20674件中2121-2140件を表示
親からプレゼントされたパソコンの会計処理について。 フリーランスのデザイナーをやっております。 昨年親から贈与として約20万円のパソコンを受け取り、事業用として使用することとなりました。 そこで、以下の点について、助言いただきたく質問させていただきました。 ①取得価額の設定について 購入時の金額と時価との違い等、適切な取得価額の算定方法について。 親から領収書はもらっていますが、その領収書の金額を基に計上しても良いのでしょうか。 ②使用する勘定科目について パソコンの方は「備品」で良いと考えていますが、贈与でもらった場合、どのような勘定科目を選定するべきでしょうか。 贈与されたものを事業用資産として扱うのは初めてのため、現行の会計処理および税務上のリスクの観点から、適切な対応方法をご教示いただけますと幸いです。 恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
フリーのヘルプにある、↓ freeeの利用開始前に固定資産を取得していて、その残高を開始残高に設定できていなかった場合 固定資産の期首残高を計上するため、以下の振替伝票を作成します。 ↑がわかりません。もともと持っていた不動産を減価償却しているのですが、前期の年度末残高が入れ方がわかりません。 それと、減価償却費の計算が表に反映されません。教えてください。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
2023年の7月に仕事用としてパソコンを購入しましたが、2023年のうちは仕事を開始せずに2024年から仕事を始めました。 パソコンの金額は282,800です。 この場合、2024年度が2年目になるかと思いますが、額はどのように計算するのが正しいでしょうか? 恐れ入りますがご教示お願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
2024年分の確定申告の方法がわからず、教えていただきたいです。 下記に現状と、職業/期間について記載させていただきます。 現状 ・freeeにて個人事業主として事業所アカウントを作成 ・前職での収入の確定申告をするにあたり、入力方法がわからない。 職業と期間について ・会社員:2024年1月〜11月 ・無収入:2024年12月 ・個人事業主:2025年2月〜
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
確定申告の申告書(貸借対照表)の預り金について 年始(1/1時点)と年末(12/31時点)の預り金を書く欄がありますが、その預り金は預り金から預り金支払いを差し引いた金額を記載すればよろしいでしょうか? また、前年度の年跨ぎの預り金は翌年に影響はありますでしょうか?
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
前回の税理士の先生と同じ契約内容、同じ顧問料でやらせていただきます。とのことで、メールでのやり取りをさせていただきました。 契約書はございません。 因みに、前回の税理士の顧問料は税込で38,500円でした。 しかし、ご請求額が38,500円に消費税が加えられた顧問料で、前回の税理士の先生とは同じ料金ではございません。 この件について、指摘すべきなのか?悩んでおります。 令和6年度分は、言い値で支払い、令和7年度から、税込で38,500円にしていただくように交渉すべきでしょうか? 個人事業主 青色申告 売り上げ3000万以下 訪問一切なし。その他丸投げです。 相場の顧問料でしょうか?
- 投稿日:2025/03/14
- 顧問税理士
- 回答数:1件
修正申告に向けたスポット相談を受けてくれる税理士はいるのでしょうか
確定申告の作業をしておりましたら、いままで入力していた内容がどうも間違っていたような気がしてきました。税額も変わる可能性があるので、修正申告の必要があるかの確認や、どのように修正申告をすればよいのかなど、スポットでの相談に乗ってくれる税理士がいればありがたいと思いましたが、そういう対応は税理士は行っていらっしゃるのでしょうか? あるいは他の推奨される方法があれば、教えていただければ嬉しく思います。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
当社事業内容は、建設業を主としてオークション代行や新古・中古車の販売、輸出をしております。 そこで質問ですが、従業員から10万円で車両を購入し4カ月ほど使用していましたが、当該車両をオークションに出品しました。 仕入額控除があるので、『車両仕入高』という勘定科目で一旦仕入れたとして、その後棚卸として売却するまでの間減価償却するのは可能でしょうか? また、その場合の仕訳の方法をご教授ください。 もう一つはその後、当該車両を売却した際の仕訳です。 ※金額は仮定です。 【出品内訳明細】 車両代 300,000円 リサイクル預託金 10,000円 出品料 -8,000円 成約料 -10,000円 上記の仕訳をご教示下さい。 以上、まとめますと全額経費として『車両費』処理した方がいいのか、仕入額控除として『車両仕入高』 として計上した方がいいのか、減価償却出来るのであればどの登録がベストでしょうか。ご教示ください。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ご質問があります。 で赤字で、法人税還付金が発生したのですが、未収金として計上しなかった為、今期の入金時に雑収入計上しました。 金額は、60万円です。 今期、フリー会計の決算は、このまま進めてもいいのでしょうか? 何か操作で注意点などあれば、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
保険外交員をしています。 外交員報酬の仕訳で、売上の他に通勤交通費、営業活動による手当、商品の継続手当をいただき、社会保険料等の控除があります。 ①月の売上は売上として入力、社会保険料は事業主貸として入力しています。手当や通勤交通費はどのように仕訳したらよいのでしょうか。 ②そして、業績が下がると最低賃金補給手当が支給される場合もあります。 その場合も教えていただけますでしょうか。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
私は現在19歳の大学生です。 今は業務委託契約と言う形でバイトをしています。 業務委託契約では48万円を超えると扶養から外れてしまうと言う記事を見かけたのですが、これは103万の壁とはまた別物なのでしょうか。 仮に扶養から外れてしまい、親に迷惑をかけてしまうのは嫌なので①48万を超えるとどうなるのか②103万の壁との違いについて③税金の観点から見ると、業務委託契約では何円以上稼げば手取りが増えるのか 以上の3点について教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/14
- 税金・お金
- 回答数:1件
トランクルーム賃貸(投資)の不動産収益を得ているのですが、freeee会計画面の 「不動産所得の収入の内訳を記入してください。」の必須記入項目である賃貸料(月額)の金額が大きさによって賃料が違うためどのように記載したらよいか教えてください。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
課税売上より課税仕入の方が多いのに、消費税を納税することがあるんですか?
個人事業主です。適格事業者です。 所得税の確定申告が終わり、次に消費税の申告書類をfreeeで作成したところ、課税売上にかかる消費税額より課税仕入にかかる消費税額の方が25万円ほど多いのに、消費税の納税額が約5万円と出ました。 そういうことが起こり得るものなのか、それとも何か入力ミスの可能性があるのか。調べてもよく分からず、ご質問する次第です。 よろしくお願い申し上げます。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主、青色申告で提出しております。また、扶養内で個人事業をおこなっております。 今年度改めて確認したところ、2019年の時点で元入金の数値がおかしいことになっておりました。その数値に気づかず今回まで引き継がれ、現在に至っております。 また、所得部分も処理をせず数年経過していたため、現金が増えたことになるため元入金が増加している状態です。 わずかな所得となり扶養内におさまっているため、改めて税の申告は必要ないと思われますが、帳簿上修正の必要があるのか、その場合どの時点でどのような処理をすれば良いのか、ご教授お願いできればと思います。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
住宅ローンに伴う贈与税の確定申告を行なっているのですが、贈与を受けた年が令和5年であるため申告を受けられないと言われました。担当者から税理士さんに相談してくださいとのことで相談したいのですが、どうすればいいですか? 新築住居移転 令和6年2月19日 贈与 令和5年12月21日
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
現在扶養内のフリーランスとして 業務委託の在宅テレアポをしています。 開業届は出していますが、月1万円程度の所得で年収が48万円に達さないので確定申告はいらないとの事でしていません。 来月からアルバイトとして 別の所でも働きWワークすることになりました。 そちらは大体月6万円程度の月収の予定で、 個人事業主としての稼ぎより確実に多くなります。 今年度分からの確定申告が必要になるのは分かるのですが、個人事業主として開業届を出している職種よりアルバイトの方が稼ぎが多くなるのは大丈夫でしょうか? また、ざっくりとですが、 業務委託の所得が年間12万円として、 アルバイトの給料が年間72万円として 合計84万円で、 100万円以下の場合主人の扶養控除内でいつづける事は可能でしょうか? 無知でお恥ずかしいですが ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:1件
個人事業主で確定申告をしています。 いつも予定納税を払っています。 去年はいつもより所得が低かったため、予定納税で多く払いすぎていた所得税が今日還付されました。 その内、還付加算金が2000円ありました。この2000円は来年行う確定申告(2025年分)で申告が必要ですか?必要な場合は雑所得でしょうか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件
都内で正社員として働いています。2018年度、2022年度、2023年度と派遣、アルバイトとして副業していましたが、収入が年間20万以下だったため確定申告していませんでした。 本来であれば住民税の申告をしなければいけなかったところ、確定申告と混同してしまいする必要がなかったと思い申告していませんでした。 今からでも申告をしようと考えています。そこで2022年度と2023年度の副業の源泉徴収票はあるのですが、2018年度(2022年、2023年とは別の副業)の源泉徴収票はもう手元に残っていません。 勤めていたところは派遣会社で年間1日しか働いておらず収入も年間で5〜6千円だったこと、所属していたのが5年以上前のことなので源泉徴収票を再発行して頂けるか分かりません。 どういった対応をするのが良いのでしょうか?
- 投稿日:2025/03/14
- 税金・お金
- 回答数:2件
freee会計にて、取引仕訳や貸借対照表・固定資産台帳登録など行い2024年度分 青色申告予定の個人事業主です。 処理について、お知恵をお借りしたいです。 ・プライベート口座にて購入した車両を、償却予定で前期(2023年度) 車輌運搬具/事業主借で仕訳した。 ・他に1台償却中だった/経費多数の為、該当車両は固定資産台帳には登録しなかった。←freeeだと台帳登録すると期中から償却開始しますよね…? 今期から償却したい ◎そもそも前期、取引仕訳する必要がない(プライベート口座の為)ので、 更正の請求が必要でしょうか? ◎取得金額と期首残高は揃えますか? 取得日から1年になるので、固定資産台帳に登録の際は中古車購入と同じような計算式にて金額を変更して期首残高としないといけないでしょうか? 前期取引した取得金額との差額はどう処理したらよいでしょうか。 freee会計にお詳しい先生方、どうぞよろしくお願いします。
- 投稿日:2025/03/14
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
ヤフーオークション等で生き物の売買をして税区分がどれを選択したらいいのかわかりません。
- 投稿日:2025/03/14
- 確定申告
- 回答数:2件