18924件中1981-2000件を表示
夫は年金と専従者給与ですが、扶養家族となることができますか?
- 投稿日:2025/01/10
- 確定申告
- 回答数:2件
事業用の車が廃車となりました。 購入した際、中古車だったので、リサイクル預託金を預託金(非課税)と仕訳をしました。 廃車の際のリサイクル預託金についてお聞きしたいのですが、 freeeの振替伝票で、借方:支払手数料(課対仕入) 貸方:預託金(非課仕入)と仕訳をすればいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
役員社宅など住宅の家賃は非課税ですが、事務所の家賃の税区分何になりますか。 課対仕入(控80)10%ですか。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
自動車販売業(法人)の経理をしております。 レンタカーに出しておりました車が全損しました。保険会社(自社が加入)から、保険金が振り込まれましたが、勘定科目は「雑収入」、消費税区分は「対象外」でいいでしょうか。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
法人(自動車販売業)です。 先日、取引のある板金屋さんにお客様を紹介したところ、紹介料をいただきました。 本業ではないため、売上ではなく雑収入(税区分:課売上五種)としましたが、問題ないでしょうか。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
お忙しい時期に質問失礼いたします。 立替金について教えてください。 A社に払う地代家賃 50万のうち、管理費 5万円を当社がB社に支払っているので、差し引いた金額45万円の地代家賃で計上しています。(家賃契約は50万) 地代家賃 50万/立替金 ▲5万の仕訳に変更する必要がありますか? 尚、立替の概念がなかったので、今まで立替精算書をA社に立てた事はありません。 B社への支払いも当社の経費としております。もし立替処理をするとなると、A社に立替精算書を作成し、B社のものと一緒にA社に送る必要があるという理解は正しいですか。また、その立替をしないで現状のままでも問題はないでしょうか。金額は億単位ですが。宜しくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
個人事業主として、海外から輸入した商品を日本国内で販売しております。そこで、棚卸し金額の算出について2点教えていただけないでしょうか。 ①輸入商品は売買プラットフォームを通じて、クレジットカードでドル決済をしております。 質問:棚卸しは、最終仕入原価法を用いて年度内最終仕入れ単価を仕入当時のレートでドルから日本円換算した金額でよいでしょうか。もしくは期末の為替レートで日本円換算するのが正でしょうか。 ②無償提供品の棚卸し 質問:海外の工場が私の発注内容とは異なった材料で誤って製造してしまった商品を、国際送料のみ私負担(別発注品と同梱して輸入)で無償提供を受けております。この材料誤りの商品も販売はしておりますが、この場合の材料誤りの商品の棚卸しは必要でしょうか。必要な場合、費目と計上額についてご教示いただきたく。 過去のどなたかの質問で、簿外資産としないために仕入1円で備忘登録するなど見受けましたが、1円も支払いをしていないため帳簿上の金額に相違が出るのではと懸念しております。 ご多用のおり恐れ入ります。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
商品を仕入れた際の計上日のタイミングについて質問させてください。 ①せどりを行なっており、 仕入れ先の8割はメルカリなどのフリマサイトから、残りの2割がヤフーショッピングやAmazonといったネットショップから行っています。 Amazonなどのネットショップなどからの仕入れは、出荷日の証明のしやすさなどから出荷基準を採用したいと考えています。 しかしフリマサイトからの仕入れではフリマサイトの性質上、不良品や取引キャンセルが頻繁に起こってしまいます。その為「商品受け取り後の受け取り評価時」に仕入れを行ったとして検修基準を採用したいです。 基準を統一しなければならないことは理解しているのですが、 基本的には「出荷基準」を採用、フリマサイトからの仕入れのみ「検修基準」を採用、としても良いのでしょうか。 仕入れ先によって基準が変わっても、基準が一貫していれば良いのか、仕入れ先や仕入れ先の性質に問わず全て統一しなければならないのかが分からずいます。 ②また、仕入れでいずれかの基準を採用した場合、消耗品など備品の購入時にも同じものを適用しなければならないでしょうか。 仕入れはフリマサイトからが多い為「検修基準」を採用、 そのほか消耗品などの購入はネットショップからが多い為「出荷基準」を採用、というかたちでも構わないでしょうか。
- 投稿日:2025/01/10
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
現在社員として働いている会社の他に、副業でパチンコ屋でアルバイトとして働いております。 本業の面接時に副業OKと聞いて入社したのですが、先日上司から「実は副業が禁止だったようだ」と言われました。 本業、副業共に給与所得となりますので副業分の住民税を普通徴収にすることが出来ず、何かバレずにすむ方法はないかと模索しております。 一応市役所に連絡し、普通徴収できないか聞きましたが断られました。 ふるさと納税を利用して副業分で増えるであろう住民税の分を納めてしまってはどうか?と友人から提案されたのですが、その方法の有効性はありますでしょうか? ふるさと納税をしても、会社に副業アルバイト分を合わせた住民税の通知がされてしまいますか? 他に何か方法があればご教授頂きたいです。
- 投稿日:2025/01/10
- 税金・お金
- 回答数:2件
製品の試作品の勘定科目について質問をさせていただきます。 協力工場に製造を依頼し、自社ブランドの製品を販売している小規模のメーカーです。 製品の量産前に試作品(サンプル)を制作してもらっているのですが、試作品の制作代をfreeeに登録する際の勘定科目を教えていただきたく問い合わせをいたしました。 試作品の用途は量産前の仕様の確認、展示会で展示するサンプル及び取引先への営業時に見せるサンプル品です。 「研究開発費」は「製品の量産化のための試作に要した費用は研究開発費に計上できない」と知りましたが、試作品の仕上がりに問題なければ、同じ仕様で製品を量産化します。不具合がある場合は修正して量産したり、取引先の反応が悪ければ量産化を中止することもあります。 この場合の勘定科目は何がよいのか教えていただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
今回、初めて確定申告(青色)する個人事業主です。 freeeで準備を進めておこうと段取りしている時点で開始残高を設定していないことに気づきました。 3/1開業日なので、それ以前の経費は交通費や交際費も含め勘定科目を開業費としてプライベート資金で処理しています。 事業用の資本金としていくらと決めてなく、必要に応じてプライベート資金から支払っている状況です。 この場合、開始残高は3/1以前の経費だけでよいのでしょうか? それとも資本金いくらと今からでも決めた方がいいのでしょうか? その他、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
11月末に会社を退職し、メルカリでの収入とあわせて確定申告をしたい場合
昨年末に会社を退職した為、年末調整が行われていません。 また、メルカリでの所得は20万円以下ですが、売上金は20万円を超えています。 今年自分自身で確定申告をすることが必要なのは理解しているのですが、 メルカリでの収入と合わせての申告方法を教えて頂きたいです。 メルカリでは、自身の生活用品(服)と、会社(店舗)で在庫処分したい品を売却しました。 ・メルカリで売れた会社の処分品の金額は、手数料を除いて会社へ売上金として入金している為、私自身の利益は出ていません。(売上高=仕入れ値) そのため、雑所得は20万円以下となります。 ・会社では、これに対する売上金を計上済です。 この場合 ①本業とあわせて、メルカリでの雑所得分もあわせて確定申告が必要でしょうか? ②生活用品の売り上げについては非課税として計上すればよいのでしょうか?もしくは記入不要でしょうか? よろしくお願い致します。
- 投稿日:2025/01/09
- 確定申告
- 回答数:4件
freeeの勘定科目に、新たに「リース解約損」を登録しようと思うのですが、カテゴリーは「特別損失」、税区分は「課対仕入」、収入取引相手勘定科目は「未収入金」、支出取引相手勘定科目は「未払費用」でいいのでしょうか。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主です。 2024年の棚卸をしていた際に、 1.帳簿上にはあるが、見当たらないもの、壊れて商品にならないもの。 2.仕入れ年が最長で4年前から2024年の間で帳簿に在庫として付けていて、適切な処理をしないまま原価が付いているもの。 3.原価は0円のもので、今は見当たらないもの。 などが出てきました。 この場合、それぞれどのような会計処理をすればいいでしょうか? ご指導いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/09
- 確定申告
- 回答数:5件
法人のクレジットカードで新幹線のチケットを購入後、 キャンセルし、取り直しました。 freee上に出金と入金(同額)の明細があがってきております。 両方とも勘定科目「旅費交通費」で登録すれば相殺されると思うのですが、 税区分は、「課対仕入」のままでいいのでしょうか。両方とも「対象外」にすべきでしょうか。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
業務に必要な国家資格(保育士)の資格取得試験の費用の勘定科目について教えてください。 私は保育園を経営しておりますが、保育士ではありません。 私の受験費用は、研修費?福利厚生費?給与?何になるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
高齢の両親と叔母が住むための中古マンションを購入しました。 ローンは私が払っていますが、ローンと管理費分の費用を家賃として叔母から毎月数万円振り込んでもらい、持ち出しが出ないようにしています。 このもらっている家賃は収入として申告する必要があるのでしょうか。 古いマンションですし自分は住んでいないので住宅ローン減税などは受けていません。
- 投稿日:2025/01/09
- 税金・お金
- 回答数:3件
ハンドメイド材料購入から完成品販売までの勘定科目や振替方法など教えてください
ハンドメイドで個人事業主になり初めての確定申告で青色申告を予定している者です。 Freeeでの記帳について質問させて頂きます。 ① 材料の仕入れは数年前から在庫にしており領収書のある分を合算して開業日に 勘定科目「仕入高」として記帳。の予定です。合っておりますか? ② 開業後の材料購入も勘定科目「仕入高」として購入の度に記帳。合ってますか? ③ 完成品が売れた時、勘定科目「売上高」として記帳。ここまでは大丈夫でしょうか? そして、ここから、一番お聞きしたい事になります。 ④小規模ハンドメイド個人事業主の場合 「使った分だけの材料を経費として計上する」 「振替をする」とお聞きしますが、その時方法、勘定科目などがわかりません。 こちらを詳しく教えて頂けますか? ⑤また、その処理はどのタイミングで行うのか(その都度?それとも12/31付?) ご回答どうぞよろしくお願いいたします。 Freeeのヘルプでお聞きしたのですが 「小規模ハンドメイドでの勘定科目や方法などは税理士さんにしっかりしたことを教えてもらって下さったら作業方法はコチラでも誘導させて貰えますので」 と言われました。 他の方の参考にもなるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/01/09
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
地域おこし協力隊として役所と委託契約をしており報酬を毎月もらっている場合の確定申告の仕方
地域おこし協力隊として開業し、個人事業主として役所と委託契約をしており報酬を毎月もらっている場合の確定申告の仕方について質問いたします。 ①12月分の報酬について 毎月協力隊としてもらっている報酬は、翌月の21日に振り込まれ、いただいている明細に振り込み日が記載されています。(例:6月分であれば7月21日と記載) 2024年12月の報酬は2025年1月21日に振り込まれるのですが、このような場合では12月分の報酬は2024年度分の確定申告に記帳するのではなく、2025年分として考える認識でよろしいでしょうか? ②協力隊として開業した年は青色申告が可能かどうか 確定申告についての記事を読むと、開業して二か月以内に開業届と青色申告承認申請書を提出すると記載があります。 このため開業して二か月以内に二点を提出しました。 ですが地域おこし協力隊の先輩(同じく役所と委託契約中)が、開業初年度に開業一年目は白色申告しかできないと税務署から言われたと言っていました。 どちらが正しいのでしょうか? お手数おかけしますがご回答いただけますと幸いです。
- 投稿日:2025/01/09
- 確定申告
- 回答数:2件
業者さんに仕事を横流しで依頼した時に、課税事業者の場合は消費税の20%だけ赤字になるのでしょうか? 例)お客から11000(税込)→弊社11000(税込)→業者(税込)の場合税金を含めると弊社11200の支払いとなりお客様と業者の間に入らない方がよいのでしょうか?(お客、弊社、業者全て課税事業者です。)
- 投稿日:2025/01/09
- 税金・お金
- 回答数:2件