、2年目400万程度)全然法人化は検討していなかったのですが。だいぶ事業が軌道に乗り、毎月売上高が120~150万程度出るようになり、年間の売上高も見込み1300万超の予定です。(経費分を抜いても月35~80万粗利が出ています) そのため法人化するべきか悩み始めました。ネットで色々調べると、法人化した方がいい、またはマイクロ法人とフリーランスの二足の草鞋をがお得、など出てきます。 営業の仕事は月20~30万程度なので大したことではないのですが、サロンの方は売り上げが大きく、また一名手伝ってくれているメンバーに毎月お金を払っているので(雇用は結んでおらず外注費として請求書を立ててもらってます)そちらを特に法人化すべきか悩んでおります。 どなたか相談に乗っていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 大学4年生です。130万を超える給与にかかる税金について。

    大学4年生です。 来年度からアルバイトの量を増やし130万の給与を超えるように働きたいと考えています。その場合にかかる税金の金額を具体的に知りたいです。また、親(扶養者)の収入が具体的にどのくらい減るのかも知りたいです。 130万を超える場合はいくらぐらい稼ぐとプラスになるでしょうか??

  • 源泉所得税

    法人代表者になります。 毎月10日までに行う源泉所得税の支払いに関して、 納付金額の多い、少ないはどこで分かるのでしょうか? それぞれチェックがあり、不備に指摘や個別連絡などはあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 開業前の収入が事業所得になるか

    開業前の収入が30万円くらいあります。 これは生活をつなぐためと、そのあとしっかりと事業にできるか見極める期間としてあった収入です。 開業後は別のお仕事の収入と開業前にしていたお仕事での収入も並行してある状態です。 しかしどちらかというと開業後の別の仕事の収入のほうが多くなっているのが現状です。 これは、開業前の収入を事業所得として青色申告できるのでしょうか

  • 2021年途中で会社員→個人事業主になった場合のfreee登録について

    2021年3月末で会社を退職し、4月1日から個人事業主となりました。 この場合、家事按分は2021年1月からor4月から、どちらから適用できますでしょうか。