18974件中4081-4100件を表示
一緒に住んではいない親と農業しております。私は今年からやりました。そこで経費についておしえてほしいのですが、親が使ったガソリン等の経費もおとせるものですか?支払いは立て替えで私が支払っております
- 投稿日:2024/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:1件
昨年購入してから事業に使用していた固定資産の、開業に伴う仕訳と減価償却について
昨年10月に25万のPCを購入しました。主に事業準備に使用し先日開業したのですが、この場合の仕訳と減価償却の計算を教えて下さい。昨年の2ヶ月をどう処理すれば良いのか分かりません。
- 投稿日:2024/08/23
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
就労継続支援でもらえる工賃は確定申告の時に給料として計算されますか? これから私は副業をしたいのですがとても心配なので教えて下さい。
- 投稿日:2024/08/22
- 確定申告
- 回答数:2件
会計(経理?)、税務、財務などの違いについての違いがよく分かりません。特に会計(管理会計)と財務の違いが分かりません。下記でお間違いないですか? ①⭕️会計→ 経理が作成した記録や決算書などをもとに、損益の記録、財政状態の報告などを行うこと。 さらに会計は、企業などにおける「企業会計」と、公的機関による「公会計」の2つに大きく分類される。 企業会計はさらに、財務会計、税務会計、管理会計に分けることができる。⭕️財務会計→ 外部の利害関係者に対して、会社の財政状態や経営状況を報告すること。貸借対照表や損益計算書、キャッシュフロー計算書などを作成する。⭕️税務会計→ 税金を正しく申告して納めること。⭕️管理会計→経営者などが自社の状況を把握して意思決定に役立てるために、会社内部に情報を提供すること。企業全体の収益や費用、資産、負債、キャッシュフローなどを対象とした財務諸表を作成する。「経営分析」「原価管理」「予算管理」を行う。⭕️経理→会計が示す範囲のうち、取引の記録と管理、決算書作成までの部分のこと。 ②税務→ 会社が支払う消費税や法人税などの税金を正しく計算し納税すること。 ③財務→ 大きくいえば将来を見据えて会社のお金を管理すること。 企業の資金繰り、予算管理、資金調達を担当する業務
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
スポーツ選手の経費として健康管理費(マッサージ、プロテイン、サプリメント等)とトレーニング費(トレーニングに掛かる費用、ジム代、自主トレ、個人企画の合宿等に掛かる経費)の勘定科目設定を行いたいです。 勘定科目のカテゴリー、決算書表示名、税区分がわかりません。
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:3件
個人事業主における中小企業倒産防止共済の確定申告書での記載位置
掛け金がある場合の記載項目(確定申告書のアイウや123などの項目)と、契約解消した場合の返戻金の記載項目を教えていただけますか? 掛け金がある場合は小規模企業共済の項目と同じ項目に、小規模企業共済の金額と合算して記載でしょうか。 返戻金の場合は雑所得でしょうか(事業所得と相殺できない?)
- 投稿日:2024/08/22
- 確定申告
- 回答数:1件
現在収益が発生していない事業なのですが、2.3年後に収益がは発生する場合、経費(交通費・接待費など)として処理しても構わないものでしょうか。 共同経営の場合、片方が当該年に収益があり、もう片方が将来的(2年後)に収益がある場合、当該年に両方とも経費を使用しても良いのでしょうか。
- 投稿日:2024/08/22
- 確定申告
- 回答数:3件
材料費・部品費などの請求がなく、修繕にかかった人工だけの請求な場合、その固定資産の機能向上の要素がなければ修繕費として良いのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
個人事業主で、自宅で作業をしております。 最近自宅備蓄用の防災用のグッズを購入しているのですが、これらの防災用避難グッズは家事按分で経費にすることができますか? 自宅での作業時間としては、週6で1日8時間ほど、計算してみると月の30%ほどは、自宅で仕事に充てています。 この場合、購入経費の30%を経費に充てることは可能でしょうか?
- 投稿日:2024/08/22
- 確定申告
- 回答数:1件
海外転出する際に支払う税金(住民税、国保、国民年金)について
現在、個人事業主です。 来年の7月頃に海外転出予定があります。 その場合、今年の収入を来年の2,3月に確定申告をし、 その収入に応じた住民税、国民健康保険を来年の6月から支払うのだと思います。 毎月、支払う税金は、住民税、国民健康保険、国民年金ですが、 住民税は、7月の転出時点で、残りの8月ー12月分をまとめて支払いし、 国民健康保険、国民年金については、転出時点までの分を支払い、 転出後不在になる8月ー12月分は支払い不要ということで認識はあってますでしょうか?
- 投稿日:2024/08/22
- 税金・お金
- 回答数:3件
親から上半期分立て替え30万ほどあり立て替えようとしたところいらないと言われました。その場合事業主貸で解釈はよろしいですか?
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:4件
大阪府に事務所を置き、個人事業主として日本企業から業務委託を受けることで収入を得ている者です。 令和5年分の確定申告を完了し、所得税を事務所を置いている「市」に納付しました。 後日、「市」からではなく「大阪府」から書類がとどき、「個人事業税の支払いに関するお尋ね」という表題で、納税義務の有無を確認すべく該当する業種を選択して返送して下さいという内容でした。 確定申告時に業種はITコンサルタント業として提出したのですが、「コンサルタント業」は大阪府への個人事業税納付対象業種とるため、対象外の「ITエンジニア業」として返送することを考えています。 実際の業務はエンジニア業とコンサルタント業の両方といったところです。 市へは「コンサルタント業」、府には「ITエンジニア業」と異なった業種で提出する事は可能なのでしょうか。
- 投稿日:2024/08/22
- 税金・お金
- 回答数:4件
役員報酬で所得税、住民税、社会保険料をなるべく節税するため月額をどのくらいで設定するか悩んでおります。 役員報酬以外に11万円の家賃収入があります。 個人的に住宅ローンの返済が6万5000円と生命保険や携帯代など固定費が最低7万円はかかります。 月額10万円〜15万程度で税金や保険料が差し引かれる金額(手取り)を教えていただけると幸いです。 それ以外に最低限ベストな金額があればアドバイスいただけたらと思います。 30代女性、社員1名
- 投稿日:2024/08/22
- 節税対策
- 回答数:2件
印紙購入時の仕訳の消費税区分について教えてください。 印紙を購入した時は非課税仕入、借入金・車検等で印紙代を支払った時は不課税仕入なのでしょうか。
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:5件
150万円の無申告が2年前と3年前にあった場合は、 この300万円に無申告税と追徴課税が確定してるのでしょうか? 先に確定申告をすれば、無申告税のみになるのでしょうか? 税務調査が入って、重課税になるとこれに申告してない全てに 追徴課税もつくのでしょうか?
- 投稿日:2024/08/22
- 税金・お金
- 回答数:8件
無申告で税務署の調査が決まりました。 期日前に、確定申告を行うと5%減額されるとあります。 確定申告が多少間違っていても、直ちに確定申告を行ったほうがいいのでしょうか? 重加算税というのは、今の時点で無申告部分に発生する可能性があるもので、 申告すれば、その部分には重加算税は発生しないのでしょうか? それとも確定申告を今からやっても、重課税が付く場合は、すべてに 課税されるというのは変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。
- 投稿日:2024/08/22
- 税務調査
- 回答数:2件
古物商許可証がない状態で、年間に150万円ぐらいの利益を 数年間、メルカリとヤフオクで中古の転売で発生した場合、 今から公安委員会へいって、申請しても 書類送検や逮捕になるだけでしょうか? こういうのは、販売している状態で誰かに通報されたりした場合に 警察沙汰になるのでしょうか?販売を今すぐにやめて通報等されなければ、 警察沙汰にはなりませんか? よろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/22
- 税務調査
- 回答数:4件
春から合同会社(マイクロ法人)を立ち上げようと思っています。(コンサルティング事業)現在は会社員で、個人事業主です。 個人事業主は(生活関連事業【動画配信サービス・SNS運用】)にて申告しており、現在はアダルトチャットの代理店を行っており、妻をチャットレディとして雇用しており配信を行っております。会社設立後も、個人事業は継続します。質問は下記のとおりです。 ①会社設立時、インボイス番号取得状況でも、2年間消費税は免除なのでしょうか? ②会社設立後、個人事業主にSNS運用等で外注費として支払いを行おうと思っておりますが、税務上問題はないものでしょうか?(法人と個人で、事業内容は別々にすることを想定しております。) 代表となる私の報酬を6万円以下とし、外注費で給与調整ができればと考えております。 ③会社設立から1年~2年後、個人事業主の事業を法人で吸収する予定です。 登記としては、設立時に妻を役員として含めておきたいのですが、事業吸収までの期間、 妻の報酬を0円としておくことは問題ないものでしょうか? 合併まで個人事業主側で支払っている報酬のみとしておきたいと考えています。 ④チャットレディですので、個人事業主として経費で落としているものはあくまで、配信に 直接関係する衣装(下着含む)、アダルトグッズ、PC、カメラ、照明等ですが、法人として代理店、役員(妻)の出演となった場合、経費としてはどこまで認められるものでしょうか?個人事業主だと案分が必要なため含めていないものが多々あり、美容室代金や、ネイル代金、化粧品など、お客様に喜んで頂くために必要=事業に関連するものは、認められる要素が強くなるものでしょうか? ⑤コンサルティングの会社についても、人前に立つ仕事であり、見た目が重要であるということはあるかと思っております。その際スーツ代(それに付随するシャツや靴)なども経費として認められるものでしょうか? ⑥私と妻で、2名の会社ですが、事業の中で車は2台必要かと考えております。マイクロ法人ではありますが、役員の数=車の数は、認められるものでしょうか? ⑦会社設立時、役員報酬を3か月以内に決定が必要ということですが、設立から3か月以内が原則でしょうか?事業開始日から3か月は認められませんか? お教えいただけますとありがたいです。
- 投稿日:2024/08/22
- 会社設立・起業
- 回答数:8件
個人事業主から一人法人になり一期目です。 恥ずかしながら、自分での売上等の管理を困らない程度にざっくりと行っており、厳密な数値を見える化出来ていません。 仕事的には準委任契約で1〜2社程度継続的に契約し報酬を頂き、たまにビジネスカードを使うぐらいであまり複雑なことはありませんが、一応税理士とは契約しております。 ただ税理士の方からしか利用しているfreeeのようなツールは見えない状態となっています。 私の達成したいこととしては、売上から税金や保険料、給与を除いて、経費として使える額を見える化したいと考えております。 そのために適してツールはありますでしょうか?freeeなどもそちらに該当しますでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。
- 投稿日:2024/08/22
- 経理・記帳・仕訳
- 回答数:2件
今年、VOCALOIDのまとめ買いをしたのですが、この場合の経費への計上方法を教えて下さい。amazonなどでまとめ買いをしました。Youtubeで使用します。
- 投稿日:2024/08/21
- 確定申告
- 回答数:6件